救急・集中治療の臨床現場からの報告 : ガイドライン公表前後でのICUにおける重症急性膵炎の診療の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-31
著者
-
平山 陽
千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学
-
平澤 博之
千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学
-
平澤 博之
千葉大学救急部・集中治療部
-
渡邉 栄三
千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学
-
中西 加寿也
成田赤十字病院救急・集中治療科
-
中西 加寿也
千葉大学 大学院医学研究院救急集中治療医学
-
平澤 博之
千葉大医救急医学
-
北村 伸哉
君津中央病院 救急・集中治療科
-
大島 拓
千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学
-
渡邉 栄三
千葉大学 大学院医学研究院救急集中治療医学
-
渡邉 栄三
君津中央病院救急・集中治療科
-
雨宮 志芳
君津中央病院救急・集中治療科
-
平山 陽
成田赤十字病院救急・集中治療科
-
平澤 博之
千葉大学救急医学
-
平沢 博之
千大・救急部・集中治療部
-
平澤 博之
千大・救急・集中治療
-
平澤 博之
君津中央病院 救急・集中治療科
-
平山 陽
千葉大学 大学院医学研究院救急集中治療医学
-
平山 陽
千葉大学 大学院 医学研究院 救急集中治療医学
-
大島 拓
千葉大学 大学院医学研究院救急集中治療医学
-
中西 加寿也
成田赤十字病院救急集中治療科
-
北村 伸哉
米国
-
渡辺 栄三
千葉大学医学部救急部・集中治療部
-
平澤 博之
千葉大学医学部救急医学
-
平澤 博之
千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学
-
中西 加寿也
成田赤十字病院 救急・集中治療科
関連論文
- 重症敗血症に対するPMMA-CHDFによる治療戦略
- 千葉大学病院において生体部分肝移植手術を実施した8症例
- 総論:救急救命士への再教育 (特集 救急救命士の再教育を考える)
- 血漿交換を施行した中毒性表皮壊死症(TEN)の2症例
- 4. 当科におけるspeptic MOFに対するPMX-DHP施行例の検討(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 3. 多臓器不全(MOF)に対するIL-6血中濃度迅速測定に基づいた持続的血液濾過透析(CHDF)の適応決定(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- PS21-02 術後多臓器不全(MOF)の予防と治療に対する集学的アプローチ
- 周術期管理におけるIL-6血中濃度迅速測定の意義
- IL-6血中濃度異常高値例の検討
- PP1495 MOFにおけるBTの関与とその予防対策としてのselective digestive decontaminationの効果と限界
- 肝腎不全合併症例に対するアミノ酸輸液(AAS)の検討
- 当科における septic MOF に対するPMX-DHP施行例の検討
- 生体部分肝移植で救命しえた肝性昏睡V度の亜急性型劇症肝炎の1例
- 90 各種吸着剤のサイトカイン吸着能の検討 : 患者血清を用いたin vitroでの検討
- 心肺停止症例と全自動体外式除細動器(AED)
- Early Goal-Directed Therapy (EGDT) による循環管理の問題点とその対策
- 日本人からみた Surviving Sepsis Campaign Guidelines の問題点
- 救急外来で用いられる人工呼吸器 (特集 救急外来で使われるME機器)
- PADを組み込んだバイスタンダーCPRの可能性 (特集 CPRの新しい潮流)
- 研究会より 千葉市における指令センター常駐医師体制の現状と今後のさらなる活用
- 母児ともに救命しえた妊娠36週HELLP症候群の1症例 : 緊急帝王切開にて胎児を救命し術後肝不全,腎不全,DIC,腹膜炎および急性C型肝炎を併発し重篤な経過をとった症例
- 救急・集中治療領域における深在性真菌症の診断・治療ガイドラインの影響 : ガイドライン準拠, 非準拠と転帰への影響
- 救急・集中治療領域における深在性真菌症の診断・治療ガイドラインの影響 : 患者背景について
- 1187 c-myc遺伝子転写抑制因子FIRの癌特異的スプライシングバリアントを用いた癌診断(再生医療2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 救急・集中治療領域の真菌感染症に対するミカファンギンの効果 : 千葉県下3施設の統計
