銀コロイド溶液の口腔内細菌に対する効果ならびにヒト歯肉および歯根膜線維芽細胞への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
銀は一般家庭において除菌,抗菌,脱臭などの目的で高頻度に使用されている.銀コロイド溶液は,銀を電気分解して精製される無色透明の溶液であり,銀イオンよりも安定した状態で殺菌力をもつことで注目されている.また,銀コロイドは,特殊イオン交換体の相乗作用により殺菌,抗菌,脱臭の効果が増強することが報告され,食品の消毒や医療分野への転用が期待されている.本研究は銀コロイド溶液の口腔内病原細菌に対する殺菌効果,ならびにヒト歯肉および歯根膜より分離培養した線維芽細胞への影響についてin vitroにて検証した.殺菌試験は,Streptococcus mutans (ATCC25175), Aggregatibacter actinomycetemcomitans (ATCC29522), Poyphyromonas gingivalis (W83, ATCC33277), Prevotella intermedia (ATCC25611), Fusobacterium nucleatum (ATCC25586)の6菌種を使用した.各細菌を洗浄後,滅菌蒸留水で希釈した銀コロイド溶液(1.5, 3, 30ppm)にて1分間処理した.その後希釈し,寒天培地に塗抹後A. actinomycetemcomitans, S. mutansは48時間, P. gingivalis, P. intermedia, F. nucleatumは72時間培養を行い,評価はColony Forming Units (CFU)で行った.細胞毒性試験は,ヒト歯肉線維芽細胞とヒト歯根膜線維芽細胞を用いた.細胞を培養後,滅菌蒸留水で希釈した銀コロイド溶液(1.5, 3, 30ppm)を30秒,1, 2, 4分間それぞれ作用させた.その後,8日間の細胞増殖の変化を測定した.また,歯肉線維芽細胞と歯根膜線維芽細胞に対し,銀コロイド溶液を1〜100ppmに調整した培養液にて培養し,検討を行った.その結果,30ppmの銀コロイド溶液はS. mutans (ATCC25175), A. actinomycetemcomitans (ATCC29522), P. gingivalis (W83, ATCC33277), P. intermedia (ATCC25611), F. nucleatum (ATCC25586)の6菌種に対して完全な殺菌効果を示し,1.5ppmと3ppmの濃度においても有意な細菌の殺菌力を示した.さらに銀コロイド溶液は30ppmの濃度において歯肉線維芽細胞と歯根膜線維芽細胞に抑制作用を示した.この作用は希釈により低下し,20ppmにおいては抑制作用を認めなかった.細胞生存率は,100ppm以下の濃度において歯肉および歯根膜線維芽細胞のLD50値は観察されなかった.以上の結果から,銀コロイド溶液は宿主細胞に影響しない濃度下で口腔内病原細菌に対して強い殺菌作用を示すことが認められた.
- 2011-12-31
著者
-
中島 茂
日本歯科大学歯学部歯周病学教室
-
鴨井 久博
日本歯科大学歯学部歯周病学教室
-
佐藤 聡
日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座
-
佐藤 聡
日本歯科大学 生命歯学部口腔外科学
-
鴨井 久博
日本医科大学付属千葉北総合病院歯科
-
玉澤 賢
日本歯科大学歯学部歯科放射線学講座
-
織田 洋武
日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座
-
中島 茂
中島歯科医院
-
坪川 瑞樹
日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座
-
堀内 健次
アサヒバイオフーヅ株式会社
-
鴨井 久博
日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座:日本医科大学千葉北総病院歯科
-
玉澤 賢
日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座:玉澤歯科医院
-
鴨井 久博
