Angelman 症候群に伴う非けいれん性てんかん重積状態に対する diazepam 就寝前1回単独投与著効例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-01
著者
-
今高 城治
獨協医科大学小児科学
-
山内 秀雄
獨協医科大学小児科学・埼玉医科大学小児科
-
栗林 良多
獨協医科大学小児科学
-
渡部 功之
獨協医科大学小児科学
-
山内 秀雄
獨協医科大学医学部小児科
-
今高 城治
小児科学(血液)
-
山内 秀雄
小児科学(血液)
-
山内 秀雄
小児科(血液)
-
栗林 良多
獨協医科大学医学部小児科学
-
渡部 功之
獨協医科大学医学部小児科
-
山内 秀雄
埼玉医科大学 小児科
-
栗林 良多
獨協医科大学医学部小児科
-
山内 秀雄
埼玉医科大学病院小児科
-
今高 城治
獨協医大 小児科学
-
山内 秀雄
獨協医科大学小児科学 : 埼玉医科大学小児科
-
今高 城治
獨協医科大学医学部 小児科学
関連論文
- 気管内挿管の後に人工呼吸管理を施行しなかったウェルドニッヒ・ホフマン病の乳児例
- 小児長期脳死の3例
- P1-19 興味深い脳波所見を呈したHHV-6による前頭葉を主として障害する乳幼児急性脳症(AIEF)(脳波・脳磁図1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 前頭葉を主として障害する乳幼児急性脳症
- 19.両側前頭葉優位に病変を呈する乳幼児急性脳症(一般演題,第32回 獨協医学会)
- 本学における診療参加型臨床実習に関する考察 : モデル・コア・カリキュラムの導入と診療参加型臨床実習のあり方
- 新生児聴覚スクリーニングにおける要精査例に関する検討
- 急性脳炎・脳症 (小児の治療指針) -- (神経・筋)
- 獨協医科大学小児科における在宅人工呼吸器療法の現状
- けいれん (特集 外来診療に必要な救急の知識) -- (症候)
- O2-75 急性脳症の疑い例に低体温療法を施行すべきか(経過・予後5,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 診療 新生児デジタルビデオ脳波の有用性
- 問診と診察の要点 (特集 けいれん・意識障害119番--まず考えるべきことと対応) -- (けいれん・意識障害の診療)
- O2-20 小児急性脳症における髄液タウ蛋白の測定意義(生化学2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- Angelman 症候群に伴う非けいれん性てんかん重積状態に対する diazepam 就寝前1回単独投与著効例
- 「子どものこころ」をどのように診て行くか
- P-72 ミオクローヌスてんかんを認めた血管性紫斑病の1例(症例報告7,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 脳低体温療法とステロイドパルス療法が奏効した theophylline 関連けいれん重積症の1例
- 小児急性リンパ性白血病治療における中枢神経合併症
- 新生児けいれんの病因と治療に関する研究 : midazolam の有用性について
- 突発性発疹関連脳症
- 退行を示した2歳女児
- 胎生期・周産期における脳障害の神経学的長期予後:てんかんの発症とその要因
- 17. 長期生存しえたモザイク型13トリソミー症候群7歳男児の剖検例(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 3. 臨床実習におけるロールプレイを加えた臨床問題解決型学習(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 神経皮膚症候群 (特集 脳・神経系のMRI) -- (疾患)
- 胎生期に心臓腫瘍を診断し得た結節性硬化症の1例
- 学童期のてんかん (特集 私の処方2001--小児薬物治療の実際) -- (脳・神経疾患の処方)
- 早期診断され良好な経過をたどったshaken baby syndrome(揺さぶられっ子症候群) の1例
- 白血病・悪性リンパ腫の治療終了後に大脳白質に嚢胞性病変を呈した4例
