マイクロ搬送システムのためのモータータンパク質の形状制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a technique for controlling the shape of filamentous motor proteins for bio-nano driving units in MEMS devices. In this experiment, we have used actin, a protein to construct cytoskeleton. Actin monomers (G-actin) polymerize in high salt condition and form filaments (F-actin); the filaments move when they bind with the motor protein (myosin) in ATP (adenosine tri-phosphate) solution. Fascin, a putative bundling protein, tightly bundles several F-actins together to form tight bundles of actin and polymerized in the polydimethylsiloxane (PDMS) or parylene micro chambers, and then formed several shapes, such as circles, rods, triangles or squares. Since the bundled actins still have motility, we believe this technique is useful for forming a desired pattern of bio-molecular motors toward the actuation of MEMS/NEMS devices.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2007-10-01
著者
-
竹内 昌治
東京大学 生産技術研究所
-
平塚 祐一
北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科:科学技術振興機構さきがけ
-
平塚 祐一
北陸先端科学技術大学院大学
-
中村 元
東京大学 生産技術研究所
-
平塚 祐一
北陸先端科学技術大学:jstさきがけ
-
竹内 昌治
BEANSプロジェクト Life BEANS センター
関連論文
- プラズマエッチングによるガラス表面のナノ段差形成(プロダクションテクノロジー研究会)
- 生体分子モーター観察のためのマイクロ逆支弁による高速溶液交換チャンバーの製作(プロダクションテクノロジー研究会)
- シリコンナノピンセットを用いたDNA酵素反応のメカニカルセンシング
- 体内埋め込み型血糖値モニタリングのためのグルコース応答性蛍光ゲルビーズ
- MEMSを利用して組織を作る, 配置する, 観る
- バイオアクチュエータに向けたゲルファイバ内での骨格筋細胞の配向培養
- マイクロ流路デバイスを応用したナノポアタンパク質の電流計測
- バイオ材料を扱いやすくするビーズ化技術 (特集 センシングバイオロジー--生命科学そして医療を支えるセンシング技術)
- クラスリン依存性エンドサイトーシスの in vitro アッセイのための脂質二重膜アレイ
- マイクロ流体デバイスによる二分子膜カプセルの形成とハンドリング
- 生体膜輸送計測のためのマイクロ膜チャンバーアレイシステム
- マイクロパルスジェットによる小胞形成法
- 3P321 人工脂質平面膜マルチアレイの高効率再構成法(バイオエンジニアリング))
- 膜タンパク質解析のための平面脂質二重膜チップ
- バイオハイブリッド型のマイクロマシンの開発(誌上シンポジウム)
- マイクロ搬送システムのためのモータータンパク質の形状制御
- 顕微鏡観察下における局所的温度制御のためのマイクロデバイス
- マイクロ温度制御デバイスによるモータ蛋白質の一分子制御
- 3P234 パリレンパターンニング法を用いた均一径ジャイアントリポソーム(生体膜・人工膜 A) 構造・物性))
- マイクロ流体デバイスを用いたナノバイオ研究
- マイクロ流体デバイスによる脂質2重膜の形成
- 研究速報「マイクロ流路を利用した生体分子レールの円状配向」
- モータタンパク質で駆動するマイクロマシン : 生体分子機械とMEMSの融合に関する研究事例
- 遠心機を用いたマイクロゲルビーズ作成法
- 2A1-J03 マイコプラズマ・モービレを駆動源とするマイクロモータの研究
- バクテリアが駆動する微小回転モーター
- MNM-P5-3 細胞ビーズを使用した三次元培養皮膚モデルの作製(P5 マイクロ・ナノ技術によるロボティクス・メカトロニクスの新展開)
- MNM-4B-3 有用菌を高密度に内包したゲルファイバーの作製(セッション 4B マイクロ・ナノ技術によるロボティクス・メカトロニクスの新展開)
- MNM-1A-6 マイクロ層流デバイスによる骨格筋コアシェルファイバの作製(セッション 1A マイクロ・ナノスケールバイオ計測と医用応用)
- 細胞サイズの脂質二重膜マイクロチャンバーにおける電流シグナル計測と経時安定性向上
- WANTS-NEEDS-SEEDS 完全埋め込み型血糖センサの開発 : 新たな血糖測定システムへの展開
- マイコプラズマが駆動するマイクロマシン
- 生体埋め込みイメージセンサ技術による蛍光計測方式グルコースセンシング技術の基礎検討(高機能イメージセンシングとその応用)
- 完全埋め込み型糖応答性蛍光ゲルセンサの研究に関するレビュー
- 生体埋め込みCMOSイメージセンサによる蛍光方式グルコースセンシング技術(イメージセンサ,カメラ信号処理,画像評価関連技術,及び2013IISWとVLSIシンポジウムからの発表報告)
- 1A2-E02 フラワー型マイクロロータを用いたバクテリア駆動マイクロモータの開発(ナノ・マイクロバイオシステム)