- メシル酸イマチニブの関与が強く疑われた急性間質性肺炎の1例
- Hypercytokinemia が Heart Rate Variability (HRV) に及ぼす影響
- 持続的血液濾過透析(CHDF)による Cytokine Modulation を企図した蘇生治療の適応と限界
- 当科における心原性ショック症例に対する治療の現状
- Hypercytokinemia が Heart Rate Variability (HRV) に及ぼす影響の検討
- 重症急性膵炎(SAP)におけるPMMA-CHDFを併用した体液管理の検討
- Hemophagocytic syndrome (特集 Critical Careにおける血液浄化法;up-to-date) -- (各種疾患に対する血液浄化法の適応,開始・離脱基準,選択すべき血液浄化法)
- 86 PE+CHDFが奏功した単純ヘルペスウイルスによる血球貪食症候群の一例
- 救急・集中治療の臨床現場からの報告 : ガイドライン公表前後でのICUにおける重症急性膵炎の診療の変化
- ICU入室患者における interleukin-1 関連遺伝子多型のIL-1ra/IL-1β不均衡を介した予後への影響
- Cytokine 関連遺伝子多型と critical care medicine
- サイトカインおよび自然免疫関連遺伝子多型からみた敗血症発症率および転帰
- サイトカイン関連mRNA発現レベル測定による敗血症症例の重症化の予知
- 日本人の遺伝子多型分布が蘇生治療に与える影響
- Septic Shock 易罹患性に関わる遺伝子多型を指標とした Tailor-Made 医療への展望
- PE療法におけるセイフティーマネジメント(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
- SIRS・Shock 患者における Cytokine 遺伝子多型別にみた Cytokine 血中濃度および臨床経過の検討
- PMMA-CHDFによっては制御困難な Cytokine 異常高値症例に対する血液浄化法強化の検討
- 自然免疫にかかわる遺伝子多型に関する人種差の検討
- Cytokine 関連遺伝子多型別にみた重症患者におけるICU入室中 interleukin-6 血中濃度最高値の検討
- SIRS・Shock 患者における Cytokine 遺伝子多型別にみた Cytokine 血中濃度の検討
- PD-23-8 外科重症感染症に対する新しい治療戦略
- 3.Hypercytokinemiaに対する新しいアフェレシス療法(シンポジウム)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- 5.重症感染症の病態とメディエーター(感染症と分子生物学)
- 外科感染症に続発する多臓器不全の新しい病態解析法とそれに立脚した治療戦略
- 好中球減少症例に発症した多臓器不全(M0F)の検討
- 重症病態における Cytokine 関連遺伝子多型の影響
- 外科侵襲におけるCytokine関連遺伝子多型の生体反応への影響
- Heart rate variability(HRV)連続解析によるSeptic Shock発症の予知に関する検討
- SAP(重症急性膵炎)に対するCHDF(持続的血液濾過透析)の適応決定におけるIL-6血中濃度迅速測定システムの有用性
- ショック3症例における心拍変動(HRV)解析
- ICU入室患者における好中球アポトーシスとCHDFによるその制御
- 重症患者の病態に対する Cytokine 遺伝子多型の影響(第1報)
- W-1-7 Slow Plasma Exchange (SPE) + High-flow dialysate CHDF(HFCHDF)による劇症肝不全(FHF)治療の適応と限界
- 重症病態に対するCytokine遺伝子多型の影響(第1報)
- 縊頸症例の病態と転帰に関する検討
- 錐体外路症状が遷延した重症有機リン中毒の1救命例
- 多臓器不全症例466例の検討 : 救命率は向上したか
- 重症急性膵炎に合併し大量出血を伴った胃静脈瘤に対して経カテーテル動脈塞栓術を施行し救命しえた1症例
- 耐糖能障害を伴う敗血症患者におけるインスリンクリアランス測定法およびインスリンクリアランスへ影響する要因の検討 : ベッドサイド型人工膵臓による厳密な血糖管理下での分析
- 高度耐糖能障害を伴う重症救急患者の耐糖能評価法 : ICU入室早期におけるグルコースクランプ法から求めた末梢グルコース代謝速度からの検討
- 耐糖能障害を生じた敗血症患者のインスリンクリアランス : 人工膵を用いたグルコースクランプ法による測定法と変動要因
- 急性腎不全(尿毒症) (特集 内科エマージェンシー--病態生理の理解と診療の基本) -- (泌尿器系疾患)
