偏側咀嚼, 顎関節症および重心動揺の関連に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-31
著者
-
菊池 雅彦
東北大学病院総合歯科診療部
-
渡邉 誠
東北大学大学院歯学研究科加齢歯科学分野
-
菊地 雅彦
東北大学大学院歯学研究科加齢歯科学分野
-
菊池 雅彦
東北大・歯・第2補綴
-
菊池 雅彦
東北大学病院附属歯科医療センター 総合歯科診療部
-
上原 忍
東北大学大学院歯学研究科加齢歯科学分野
-
上原 忍
鳥の海歯科医院
-
渡邉 誠
東北大学大学院
関連論文
- 急性歯髄炎における痛みのサーカディアンリズム
- 粘着性を有するシリコーンを適用した顔面エピテーゼの試用
- 粘着性を持たせたシリコーンエピテーゼの評価
- 硬質レジン製顔面エピテーゼの製作法および臨床応用
- セルフ・モニター型健康スケール
- ポリメタクリル酸メチル(PMMA)表面に結合するペプチドモチーフの単離
- 咬合支持・咬合力と転倒骨折発生との関連
- 口腔疾患と認知症 (特集 認知症と身体疾患)
- 8.顎筋活動パタンに基づく咀嚼経路の推定可能性(一般口演,第41回学術大会)
- 見えないものを科学する
- 都市部住宅地域における在宅高齢者の口腔状態 : 鶴ヶ谷プロジェクト
- 6. 高齢者における歯の保有状況と全身機能との関係(第45回東北大学歯学会講演抄録)
- 在宅高齢者の口腔健康状態と咀嚼能力に関する調査研究
- 顎口腔機能に関する研究
- 高齢者の口腔衛生と全身の健康との関連
- 可撤性部分床義歯の使用状況とその関連因子に関する検討
- 高齢者の味覚機能に及ぼす要因に関する研究
- 3.本学臨床実習における根面板装着歯の歯周組織状態の変化(第40回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 2.可撤性部分床義歯装着後の支台歯歯周組織の変化に関する検討(第40回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 咬合時の頭位の変化が頭頸部筋群の筋活動に及ぼす影響
- 可撤性部分床義歯装着後の残存歯歯周組織の変化
- 頭位の変化が咬合接触に及ぼす影響
- 頭位の変化が三次元咬合力に及ぼす影響
- 車椅子患者対応の歯科用ユニットの開発
- 交叉咬合症例における咀嚼運動経路
- 顎関節症に関する臨床研究
- 東北大学歯学部附属病院補綴科・高齢者歯科における顎関節症患者の動態
- バイオフィードバックを用いた咬合治療による顎関節症の治癒経過
- EMGバイオフィードバックを応用した咬合診査に基づく顎関節症内障の臨床成績
- 顎関節症における顎頭蓋筋の圧痛の発現様式
- 顎関節症における各臨床症状の発現様式とその関連性
- 顎関節症の臨床像に関する研究
- 6. 心因性顎関節症患者の臨床症状
- 5.本学補綴科における来院患者の動態調査(第21回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 全部症義歯, 顎関節症, 顎補綴患者について
- 歯科衛生士教育課程の多様化に関する研究
- 臼歯咬合面に発現する咬合力の分布に関する検討
- 8.咀嚼運動経路の変動に関する研究(一般口演,第35回学術大会)
- 4.歯列上咬合力と顎顔面形態の関連について(一般口演,第35回学術大会)
- 8.咀嚼運動経路の変動に関する研究(一般口演IV)
- 2. 楕円フーリエ記述子を用いた咀嚼運動経路の解析(第33回 学術大会)
- 2.楕円フーリエ記述子を用いた咀嚼運動経路の解析
- 高齢者の口腔衛生と全身機能との関連について(最新研究紹介)
- 偏側咀嚼, 顎関節症および重心動揺の関連に関する研究
- 義歯床用レジンの重合方法の違いによる寸法変化のパターン
- レーザードップラー血流計を用いた口蓋粘膜の血流測定
- 歯列形状と顎間関係の新しい計測・記述方法の開発
- 使用状況変化に対応した顔面エピテーゼの臨床評価
- 27) 肺動脈血栓塞栓症の一例でのDSCTを用いたDual Energyによる肺動脈灌流画像作成の試み(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 66) Dual Energy Source CTでの下肢動脈評価(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 加齢および臼歯喪失によるマウス海馬の遺伝子発現変化
- ラットの骨,象牙質およびセメント質におけるI型コラーゲンC-プロペプチドの局在に関する研究