日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座
-
織田 洋武
日本歯科大学新潟生命歯学部 歯周病学講座
関連論文
- B-3-9 : 24 歯周外科におけるマイクロサージェリーの有用性
- Co含有改良ステンレスワイヤーを用いた歯間ブラシの清掃効果について
- 海草由来骨補填材(C-GRAFT^【○!R】)を用いた歯周組織再生に対する研究
- イヌ露出歯根面の被覆法における血小板由来因子の応用
- ヒト初期胎盤由来因子/アテロコラーゲン複合体の歯周組織再生に及ぼす影響
- 高出力半導体レーザーが歯周ポケットにおよぼす影響
- 架橋の異なるアルギン酸移植材の歯周組織再生への影響
- ヒト骨髄由来成長因子を用いた歯周組織再生療法
- ヒト初期胎盤由来 embryogenic factor による歯周組織再生治療
- 口腔内病原性細菌に対するin vitroでのポビドンヨード溶液の殺菌効果
- C-28 超微振動型電動歯ブラシ(ソニケアー^[◯!R])の清掃効果について
- 毛束反復回転式電動歯ブラシ(INTERPLAK^)のプラーク除去効果 - ヘッドの大きさの違いによる比較 -
- D-14 歯肉線維芽細胞に対するCa拮抗薬アムロジピンの作用について
- CO_2レーザーによる歯肉蒸散効果について
- 糖尿病患者のコントロールされていない歯周疾患
- 口腔内細菌と食道癌との関連
- D-31 イヌ露出歯根面被覆へのエナメルマトリックス蛋白質(エムドゲイン^>[○!R]
- 3種類の歯ブラシの毛先の違いによるプラーク除去部位の比較
- 歯周病原菌に対する弱アルカリ性電解水の殺菌効果
- D-15 架橋アルギン酸ゲル移植材の歯周組織再生療法への応用
- E-3衛9 : 20 初期治療時におけるプラークコントロールの推移
- D-20 茶葉成分含有含嗽剤の実験的歯肉炎に対する効果について
- 硝酸カリウムおよびシリカ含有歯磨剤が象牙質表層に及ぼす変化
- 硝酸カリウム含有歯磨剤が象牙質表層に及ぼす変化
- 衛16-15 : 40 規格モデルによるプラークコントロール : プラークコントロールの評価法について
- 衛15-15 : 30 規格モデルによるプラークコントロール : 各種歯ブラシの形態によるプラーク除去の効果について
- ヒト歯周組織の培養細胞に対する同種血液由来因子の影響について
- P-16 同種血液由来因子(血小板)の歯周組織再生療法への応用
- 架橋アルギン酸ゲル移植材の歯周組織再生誘導法への応用
- 毛先の運動が異なる電動歯ブラシの清掃効果についてII
- D-15 エナメルマトリックス蛋白質(エムドゲイン^>[○!R]
- D-9 同種血液由来因子添加コラーゲン(テルダーミス^[◯!R])の歯周組織再生療法への応用
- D-7 イヌ露出歯根面被覆へのエナメルマトリックス蛋白質(エムドゲイン^[◯!R])の応用II
- A-18-9 : 30 同種血液由来因子の培養細胞への影響(第二報) : コラーゲンマトリックスと組み合わせた培養の検討
- CO_2 レーザーによる歯周治療への応用
- CO_2レーザー照射が歯周組織再生に与える影響について
- D-20 架橋アルギン酸ゲル移植材の歯周組織再生療法への応用(II)
- D-8 同種血液由来因子の培養細胞への影響
- ポビドンヨードによる含嗽が口腔内細菌におよぼす影響
- PCR法による歯周病原性細菌の検出と解析
- D-47 マイナスイオンの口臭抑制効果について
- 歯周病原性細菌に対する抗菌薬の応用
- ヒト実験的歯肉炎における喫煙の影響
- D-32 変動磁場作用による磁気歯ブラシの臨床効果について (2)
- D-31 変動磁場作用による磁気歯ブラシの臨床効果について (I)
- D-22 歯ブラシ植毛状態の違いによるプラーク除去部位の比較(II)
- 歯肉退縮模型における反回転式電動歯ブラシのヘッドの大きさの違いによる清掃効果の比較について
- D-6 歯ブラシ植毛形態の違いによるプラーク除去部位の比較
- 高周波の歯周治療への応用
- D-16 溶存酸素測定装置による歯周病原性細菌に対する迅速な薬剤感受性試験の検討
- ヒト歯周組織由来培養細胞に対する半導体レーザー照射の効果について
- 歯周組織由来培養細胞のNd : YAGレーザー照射の効果について
