3層NaI(Tl)検出器の性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 応用物理学会放射線分科会の論文
- 2007-01-01
著者
-
中山 信太郎
徳島大総合科
-
伏見 賢一
徳島大総合科
-
能町 正治
大阪大学理学研究科物理学専攻
-
吉田 斉
阪大理
-
梅原 さおり
阪大理
-
能町 正治
大阪大学・理学部
-
梅原 さおり
大阪大学理学研究科物理学専攻
-
江尻 宏泰
Icu/spring-8
-
伊藤 浩史
堀場製作所
-
硲 隆太
広大工
-
中山 信太郎
徳島大
-
中山 信太郎
徳島大学・総合科学部
-
中山 信太郎
徳島大学 医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
桑折 範彦
徳島大学・総合科学部
-
桑折 範彦
徳島大・総合科学部
-
江尻 宏康
阪大rcnp
-
河裾 秀之
徳島大学・総合科学部
-
伏見 賢一
徳大
-
伏見 賢一
徳島大学・総合科学部
-
保田 賢輔
徳島大学・総合科学部
-
市原 佳代子
大阪大学・理学部
-
梅原 さおり
大阪大学・理学部
-
吉田 斉
東北大学・理学研究科
-
硲 隆太
広島大学・工学部
-
今川 恭四朗
堀場製作所
-
桑折 範彦
徳島大学 医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
伏見 賢一
徳島大
関連論文
- 21aYF-5 ^4HeのGDRとSDR強度分布(21aYF 天体核物理,実験核物理領域)
- PLDによる気球搭載PCMコマンドデコーダの開発(大気球研究報告)
- 20aBP-7 ASTRO-H衛星の時刻配信における時刻精度の定量化(20aBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aBQ-1 ホスビッチ検出器を用いたビスマス-ポロニウム連続崩壊の高精度測定(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 21pYF-3 ^6Li核の束縛状態におけるt+^3Heクラスター構造(21pYF 軽イオン核反応・核構造,実験核物理領域)
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- SDS-1に搭載したスペースワイヤー実証モジュール(SWIM)(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 28aSD-9 ^Zr(^3He,t)反応を用いた^Nbにおけるアイソベクトル型スピン共鳴(28aSD 軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 28pSH-7 SpaceWire I/Fを用いた衛星内時刻配信の検証(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-13 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)の現状III : 広域全天モニタ(WAM)部(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aTF-2 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-11 Astro-E2衛星硬X線検出器の現状 : I(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pWJ-12 Astro-E2衛星搭載硬X線検出器(HXD-II)のデータ取得系の地上最終検証(ニュートリノ検出器・DAQ,素粒子論)
- 9a-G-12 The(t, ^3He)measurement at intermidiate energies at NSCL.
- 4p-J-4 (^3He, t)荷電交換反応の0°測定
- 25aWH-2 ^6He及び^5Heの深部空孔状態とクラスター構造(軽イオン核反応,実験核物理)
- 30pZB-8 ヘリウム6の深部空孔状態とdi-tritonクラスター構造(軽イオン)(実験核物理)
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 25aWH-7 ^Zr(^3He, t+p)反応を用いた励起^Nb原子核に於けるアイソベクトル型スピンモノポール共鳴2(軽イオン核反応,実験核物理)
- 25aWH-3 ^6Li, ^7Li核内αクラスターの巨大双極子共鳴と^4He核の巨大双極子共鳴との励起の比較(軽イオン核反応,実験核物理)
- φ Photo-production from Nuclei at E_γ=1.5-2.4 GeV(I. Nuclear Physics)
- 27aSA-4 ^Zr(^3He, t+p)反応を用いた励起 ^Nb 原子核に於けるアイソベクトル型スピンモノポール共鳴(軽イオン・エキゾチックアトム, 実験核物理)
- 22pSH-9 NeXT衛星等に向けたSpaceWire I/Fの開発(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-12 アレイ型LaBr_3を用いた撮像型ガンマ線検出器のSpaceWireによる読み出し(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-2 気球搭載用硬 X 線偏光度検出器の開発(X 線, 宇宙線)
- 27pZB-14 Spring-8/LEPSグループにおけるタギング検出器の開発(検出器等)(実験核物理)
- 24aXK-2 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発III(X線・ガンマ線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- 28aSD-6 Si と CdTe を用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発 II(X 線, 宇宙線)
- 28aZK-13 SiとCdTeを用いた半導体コンプトン望遠鏡の開発(X線)(宇宙線)
- 23aZQ-8 BiPo検出器、プロトタイプの性能評価(実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同講演,二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同)(二重ベータ崩壊),実験核物理領域)
- 24aYF-7 Bi-Po連続崩壊検出装置の開発(二重ベータ崩壊(合同セッション),24aYF 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙船・宇宙物理領域合同,実験核物理領域)