- 垂直的歯槽骨延長術および骨組織再生誘導法(GBR)を併用してインプラント治療を行った1症例
- 咀嚼運動制御における自由度縮小の間接的証拠
- 歯科衛生士が行う専門的口腔ケアによる気道感染予防と要介護度の改善
- 老年学の立場から--高齢者のQOLを考える (第2部 第2期(平成16年度〜20年度)学術フロンティア推進事業 「五感を介する刺激測定に基づく健康向上のための人間環境システムの構築」平成18年度の総括) -- (付録 東北福祉大学感性福祉研究所シンポジウム資料集 健康スケールの現状と問題点)
- 「長寿・子育て・障害者基金」助成事業の紹介 無症候性脳血管障害と口腔状態との関連--大迫研究から
- 1.部分床義歯の咬合接触の有無が咀嚼・嚥下に及ぼす影響(一般口演,第35回学術大会)
- 1.部分床義歯の咬合接触の有無が咀嚼・嚥下に及ぼす影響(一般口演I)
- 6.パルスNd : YAGレーザの歯周病に対する治療効果(第23回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- ^F-Fluorodeoxy-D-glucose と Positron Emission Tomography を用いたガム咀嚼時の咀嚼筋および舌筋活動測定
- P-15 歯科理工学文献情報のデータベース化のための応用ソフトウェアの開発
- 新しく開発されたソフトタイプガッタパーチャポイントの側方加圧における性状の研究
- 介護保険制度における口腔保健ケア・サービス体制に関する調査研究
- 三次元咬合力の変化に伴う側頭筋各部位の筋活動様式
- 三次元咬合力を応用した咀嚼筋活動様式に及ぼす下顎位の影響
- 下顎偏心位における三次元咬合力と咀嚼筋活動
- 三次元咬合力と咬筋運動単位の応答
- 三次元咬合力と咀嚼筋活動量
- 三次元咬合力と咀嚼筋EMGの動態
- 三次元咬合力のリアルタイム測定
- 1-2-3. 印象採得におけるトレー内圧力に関する研究(第2報) : 圧力分布に対する遁路の効果 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B-36 印象採得におけるトレー内圧力に関する研究(第3報) : 顎模型印象時の圧力分布
- 印象採得におけるトレー内圧力の解析 : II.円形トレーの形態と圧力分布
- 印象採得におけるトレー内圧力の解析 : I.平行円板間における圧力分布
- B-22 印象採得におけるトレー内圧力に関する研究 : 第1報 圧力分布に対するリリーフの効果
- 口腔機能と脳・精神機能の関連
- 中高齢者の抑うつに関わる歯科的要因 : 大迫研究
- 咀嚼と姿勢 : 咬み癖に着目した症例への対応
- 高齢者・障害者の歯科医療における課題と展望 (歯科保健医療の動向)
- 第20回日本顎関節学会総会・学術大会を終えて
- ご挨拶 : 第20回日本顎関節学会総会・学術大会
- 噛みしめに伴う歯列変形の計測
- 顎関節症に観察される耳症状の特徴
- 急性歯髄炎における歯痛発症の日内変動
- 日本歯科医学教育学会第25回総会および記念大会報告記
- 歯学教育の曲がり角に立って
- 地域高齢者の20歯以上保有と軽度認知機能障害の関連 : 1年の前向きコホート研究
- PRPのスキルアップセミナー : Part IV. 査読者からみた英語論文投稿の問題と対策
- 培養ヒト歯根膜由来上皮細胞および線維芽細胞間相互作用によるエナメルマトリックスおよびプロテアーゼの調整
- 支台歯荷重, 義歯床下荷重から見たノンクラスプデンチャーの生体力学的検討
- SF-085-3 手術支援システム導入による肝切除術 : 手術ナビゲーションとしてのvirtual endoscopyとvolume navigationの役割(SF-085 サージカルフォーラム(85)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-164-7 難治性イレウス症例に対する経胃瘻的イレウス管留置の有用性(PS-164 緩和医療,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-167-5 教室におけるSSI予防への取り組み(PS-167 周術期管理-3(SSI),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-133-5 標準化を目指した単孔式腹腔鏡下右結腸切除術(SILS-A)の検討(PS-133 大腸 鏡視下-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 歯科医学教育白書の出版にあたって
- 高齢歯科患者における口腔内カンジダ菌の検出に関連する要因