皮膚と口腔領域の光線力学療法適応症例においてシクロオキシゲナーゼ-2は有効な分子標的となりうる
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-15
著者
-
佐賀 信介
愛知医科大学医学部病理学
-
小崎 健一
東京医歯大難治研
-
松本 義也
愛知医科大学
-
松本 義也
愛知医科大学 皮膚科
-
松本 義也
愛知医科大学 皮膚科学教室
-
松本 義也
三重県立総合医療センター
-
松本 義也
中部大学 生命健康科学部生命医科学科環境衛生
-
玉田 康彦
愛知医科大学皮膚科
-
佐賀 信介
愛知医科大学病理学第2講座
-
佐賀 信介
愛知医科大学 医学部皮膚科学教室
-
小崎 健一
東京医科歯科大学難治疾患研究所分子細胞遺伝
-
小崎 健一
東京医科歯科大学 硬組織疾患ゲノムセンター ゲノム構造解析部門
-
玉田 康彦
東京医科歯科大学 医学部皮膚科
-
玉田 康彦
愛知医科大学
-
秋田 洋一
愛知医科大学 皮膚科
-
玉田 康彦
愛知医科大学皮膚科学教室
-
下郷 知雄
愛知学院大学口腔外科学第2講座
-
玉田 康彦
愛知医科大学 医学部 皮膚科学講座
-
秋田 洋一
愛知医科大学 医学部 皮膚科学講座
関連論文
- P1-182 機能的スクリーニングを用いたDNA過剰メチル化により発現抑制される子宮体癌新規癌抑制型microRNAの探索(Group23 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 癌細胞におけるDNAメチル化異常とmicroRNA発現制御 (特集 マイクロRNAと癌)
- イオントフォレーシスの開発と腫瘍親和性光感受性物質の経皮吸収促進
- Transporter peptide を用いた機能性ペプチド/タンパク導入系の構築と細胞内分子標的療法への応用
- 日光角化症に対するALA-PDTのプロトコールとその成績
- APP-009 腎癌細胞株のインターフェロンα感受性判定のための遺伝子群の同定(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- インターフェロンα感受性株及び耐性株におけるヒト腎細胞癌培養細胞抽出液中タンパク質発現のプロテインチップによる解析
- 日本で発症した在日外国人の多菌型ハンセン病の一例
- 症例報告 核に分葉化がみられた肥満細胞腫の1例
- 急速に全身転移をきたした有棘細胞癌の1剖検例
- 循環血液中 cadherin-6 mRNA定量値と腎癌転移巣の部位及び転移再発との相関性
- 癌におけるDNAメチル化異常とmicroRNA発現制御 (特集 miRNAをめぐる最近の話題)
- がん抑制microRNAと腫瘍特異的DNAメチル化異常
- 癌幹細胞とmicroRNA (第1土曜特集 癌幹細胞--癌研究のパラダイムシフト) -- (癌幹細胞制御の分子学的メカニズム)
- 骨軟部腫瘍のゲノム学 (特集 骨・破壊と再生のゲノム医学)
- MP-205 ヒト腎癌初代培養細胞のインターフェロンα感受性と感受性予測遺伝子の発現(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 口唇口蓋裂発生に関する実験的研究第114報 Differential Display System を用いて口蓋構築時に発現する遺伝子に関する研究
- SF-017-1 肝細胞癌においてDNA過剰メチル化で制御されているがん抑制遺伝子の統合的アレイ解析(肝基礎-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-3 食道扁平上皮癌において高頻度に発現抑制される癌関連抑制遺伝子DESC1の同定(腫瘍基礎-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 抗前立腺特異抗体の認識する抗原の同定
- 腎細胞癌より単離されたthymosin beta-10
- Differential Display 法により単離された腎細胞癌遺伝子
- 〓痒性皮膚疾患に対するオロパタジン塩酸塩の有用性の検討 : VASの減少率からみたかゆみコントロールの早期予測の試み
- 原因不明の出血を初発症状とし,心症状が進行性に出現し死亡した71歳男性
- 皮下腫瘤の像を呈した隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 内服PUVA療法に抵抗性を示した follicular mycosis fungoides の1例
- 右胸部に生じた線維肉腫様病変を伴う巨大隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 診断に苦慮したCD8(+)CTCLの1例
- 1.気管支内にポリープ様の転移を来した悪性黒色腫の1例(第23回日本気管支学会中部支部会)
- Lymphomatoid Papulosis を併発した皮膚 Anaplastic Large Cell Lymphoma
- Aneurysmal Fibrous Histiocytoma : Clinico-pathological analysis of 12 cases
- 腎細胞癌株におけるinterferon-αの細胞増殖抑制効果に関連する蛋白の網羅的解析
- P-2-147 胃癌患者の手術前後および再発時の血中蛋白質発現パターンの個別的経時的変化(胃癌 予後,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 骨肉腫細胞の細胞接着分子とマトリックスメタロプロティナーゼの発現に対するパルス電磁場刺激の影響
- セメント質表層に特異的に発現する遺伝子検索
- 腎癌細胞株におけるインターフェロンα (IFN) 感受性と遺伝子発現解析 : IFN暴露後の経時的変化(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎癌細胞株におけるインターフェロンα (IFN) 感受性とIFN投与前の遺伝子発現解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 術中患側腎静脈血液中癌細胞の検出と臨床的意義
- 1164 温熱療法における癌細胞のMHC class I発現増強(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
- P-142 sarcomatous changeを伴った隆起性皮膚線維肉腫の肺転移の1例
- 218 RA陽性から1年の経過で症状を呈してきた限局性強皮症の一例
- ワーファリンカリウムが奏功したリベド血管炎の5例
