高インスリン血症を認めず選択的カルシウム動注静脈血サンプリングにてインスリン分泌反応を認めなかったインスリノーマの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-25
著者
-
井上 潤一郎
東京都老人医療センター
-
井藤 英喜
東京都老人医療センター内分泌科
-
黒岩 厚二郎
東京都老人医療センター外科
-
堀内 敏行
東京都老人医療センター内分泌科
-
服部 明徳
東京都老人医療センター内分泌科
-
服部 明徳
東京都老人医療センター 内科
-
泉里 友文
東京都老人医療センター外科
-
黒岩 厚二郎
東京都老人医療センター 神経内科
-
風間 広仁
東京都老人医療センター内分泌科
-
井藤 英喜
東京都健康長寿医療センター糖尿病・代謝・内分泌内科
-
井藤 英喜
東京都老人医療センター
-
田中 康夫
東京都老人医療センター消化器科
-
服部 明徳
東京都老人医療セ 内科
-
堀内 敏行
東京都老人医療セ 内科
関連論文
- 骨折予測因子としての骨量判定基準と問診の意義に関する検討
- 肺でのLacZ遺伝子発現によって誤嚥の機序を検討する嚥下性肺炎の動物モデル
- 1125 当センターに於ける閉鎖孔ヘルニア57例の検討(ヘルニア4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- フィブロネクチンとマクロファージ
- 37. 高インスリン血症を認めず選択的カルシウム動注(ASVS)によってもインスリン分泌亢進を示さなかったインスリノーマの1例(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- Etidronate 投与および活性型ビタミンD併用の骨代謝に及ぼす効果
- 高齢者での骨量測定における中手骨骨密度の意義
- 閉経後高齢女性におけるインターロイキン6(IL-6)および可溶性インターロイキン6受容体(sIL-6R)測定の有用性
- 高齢者糖尿病患者における動脈硬化性血管障害とLp(a)の関係について
- 脛骨超音波骨密度測定法 : 新しい骨量評価法の基礎的検討