- 急性期の心臓病患者さんにおける血液浄化療法 (特集 Q&Aでなるほど納得!--血液透析を必要とする心臓病患者さんのケア)
- 重症敗血症に酷似した病態を呈した, Sweet 症候群の1例
- VILI (ventilator-induced lung injury)--biotraumaとremote organ failure (特集 Septic MOF関連の話題の病態とその対策)
- 急性腎不全に対するCHDFとIHDの臨床効果の比較検討 (第15回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2004) -- (シンポジウム2 持続的血液浄化法に対する間欠的血液浄化法の位置付け)
- うっ血性心不全 (特集 Critical Careにおける血液浄化法;up-to-date) -- (各種疾患に対する血液浄化法の適応,開始・離脱基準,選択すべき血液浄化法)
- ARDS治療におけるnon-renal indicationとしてのCHDFの有効性の検討 (第14回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2003) -- (ワークショップ4 ARDSにおける急性血液浄化療法)
- PP-1-386 腹部救急症例における末梢動脈血中IL-6濃度/肺動脈血中IL-6濃度(A/PA)値測定の意義
- 液体換気療法 (特集 呼吸管理:最新の知識とノウハウ) -- (話題の治療法の現状と今後の課題)
- Cytokine 関連遺伝子多型を用いたSIRS重症化予知とそれに基づいた Tailor-Made Medicine
- 当施設における重症敗血症の治療方針
- W-7-4 当院における重症急性膵炎(SAP)に対するCritical Care : 特にERCP後SAPの治療成績と問題点(外科的腹部救急疾患における諸問題,ワークショップ7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Cytokine 関連遺伝子多型を用いたSIRS重症化予知とそれに基づいた Tailor-Made Medicine : 第1報
- 敗血症性ショックに至るも救命しえた Vibrio vulnificus 感染症の1症例
- 血漿交換が奏効した小児 thrombotic thrombocytopenic purpura の1症例
- 敗血症の治療中に低リン血症を呈した神経性食思不振症の2例
- 肝腎症候群におけるhigh flow dialysate continuous hemodiafiltration(急性臓器障害に対するアフェレシス)
- サイトカインおよびinnate immunity関連遺伝子多型と敗血症 (特集 救急医療領域における感染症)
- アメーバ性大腸炎穿孔にアスペルギルス肺炎を併発した1症例
- 重症急性膵炎 (SAP) 症例における CT 所見と IL-6血中濃度の相関
- 集中治療室入室患者におけるインターロイキン-6血中濃度の性差の検討
- Abdominal compartment syndrome: an overview (特集 Abdominal Compartment Syndrome)
- 16. ICU入室患者における遊離顆粒球elastase血中濃度測定の意義の検討(第10回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 重症敗血症/敗血症性ショックに対するPMMA-CHDF(アフェレシスの新しい適応をめぐって)
- 外科領域の血小板減少症例における多臓器不全(MOF)の病態に関する検討(第2報)
- 臓器障害発症因子としての type II phospholipaseA_2(PLA_2)の検討
- 消化器外科術後ICU患者における血漿膠質浸透圧の検討とその異常値に対する対策
- 570 食道癌根治術後症例における血漿膠質浸透圧 (COP) の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-350 消化器外科術後症例における SIRS の診断基準の問題点と予後に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- W6-4 重症急性膵炎 (SAP) に対する集中治療(第49回日本消化器外科学会総会)
- 慢性腎疾患の急性増悪 (特集 慢性疾患の急性増悪--病態の理解と治療の実際)
- 当ICU〔千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学〕における血液浄化法別にみた急性腎不全の治療成績の検討 (第12回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2001) -- (シンポジウム1 急性腎不全の治療:再検証)
- 小腸壊死に至った塩化カルシウム中毒の1例