講習会「PIVとLIFの基礎と応用」開催報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-01
著者
-
榊原 潤
筑波大学大学院システム情報工学研究科構造エネルギー工学専攻
-
山根 隆志
産業技術総合研究所
-
山根 隆志
独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
榊原 潤
筑波大学大学院 システム情報工学研究科
-
山根 隆志
産業技術総合研 人間福祉医工学研究部門
関連論文
- ミイラの内部を観て
- 133 MERAモノピボット遠心ポンプの血液適合性に関わる内部流れの数値解析手法に対する検討(OS1-5:循環器系・血流の計測とメカニクス(5),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 135 閉回路を利用した遠心血液ポンプの抗血栓性評価(OS1-5:循環器系・血流の計測とメカニクス(5),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 136 補助循環用モノピボット遠心ポンプの抗血栓性と耐久性(OS1-5:循環器系・血流の計測とメカニクス(5),OS1:循環器系・血流の計測とメカニクス)
- 補助循環用遠心ポンプの壁近傍せん断応力の測定
- 補助循環用モノピボット遠心ポンプの抗血栓性評価
- MERAモノピボット遠心血液ポンプの流れの可視化解析
- 510 補助循環のためのモノピボット遠心式ポンプの可視化解析(GS-07 : 人工臓器)
- モノピボット遠心式補助循環ポンプの開発(OS8-3人工臓器内の流れ3)
- 動圧浮上遠心血液ポンプの高速回転実寸モデルによる可視化解析(OS8-2人工臓器内の流れ2)
- 118 動圧浮上遠心血液ポンプの抗血栓性改善
- 遠心式人工心臓の開発における可視化の役割
- A37 2C-PIV計測法を用いたドルフィンキック後流の可視化(水泳)
- A38 PIVと動作分析法の同期システムの構築とクロール泳者への適用(水泳)
- モノピボット遠心血液ポンプの開発と血液適合性評価
- B413 MERAモノピボット遠心ポンプの血液適合性に関わる内部流れの数値解析手法に対する検討(福祉工学,リハビリテーション工学)
- 補助循環のためのモノピボット遠心式ポンプの可視化解析
- 動圧浮上遠心血液ポンプの可視化と数値解析(オーガナイズドセッション,ライフサポートにおける工学技術)
- 522 動圧浮上遠心式血液ポンプの CFD による血液適合性の検討
- 341 動圧浮上遠心式血液ポンプの溶血特性
- クロール泳者の手の動作分析とPIV計測法による流れ場の可視化(スポーツ流体科学の進歩)
- 2407 クロール泳者の手の動作分析とPIV計測法による流れ場の可視化(S43-2 スポーツ流体工学(2),S43 スポーツ流体工学)
- 1152 クロール時の泳者の手周りの流れ場の可視化(J04-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- クロール時の泳者の腕周りの流れ場の可視化(J07-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- レーザ誘起蛍光法による水の温度や濃度の多次元計測
- 軸対称衝突噴流の三次元渦構造の抽出
- 20317 補助循環用動圧浮上式血液ポンプの血液適合性評価(人工臓器と医用工学(4),OS.8 人工臓器と医用工学)
- 306 動圧浮上遠心血液ポンプのステップ軸受の形状最適化(ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- 2408 PIV計測法を用いたモノフィン後流の流れ場の可視化(S43-2 スポーツ流体工学(2),S43 スポーツ流体工学)
- 20316 ステップ動圧軸受の最適化による動圧浮上遠心ポンプの血液適合性改善(人工臓器と医用工学(4),OS.8 人工臓器と医用工学)
- PIVによる90°ベンド下流の円管内乱流計測
- 0404 連続流型補助人工心臓の耐久試験法に関する検討(OS22:機械式循環補助)
- 0403 体内埋込型補助人工心臓用軸流ポンプの生体適合性評価(OS22:機械式循環補助)
- PIVによる白内障手術下の眼球内流動計測
- レーザー虹彩切開術後水疱性角膜症の発症機序 : 角膜内皮創傷治癒説
- 20307 表面粗さを付加した回転せん断負荷装置内の流動解析(人工臓器と医用工学(2),OS.8 人工臓器と医用工学)
- 20306 せん断流れ場において血液接触面の表面粗さが血球破壊に与える影響(人工臓器と医用工学(2),OS.8 人工臓器と医用工学)
- 309 表面粗さを付加した回転せん断負荷装置内の数値解析(ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- 4時刻追跡法における画像処理と探査領域サイズに対する検討
- 三次元流体計測(高時間・高空間分解能計測,熱・流体センシング-極限スケールに向けて-)