- HP29-6 急性白血病寛解導入時に肺化膿症を呈して肺葉切除を行った2症例(ポスター 症例,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 5. 栃木県小児糖尿病サマーキャンプの報告(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 初の女性理事長として
- 小児神経学領域における phenobarbital 注射製剤の使用実態調査
- 脳炎脳症-最近の話題
- HIVキャリア妊婦および出生した児に対する周産期管理 : HIVキャリア妊婦より出生した新生児例を経験して
- 研究・症例 重度の鉄欠乏性貧血を契機に発見された不全型Peutz-Jeghers症候群の女児例
- マイコプラズマ感染に併発した急性散在性脳脊髄炎の1小児例 (主題 神経疾患)
- 反復性呼吸器感染症を伴ったRubinstein-Taybi症候群の4例 (主題 先天異常・奇形)
- HP20-4 赤芽球の増加を伴いM6との鑑別を要した急性巨核芽球性(ポスター AML4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 5.1歳以下の神経芽腫・病期IVの2例(2004年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 12.寛解導入療法中に,L-asparaginaseにより静脈洞血栓症を発症したALLの男児(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 山下哲史, 他「クロラムフェニコールが著効した硬膜下膿瘍合併化膿性髄膜炎の1例」 (日本小児科学会雑誌113巻4号727-729, 2009年) について
- 第3回アドバイサリーカウンシル報告
- 人工内耳埋込手術を要したインフルエンザ桿菌髄膜炎の男児例
- 新生児に対する経鼻的持続陽圧呼吸法の効果と問題点
- 166 体重増加不良と激しい腸炎症状を呈したミルクアレルギーの乳児例(食物アレルギー(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 研究・症例 アトピー性皮膚炎として加療されていたLangerhans Cell Histiocytosisの女児例
- 修正42週および45週に肥厚性幽門狭窄症を発症した早産児二卵性双胎の双方発症例
- 無呼吸回復刺激装置の試作および有用性の検討 : 手指を用いない回復刺激を目的として
- Kidd式血液型(Jka)不適合妊娠による新生児溶血性疾患の1例 (主題 血液・腫瘍)
- 症例報告 マイコプラズマ髄膜脳炎の1女児例
- けいれん重積型急性脳症 (特集 急性脳炎・脳症の概念) -- (急性脳炎・脳症の病因・病態)
- 結節性硬化症と局所性皮質異形成におけるdoublecortinの発現
- 小児におけるてんかん診断--脳波所見からわかること(2)
- 小児におけるてんかん診断--脳波所見からわかること(1)
- 急性壊死性脳症・出血性ショック脳症症候群 (特集 熱性けいれんと急性脳症の最新情報) -- (急性脳症--概念と診断・治療)
- 小脳低形成を認めた超低出生体重児の女児
- 在胎33-35週で出生した児へのパリビズマブ投与 : 産科医への情報提供も含あて
- 限局性皮質形成異常を合併した神経皮膚黒色症の1例
- 羊水過少シークエンスを呈した非モザイク型4倍体の1例
- 静注用 phenobarbital によるてんかん重積状態の治療法の確立に向けて
- 結節性硬化症 (特集 小児慢性疾患の生活指導 : 最新の知見から) -- (日常生活における管理・指導)
- 前頭葉を主として障害する乳幼児急性脳症 (ミニ特集 けいれん重積型(二相性)急性脳症)
- 治療 : 脳低体温は有効か? (ミニ特集 けいれん重積型(二相性)急性脳症)
- 第5回アドバイサリーカウンシル報告
- 東日本大震災と阪神・淡路大震災について
- 経験 肺炎球菌,インフルエンザ菌による反復感染症に対するST合剤の効果
- 周生期医学 新生児痤瘡
- 症例 けいれん重積をきたした泣き入りひきつけの1例
- 当院における新生児遷延性肺高血圧症の早産児へのNO吸入療法の実際と問題点
- 超低出生体重児のsmall for gestational ageにおける経静脈栄養のリスク : refeeding syndromeとの関連
- 在胎28週未満で出生した児の予後
- 心身症と診断されていたTolosa-Hunt 症候群の15 歳女子
- インフルエンザ感染症に合併した急性虫垂炎の2小児例