- 線維肉腫様病変を伴った隆起性皮膚線維肉腫の多発性肺転移例
- 線維肉腫様病変を伴った隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 診断に苦慮したCD8(+)CTCLの1例
- アトピー性皮膚炎患者に対し, 外用薬と塩酸セチリジンを併用した場合の〓痒およびQOLに対する効果 : VASによる〓痒の評価と DLQI-base QOL 調査票によるQOL評価
- 示II-489 ヒトラクトフェリン由来抗菌ペプチド活性の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- ストレス蛋白質HSP47減少株では過剰プロα1(I)鎖はNP40不溶画分に移行する
- 皮膚腫瘍に対する光線力学的療法
- 日光角化症に対する光線力学的療法 (photodynamic therapy : PDT) 標準化への取り組み
- 光線力学的療法と放射線療法を併用したボーエン病
- 皮膚科領域における光線力学的療法(PDT)
- Photodynamic diagnosis (PDD) が有用であった morphea 型 basal cell carcinoma (BCC) の1例
- サルコイドーシスの皮膚病変に対する光線力学的療法(PDT)の治療効果
- 菌状息肉症に対する5-aminolevulinic acidを用いた外用・光線力学的療法の治療効果の検討
- 手足の難治性疣贅における5-aminolevulinic acidを用いた外用・光線力学的療法の有用性の検討
- Photodynamic diagnosis (PDD) が腫瘍細胞の浸潤範囲確認に有用であった乳房外 Paget 病 (陰部) の2例
- 線状に配列した Transinent Acantholytic Dermatosis (TAD) の1例
- イオントフォレーシスを用いた 5-aminolevulinic acid の皮膚への導入後、加温による protoporphyrin IX 産生の増加
- CD8陽性 cutaneous T-cell lymphoma 寛解後, 扁桃再発と髄腔内播種を来した1例
- ヒト正常エナメル上皮由来不死化細胞株および寿命延長細胞の作成
- 8.ヒト・エナメル上皮腫由来不死化細胞株の樹立(第12回硬組織生物学会学術大会)
- Scleromyxoedema : 患者皮膚由来の培養線維芽細胞におけるヒアルロン酸産生能の検討
- 亜鉛欠乏マウスの皮膚病変形成におけるアポトーシスの関与
- 爪白癬に対する外用ALA-PDTの試み
- Paclitaxelの併用が有用と考えられた頭部血管肉腫の2例
- 原発性局所多汗症診療ガイドライン
- Pitted Keratolysis ; 臨床統計と気象変化について
- 皮膚と口腔領域の光線力学療法適応症例においてシクロオキシゲナーゼ-2は有効な分子標的となりうる
- 1,25-dihdroxyvitamin D_3 はヒト骨肉腫細胞株、MG63において type I collagen 合成の遺伝子の翻訳後の過程に影響を与えている
- マトリックスメタロプロテアーゼと癌の浸潤・転移
- Human osteosarcoma cell line (MG63) の 1, 25-dihydroxyvitaminD_3 への反応 : Type I collagen とHSP47の発現の変化
- 骨形成不全症にみる異常コラーゲン分子の細胞内蓄積と Heat shock protein 47 (HSP47) の発現について
- 多形紅斑様の初期疹を呈した滴状乾癬の1例
- 第33回日本香粧品学会(2008)・会頭講演 皮膚と発汗
- 光線力学的療法(PDT)の基礎と最新情報--皮膚疾患への応用
- タクロリスム軟膏が著効したアトピー性皮膚炎患者の顔面黄色腫
- 皮膚の機能
- 卒前教育 : 愛知医科大学における皮膚科学教育
- プロトテコーシス
- グルタールアルデヒドによる接触皮膚炎の4例
- ラテックスによる接触蕁麻疹と接触皮膚炎の合併例
- シェーグレン症候群に合併した蕁麻疹様血管炎の1例
- 表在性皮膚悪性腫瘍における5-aminolevulinic acidを用いた外用photodynamic therapyの治療成績の検討
- Superficial angiomyxomaの1例
- 光線力学的療法 (photodynamic therapy)
- CD8陽性 Cutaneous T-cell lymphoma 寛解後, 扁桃再発と髄腔内播種を来した1例
- P2-14-25 エピゲノム異常により発現抑制され細胞増殖抑制活性を有する子宮体がん関連microRNA及びその標的分子の同定(Group98 子宮体部悪性腫瘍・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 右大腿部に生じた巨大メルケル細胞癌の1例
- 口腔粘膜に生じた有棘細胞癌に対するCD-DST法を用いた抗癌剤感受性試験
- サイトメガロウイルス(CMV)の再活性化を伴った Drug Induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS)の小児例
- 上皮系腫瘍 (小児の皮膚疾患) -- (母斑・母斑症・皮膚腫瘍)
- 光線力学的療法(PDT)による皮膚腫瘍治療のガイドライン作成にむけて
- 日光角化症に対する光線力学的療法の治療指針の作成に向けて
- PS-088-6 食道扁平上皮癌において高頻度に発現抑制される癌関連抑制遺伝子PCDH-Xの同定(PS-088 ポスターセッション(88)食道:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-165-7 大腸癌における遺伝子発現アレイを用いたEMT関連遺伝子の探索(PS-165 ポスターセッション(165)大腸:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-130-2 統合的アレイ解析によるDNA過剰メチル化を指標とした肝細胞癌(HCC)の新規がん抑制遺伝子の探索(PS-130 ポスターセッション(130)肝臓:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 外用ALA-PDTによる顔面日光角化症治療に伴った photorejuvenation
- Mucinous carcinoma of the skin の1例
- Effective chemo-radiation therapy for giant squamous cell carcinoma of the buttocks