- 講習会「PIVとLIFの基礎と応用」開催報告
- Dual-Plane Stereo-PIV による水中竜巻の流動計測
- スキャニング・ステレオPIVによる軸対称衝突噴流の三次元速度場計測
- 多断面ステレオPIVによる流体の三次元速度計測
- スキャニング・ステレオPIVによる軸対称噴流の三次元渦度計測
- カメラ校正に起因したPIV計測誤差の評価
- A225 ステレオ PIV による軸対称噴流の 3 次元渦構造の可視化
- 賞状の御利益
- 回転型血液ポンプの流れの可視化
- 医療機器開発ガイドラインの策定(産総研紹介,あたり前のことを知る)
- A-41 水泳スカーリング動作時の泳者手部周りの流れ場の可視化(FD水泳)
- 1005 補助循環用動圧浮上式遠心ポンプの軸受隙間評価(OS2-(2) ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- PIV'09参加報告 : オーストラリア・メルボルン
- 2116 軸流血液ポンプの基本特性
- 流れの可視化による遠心血液ポンプの抗血栓性に関する形状最適化(流体工学, 流体機械)
- F-0720 可視化による遠心式人工心臓の血液適合性の改善(J22-2 生体関連の熱・流体工学(2))(J22 生体関連の熱・流体工学)
- H312 可視化による遠心式人工心臓の血液適合性の最適化
- 剪断流れの存在下における抗血栓性材料の評価
- 遠心血液ポンプ用ピボット軸受の耐摩耗性の向上(第1報) : スピン摩擦下の摩耗機構
- 708 オープン型遠心人工心臓の流れの可視化解析
- オープンインペラ遠心式人工心臓の流れの可視化解析
- 1141 二色レーザ誘起蛍光法による自然対流温度場計測
- 血液ポンプの壁近傍せん断速度の定量化手法の比較
- 4時刻粒子追跡法による壁近傍の周期流の可視化解析
- B221 高揚程におけるモノピボット補助循環ポンプの可視化計測(B2-4 生体流体工学3)
- モノピボット遠心式人工心臓のせん断速度場の可視化解析
- 1010 血液のせん断流れ場において金属材料表面粗さが溶血に及ぼす影響(OS2-(3) ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- 521 ダブルピボット遠心血液ポンプの流れの可視化解析
- 707 ダブルピボット遠心血液ポンプの可視化解析
- 偏心流入口を有する遠心血流ポンプの可視化解析
- 2125 オープンインペラ遠心式人工心臓の可視化解析
- 2122 動圧浮上遠心式血液ポンプの基本特性
- 707 オープンインペラ遠心式人工心臓の可視化解析(オーガナイズドセッション : 21世紀のメカトロニクス)
- オープンインペラ遠心式人工心臓の可視化解析
- 送血用遠心ポンプの壁近傍せん断速度の定量化手法
- 0946 医療用ドレナージユニットの流量計測装置の開発(S05-4 生体のシミュレーション・モデリング・計測(4),S05 生体のシミュレーション・モデリング・計測)
- 電磁流体Magneto-hydrodynamics特集の企画にあたって(電磁流体)
- 0401 機械的血液循環補助の技術動向(OS22:機械式循環補助)
- 1009 表面粗さを付加した回転せん断付加装置内の数値解析(OS2-(3) ライフサポートにおける工学技術,オーガナイズドセッション)
- Pivot wear of a centrifugal blood pump developed for circulatory assist
- 人工心臓(1)(2)
- 人工心臓の技術開発動向と開発者の希望
- 人工臓器に関わる社会的・経済的・倫理的問題とその解決法
- 巻頭言
- 人工心臓の技術開発
- 702 磁気浮上型小型ターボポンプの開発(関東支部 茨城講演会)
- 10313 人工心臓のための5軸制御型磁気浮上軸流ポンプの開発(OS5 バイオメカトロニクス)
- 技術開発と行政との対話の始まり
- PIVによる90°曲がり管下流の円管内乱流計測(流体計測・実験法,一般講演)
- 電磁駆動型人工心臓の開発状況
- 90°曲がり円管内乱流のステレオPIV計測(流体計測・実験(4),一般講演)
- 軸対称衝突噴流の三次元渦構造の抽出(乱流渦構造(3),一般講演)
- AM05-12-013 軸対称衝突噴流の三次元渦構造(乱流渦構造3,一般講演)
- AM06-04-009 ステレオPIVによる水中竜巻の流動計測(流体一般(2),一般講演)
- AM05-15-007 回転羽根車により形成された水中竜巻の流動計測(流体機械2,一般講演)
- 竜巻型旋回流のPIVによる計測(解析・予測・制御 流体計測・実験法(3),一般講演)
- PIVによる90°曲がり管下流の円管内乱流計測(解析・予測・制御 流体計測・実験法(2),一般講演)
- スキャニング・ステレオPIVを用いた軸対称噴流の三次元計測(解析・予測・制御 流体計測・実験法(3),一般講演)
- Dual-Plane Stereo-PIVによる水中竜巻の流動計測(乱流渦構造(3),一般講演)
- W101 PIVの基礎的事項と計測事例(EFD ワークショップ:粒子による計測,ワークショップ1)