障害を持つ方を中心にしたケアの連続性を求めて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-04-20
著者
-
田内 光
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
田内 光
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
田内 光
国立リハセンター
-
白坂 康俊
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
白坂 康俊
国立リハビリテーションセンター第2機能回復訓練部
関連論文
- 成人人工内耳装用者における音韻と韻律の相互作用
- 人工内耳装用児の音声弁別と脳反応
- 難聴が疑われてから確定診断に至るまでの経過について
- 難聴児のITPA(言語学習能力診断検査)の結果の検討
- 障害者のスポーツ参加への条件 聴覚障害者
- 障害を持つ方を中心にしたケアの連続性を求めて
- 第52回日本音声言語医学会
- 小児人工内耳について : 当センターでの報告と考察
- 人口内耳装用者における聴覚閾値音に対する脳反応 : 近赤外分光法による測定
- 聴覚障害者の「自己発生音」に対する意識調査
- 聴覚障害児の言語評価についての研究 : 評価項目の検討とその問題点
- 小児人工内耳の現状と課題 : 聴覚障害小委員会の活動をふまえて
- 優先処理機能付きFMワイヤレス補聴システムによる電話呼出し音の聞き取りと会話のしやすさの評価
- 言語力の低い成人聴覚障害者に対する言語力の評価・訓練法の検討
- 先天性感音性難聴の発症要因の検討
- 人工内耳を適応した盲ろうの一症例
- 身障手帳聴覚障害等級と実際の聴力の相違
- 難聴児の聴覚インテグレーションの検討
- 認知の分化と記号操作の発達過程 : 初期の2項目情報の分化
- 感音難聴者の語音弁別訓練 : 周波数圧縮音声を用いて
- FMワイヤレス補聴システムの有効性評価
- FMワイヤレス補聴システムの実使用環境における有効性評価
- 優先処理機能付きFMワイヤレス補聴システムの評価
- 座長記
- 座長記
- 代替コミュニケーションツール (AAC) の適応と限界
- 喉頭摘出術--言語聴覚士の立場から (特集 喉頭摘出術)
- 運動障害性構音障害の機能回復
- 幼児の聴力検査・聴能訓練の実態の検討
- 神経血管圧迫が疑われる耳鳴にTRTが有用であった症例
- 構文分析法の一案 : 助詞「は」について
- 補聴器適合検査の指針(2010)について
- ワークショップ聴覚障害児の言語評価をめぐって
- Systems for speech therapy in European countries. With reference to the status and function of speech therapists in their societies.:—With reference to the status and function of speech therapists in their societies—
- China Rehabilitation Research Center Project. A Report on the Technical Transfer of Speech Therapy Programmes.:—A Report on the Technical Transfer of Speech Therapy Programmes—