抗A, 抗B抗体価測定法の検討 : 表面プラズモン共鳴を応用した新規測定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床検査医学会事務所の論文
- 2005-11-25
著者
-
木村 晋也
京都大学医学部附属病院 輸血細胞治療部
-
万木 紀美子
京都大学医学部附属病院 輸血細胞治療部
-
前川 平
京都大学医学部附属病院 輸血細胞治療部
-
前川 平
京都大学輸血細胞治療部
-
前川 平
京都大学医学部附属病院輸血細胞治療部/分子細胞治療センター
-
前川 平
京都大学医学部輸血細胞治療部
-
木村 晋也
佐賀大学医学部血液内科
-
万木 紀美子
京都大学医学部附属病院輸血部
関連論文
- ゾレドロン酸によるRas関連蛋白を分子標的とした造血器悪性腫瘍治療の可能性--ZOLのRas阻害による造血器悪性腫瘍の治療 (第1土曜特集 造血器腫瘍の分子標的療法) -- (新規分子標的療法の開発と展望)
- Ras関連蛋白およびBCR/ABLダブルブロックによるフィラデルフィア染色体陽性白血病の治療
- 輸血療法の実際 (今すぐに役立つ輸液ガイドブック) -- (血液製剤)
- 輸血(宗教による輸血拒否への対応も含む) (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (処置編)
- 日本人先天性胆道閉鎖症患者におけるHLA型に関する研究 : 生体肝移植レシピエント392症例の解析
- 生体肝移植手術時において多量輸血を要する危険因子 : 京都大学における生体肝移植と輸血管理・輸血療法に関する研究(第2報)
- 表面プラズモン共鳴を応用した新規IgG型抗A, B抗体価測定法
- 本邦における心停止ドナー膵島移植-エドモントン・プロトコールからの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 心停止ドナーからの膵島移植によってインスリン離脱した1型糖尿病の1症例
- 安全な顆粒球輸血を目指したガイドライン案の作成