生得的行動の教材化 : アワヨトウウスマユヒメコバチの産卵行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物教育学会の論文
- 2006-08-31
著者
関連論文
- 農薬からアグロバイオレギュレーターへの展開-病害虫雑草制御の現状と将来-From Pesticides to Agrobioregulators, 監修:山本出, シーエムシー出版, 2009年12月発行
- アワヨトウに寄生する単寄生蜂ギンケハラボソコマユバチと多寄生蜂カリヤコマユバチの4種殺虫剤に対する異なった反応
- G201 寄生蜂が持つVirus-like particleによる寄主血球の伸展阻害について
- G112 昆虫の恒常性維持システムの機能抑制による害虫防除の試み-II : 水チャンネルタンパクのノックダウンと表現型解析
- G111 昆虫の恒常性維持システムの機能抑制による害虫防除の試み-I : 血球で発現する接着因子のノックダウンと表現型解析
- E105 各種殺虫剤が体内捕食寄生蜂幼虫の発育に与える影響
- B221 METに依存しないJHシグナリング経路について
- B305 アワヨトウ終前齢期における真皮細胞のDNA合成と核相増加の関係(一般講演)
- F210 アワヨトウ終前齢期における真皮細胞の核相の増加(生理学 生化学)
- C217 チョウ目各種寄主間におけるコナガコマユバチによる寄生の比較(寄生・捕食 生物的防除)