マウス上顎相当部に放射線照射した際の脾臓リンパ球の変化 : Th1 like cells および Th2 like cells について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
荒井 千明
日本歯科大学東京短期大学歯科衛生学科
-
佐藤 太吾
日本歯科大学歯学部放射線学教室
-
玉澤 賢
日本歯科大学歯学部歯科放射線学講座
-
玉澤 賢
日歯大・歯・歯放
-
佐藤 太吾
日歯大・歯・歯放
-
荒井 千明
日歯大臨床検査室
-
代居 敬
日歯大・歯・歯放
-
百衣 由紀子
日歯大口外I
-
代居 敬
日歯大・生命歯・歯放
-
百衣 由紀子
日本歯科大学大学院歯学研究科歯科臨床系(旧 口腔外科1)
-
佐藤 太吾
日本歯科大学歯学部歯科放射線学講座
関連論文
- 歯科保健事業参加者に対する歯周疾患の意識調査について
- 歯科保健事業参加者に対する口腔保健調査
- 短期大学歯科衛生学科在学生に対する職業意識アンケート
- 無脾症候群患者の歯科治療時における全身管理経験
- 光子質量減弱係数と質量エネルギー吸収係数の新旧データセットの比較
- 口内法ディジタルX線撮影における患者被曝線量の推定
- 免疫抑制療法を予定した小児再生不良性貧血患者に対する全身麻酔下歯科治療経験
- 血液凝固スクリーニング検査から凝固異常を疑い第XI因子低下症を確認した外来全身麻酔症例
- PRS(血小板放出上清)が骨髄間葉系幹細胞の増殖に及ぼす影響
- 10.コラーゲンスポンジによる血小板放出成長因子のcontrol releaseについて(一般講演,第2回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- PRP(Platelet-rich plasma)の分離法とゲル化に関する検討 : 遠心分離条件と塩化カルシウムによる血小板の活性化
- 臨床実習前の歯学部学生にみられる学習習慣と達成目標
- Gardner 症候群における顎骨病変
- 術後にpre-DIC状態を併発した悪性腫瘍手術症例における血液凝固活性の推移
- コンピュレイ^TMの使用経験
- 実験的マウス骨折モデルにおける血中サイトカインの変化に関する検討
- マウス上顎相当部に放射線照射した際のリンパ球組成の変化 : 小腸腸管上皮内リンパ球およびパイエル板リンパ球の検討
- 不規則性同種抗体を持つ直接抗グロブリン試験陽性患者への輸血例
- 口腔および上顎洞原発の扁平上皮癌患者に対する Nedaplatin 併用放射線治療によるTh1/Th2およびTc1/Tc2バランスの変化
- 顎矯正手術における炎症性サイトカインの経時的変動と周術期管理に関する研究
- 放射線照射による免疫学的影響
- マウス上顎相当部に放射線照射後のTh1細胞およびTc1細胞の変化 : 細胞内サイトカイン法による検討
- マウス上顎相当部に放射線照射した際の脾臓リンパ球の変化 : Th1 like cells および Th2 like cells について
- マウス上顎相当部に放射線照射した際の小腸粘膜上皮内リンパ球の変化について
- 親子2世代にわたり発症した Papillon-Lefevre 症候群
- von Willebrand 病患者の抜歯経験について
- マウス上顎相当部に放射線照射した際の胸腺細胞サブセット細胞数の変化について
- マウス上顎相当部に放射線照射後の脾臓および肝臓のリンパ球の変化について : Th1/Th2バランスを中心に
- ICRP新勧告が歯科X線検査における実効線量計算に及ぼす影響
- 口内法撮影における面積線量と実効線量の関係
- 歯科X線撮影時における組織・臓器線量の文献的評価(第2報) : 口内法撮影
- 実効線量による歯科医療被曝の評価と問題点
- マウス上顎相当部に放射線照射した際のリンパ球組成の変化 : 細胞内サイトカイン法による検討を中心に
- マウス上顎相当部に放射線照射した際の造血幹細胞の変化 : CD34^+細胞とCD71^+細胞を中心に
- マウス上顎相当部に放射線照射した際のリンパ球の変化 : B細胞サブセットを中心に
- マウス上顎相当部に放射線照射した際のリンパ球組成の変化 : マイナーポピュレーションのリンパ球を中心に
- マウス上顎相当部放射線照射によるT細胞組成の変化について
- マウス上顎相当部に放射線照射した際の胸腺細胞の変化について
- 視線解析のための画像提示システムを用いた読影実験
- クリニカル デジタルパノラマ撮影の現状とその将来
- 口内法X線フイルムにおける最適な観察環境について
- 口内法撮影におけるニオビウム付加フィルターの患者被曝線量低減効果について
- 歯学部学生の病理診断能の向上を目指した実習カリキュラムと自習教材の開発
- 選択肢難易度に基づく客観試験問題の予想正答率の推定 : 多変量解析の応用
- 病院臨床実習前後での病理学教科にみられた学習到達度の比較
- 歯科インプラント治療後の患者に発生した舌口底癌 : 治療方針決定に苦慮した1例
- 低カルシウム食飼育ラットの上顎臼歯抜歯窩治癒に及ぼすエックス線照射の影響
- ラット上顎臼歯抜歯創に及ぼす放射線の影響
- 口腔癌患者への術前放射線療法による凝固線溶活性上昇と分子マーカーの関連
- 口腔扁平上皮癌患者における放射線治療の血液凝固線溶系に与える影響
- 口膣扁平上皮癌患者の血液凝固線溶活性の検討
- インプラント治療患者におけるB型およびC型肝炎ウイルス血清マーカーの検討
- 平成15年度病理学教科課程での Web 教材の使用経験と学部学生による利用状況の分析
- 平成15年度病理学教科課程で実施した「学生による教員評価」の分析
- 長時間頭頸部手術における凝固異常の成因に関する研究 : インターロイキン6と組織因子の関与について
- ICRP 2007年勧告による歯科X線撮影時の実効線量
- 一般歯科診療所の口内法X線撮影における患者線量
- 一般歯科診療所のパノラマX線撮影における患者線量
- 銀コロイド溶液の口腔内細菌に対する効果ならびにヒト歯肉および歯根膜線維芽細胞への影響