- リアクションホイールとよじれ戻しモーターを用いた硬 X 線/γ線検出器 Welcome-1 (mk2) の方位角制御
- 3p-D-10 天体硬X線/γ線バックグラウンド検出器 : Welcome-1(MkII)によるかにパルサーの観測
- 13aSB-1 K^+→π^0μ^+ν_μγ崩壊の研究IV(BNL-E787)(13aSB Kの物理・HERA・CDF最新結果,素粒子実験領域)
- 27aZB-5 BNL-E949におけるK^+→π+γγ崩壊過程の研究(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 27aZB-4 K^+→π+π^0γ崩壊中の光子直接放射過程の測定(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 29aSL-4 BNL-E949 実験における hermetic photon veto を利用したπ^0→vv^^- 崩壊の探索(高エネルギー物理学奨励賞 : 受賞記念講演・B の物理・K の物理, 素粒子実験)
- 27aSB-8 K 中間子稀崩壊実験に用いる大型シリコンストリップ・K^+ ビーム検出器の開発(カロリメータ・半導体検出器, 素粒子実験)
- 28aZD-12 BNL-E949実験におけるK^+→π^+vv^^-崩壊の探索(ハドロンの物理・Kの物理)(素粒子実験)
- 9aSJ-5 K^+ ⟶ π^0μ^+ν_μγ 崩壊の研究 III (BNL-E787)
- 9aSJ-2 BNL での K^+ ⟶ π^+νν^^^- 実験におけるゲインモニターシステムとそれによるエネルギー分解能の改善
- 9aSJ-1 BNL E949 実験における K^+ ⟶ π^+νν^^^- 崩壊の解析 II
- 28aSN-3 K^+→π^+γγ崩壊の研究 (BNL-E949)
- 28aSN-2 BNL-E949 実験における K^+→π^+νν^^^- 崩壊の解析
- 25pXA-8 K中間子稀崩壊実験に用いる粒子識別用シリコンストリップ検出器の開発
- 25aXA-7 BNLでのK^+→π^+νν^^-実験(BNL-E949)のためのTrigger Electronicsの開発
- 24aXT-6 K^+→π^0μ^+ν_μγ崩壊の研究II(BNL-E787)
- 27pSK-6 K^+→π^+π^0γ崩壊の検出法の研究
- 27pSC-6 BNLでのK^+→π^+νν^^-(E949)のためのTrigger Electronicsの開発
- 27pSC-5 27pSC-5 BNLでのK^+→π^+vv実験におけるレンジカウンターのゲインモニターシステムの開発
- 27pSD-8 奈良県大塔村ELEGANT VIにおけるエネルギー較正法の研究
- 22aYR-1 低バックグラウンド環境におけるダークマター探索
- 1p-H-7 地上における CaF2 によるダークマター探索
- 31a-YR-1 CaF2検出器の地上での性能評価と宇宙暗黒物質探索
- 31aSB-7 シンチレーターによる宇宙暗黒物質の探索 I
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 30pZB-2 ^6Li,^7Liのαクラスター励起(軽イオン)(実験核物理)
- 22PYC-2 BNL-E787実験による稀崩壊K^+→π^+γの探索
- 2aSJ-3 BNL-E787実験の測定器を用いたK^+→π^+π^0γ崩壊の解析
- 12a-D-3 二重ベータ崩壊測定器ELEGANTS V号の神岡地下におけるバックグラウンドと予想性能
- 12a-D-2 ELEGANTS V号の地上(大阪)での試験運転とバックグラウンド成分
- 12a-D-1 ELEGANTS IV号による^Moの2ν二重ベータ崩壊の測定
- 28pSD-7 X線CCD用高速柔軟汎用駆動装置の開発
- GPS を利用した気球実験用高精度時計システムの開発
- 12pSF-4 ^Pb(^3He, t)^Bi 反応を用いたスピン・アイソスピン共鳴からの中性子崩壊
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 28a-YT-14 (^7Li, ^7Beγ)反応によるスピン・アイソスピン励起
- 30p-PSA-35 太陽ニュートリノ検出器^Gaのガモフ・テラー遷移強度
- 30p-PSA-34 スピンアイソスピン共鳴からの陽子崩壊巾の測定
- 30p-PSA-33 ^C(^3He, tp^^-)反応の測定によるスピン反転双極子状態の研究
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 28aSG-10 ^C(p,p')反応を用いた^C核のαクラスター構造(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 3層NaI(Tl)検出器の性能評価
- 超薄型NaI(Tl)検出器の性能評価
- 無機シンチレーターを用いた中性子束測定
- 超高純度NaI(Tl)検出器による宇宙暗黒物質探索
- GEANTによる低エネルギー領域におけるモンテカルロシミュレーションの信頼性
- 中性子検出器としての無機シンチレーター特性評価
- マレーシアのアマングと徳島の岩石の放射能
- 徳島におけるエアロゾルに付着したラドン娘核種の測定
- GSOシンチレータにおける原子核稀崩壊過程
- 30p-R-8 ELGANTS-VIのCaF_2検出器の性能測定
- 30p-R-7 ELEGANTS-VIのCaF_2検出器の性能測定 : Roll-off解析によるBack Groundの識別
- 3a-J-15 スピン結合型宇宙暗黒物質と原子核相互作用
- 3a-J-13 原子核遷移を用いた^I核における核子崩壊及び新しいクラスのバリオン数非保存過程の探索
- 29p-R-5 ELEGANTS V核分光器によるダークマターの探索
- 29p-G-1 ニュートリノ及び宇宙暗黒物質の研究の為の高感度検出器システム
- 超薄型NaI(T1)検出器の性能評価
- 30a-SF-1 無機シンチレーターによる宇宙暗黒物質の探策
- 自動走査法によるがん治療用^Iシード放射線強度検定システムの開発
- 環境中のラドン,トロン及びその子孫核種の動態調査研究
- 徳島における福島第一原子力発電所事故に伴う大気中人工放射性核種の測定
- マレーシアのAMANGと徳島の岩石からの放射能
- 徳島における環境放射能計測の現状
- 24aGD-8 PICO-LONによる宇宙暗黒物質探索実験(24aGD 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 二重ベーター崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)