- Osseointegrated implantsの予後観察時の偶発症 : 歯肉増殖と歯肉炎の症例報告
- 歯根露出模型における反回転式電動歯ブラシと手用歯ブラシとの清掃効果について
- 磁気歯ブラシにおける歯肉血流量の変化について
- 毛先の運動が異なる電動歯ブラシの清掃効果について
- エアージェットイリゲーターの有用性2 : 歯周初期治療との併用による効果
- B-14-14 : 50 エアージェットイリゲーターの有用性 3 : 歯周初期治療との併用による効果
- アンケート調査とPeriodontal Screening and Recording (PSR)との歯周病罹患状態の比較に関する研究
- 茶葉成分含有溶液による歯周ポケット内洗浄が臨床症状および細菌叢におよぼす効果について
- 茶葉成分含有嗽剤の歯周疾患患者に対する影響について
- 超音波スケーラー(Odontoson M^[○!R])の臨床評価 : ポビドンヨード溶液および生理食塩水の併用効果について
- D-22 茶葉成分含有溶液による歯周ポケット内洗浄が臨床症状および細菌叢におよぼす効果について
- 1B-10-14 : 20 遊離歯肉移植後の創傷治癒に関する免疫組織化学的研究
- 毛先の運動が異なる電動歯ブラシの清掃効果について
- D-8 歯周ポケット内におけるイリゲーションの臨床効果と酸素分圧の影響について
- Integral^[○!R]インプラントの経過観察 : 3年間経過症例
- 規格モデルによるプラークコントロール : 各種歯ブラシの形態によるプラーク除去の効果について
- CO_2レーザー照射における歯肉色素沈着(メラニン色素沈着)除去の色彩学的評価
- CO_2レーザー照射における歯肉色素沈着(メラニン色素沈着)除去の色彩学的評価II
- 超微震動型電動歯ブラシSENSONIC【○!R】口腔清掃効果について
- 実験的歯肉炎における水流式口腔内洗浄器の応用とアクア酸化水の清掃効果
- 電動歯ブラシにおける毛先の形態,回転数と口腔清掃との関係について
- C-6 喫煙モデルラットにおける実験的歯周外科処置後の創傷治癒過程に関する研究 : ラミニンの局在と細胞活性について
- A-36-13 : 00 喫煙モデルラットにおける実験的歯周外科処置後の創傷治癒過程について
- ヒト歯肉表層の磁気歯間ブラシにおける血流量の変化について
- 再生療法を応用した歯周治療
- 歯根膜由来線維芽細胞の接着におけるインテグリンの発現について
- 血液凝固第XIII因子が歯根膜由来線維芽細胞の初期接着に及ぼす影響について
- D-15 共焦点レーザー顕微鏡による歯周組織の観察(第1報) : ラミニンとテネイシンの局在
- 実験的歯肉炎に対する電解酸性水の効果について
- 茶葉成分含有洗口剤の実験的歯周炎に対する効果
- C-9 実験的歯肉炎の評価法
- A-19-13 : 50 高強度ワイヤー歯間ブラシの清掃効果について
- D-16 磁気歯間ブラシのヒト歯肉表層面における血流量の変動について
- マウス実験的歯肉炎におけるラミニンの局在 : 共焦点レーザ顕微鏡を用いた観察
- 症例10
- 実験的遊離歯肉移植の創傷治癒過程におけるフィブロネクチンの局在
- C-33 毛束反復回転式電動歯ブラシ(INTERPLAK^[◯!R])のプラーク除去効果 : ヘッドの大きさの違いによる比較
- 露出根面の被覆に関する臨床的研究 : 上皮下結合組織移植術を用いて
- 超微振動型電動歯ブラシ(ソニケアー^)の清掃効果について
- D-24 歯周病の集団検診におけるPeriodontal Screening and Recording(PSR)の応用
- A-23-17 : 10 歯間ブラシ圧に関する臨床研究
- 歯根表面における超音波スケーラー(Odontoson M^)の評価 -従来型および新型(微細)チップの比較について-
- D-23 歯周組織における防御機能とストレスの関係について
- 実験的歯肉炎の評価法
- 初診時における歯周病患者の意識レベル : CPITNとアンケート調査から
- Chitosan-Hydroxyapatite複合材の歯周治療への応用
- C衛-7-15 : 10 初診時における歯周疾患の意識調査
- 銀コロイド溶液の口腔内細菌に対する効果ならびにヒト歯肉および歯根膜線維芽細胞への影響