黄鉄鉱に起因する酸性化が粘性土の土質特性に及ぼす影響評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-20
著者
-
八嶋 厚
岐阜大学工学部
-
八嶋 厚
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
林 宗平
加州建設(株)
-
重松 宏明
石川工業高等専門学校環境都市工学科
-
東 真吾
大洋コンサルタント(株)
-
池村 太伸
石川工業高等専門学校 環境建設工学専攻
-
澤本 洋平
(株)国土開発センター
-
能澤 真周
石川工業高等専門学校環境都市工学科技術専門
-
能澤 真周
石川工業高等専門学校技術第3グループ
-
八嶋 厚
岐阜大
関連論文
- 物理探査手法を用いたアンカー工評価法 (特集 グラウンドアンカー工法の技術動向)
- 大口径ラバル型サンドサンプラーの開発と適用
- 日本の軟弱粘土に対するライバル型大口径サンプラーの適用性について
- APPLICATION OF LAVAL TYPE LARGE DIAMETER SAMPLER TO SOFT CLAY IN JAPAN
- CIP法による雪崩の再現解析
- 20257 静岡県における大規模盛土造成地の変動予測調査(その2) : 第二次スクリーニング計画の作成予備検討(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20256 静岡県における大規模盛土造成地の変動予測調査(その1) : 造成宅地防災区域の外形的な要件による選定(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 斜面崩壊土砂の挙動予測解析へのSPH法の適用
- SPH法を用いた地盤材料の変形解析に関する基礎的研究
- 杭を有する補強土壁の動的遠心模型実験
- 四川地震地盤災害調査速報
- 地震時液状化地盤中の杭基礎の挙動を理解するための有効応力解析
- 地盤工学会論文賞を受賞して(2)(学会活動から)
- 岩盤斜面における水圧と地震力を考慮した不安定なくさび型不連続面の検索手法
- 兵庫南部地震における鉛直アレ-観測記録に関する地震計設置誤差の補正
- 2316.グラベルドレーンによる地震時間隙水圧抑制と数値解析による実証
- 黄鉄鉱に起因する酸性化が粘性土の土質特性に及ぼす影響評価
- 防災問題における資料解析研究(17)
- 落石衝突に対する補強土防護壁の内部挙動予測解析
- NUMERICAL SIMULATION OF PROGRESSIVE FAILURE IN CUT SLOPE OF SOFT ROCK USING A SOIL-WATER COUPLED FINITE ELEMENT ANALYSIS
- AN ELASTOPLASTIC STRAIN-HARDENING AND STRAIN-SOFTENING CONSTITUTIVE MODEL FOR SOFT ROCK CONSIDERING THE INFLUENCE OF INTERMEDIATE STRESS
- コセラ連続体理論を用いた飽和粘性土の変形解析(塑性工学)
- 上部大阪洪積粘土の力学特性と構造変化
- 岩盤不連続面ら対するひずみ軟化型弾塑性モデル
- 斜面崩壊土砂の挙動予測解析へのSPH法の適用 (特集 地球環境と混相流(8)サステイナビリティと地域・社会環境(2))
- 動的GIS実現のためのALOSデータ利用
- GISによる道路防災カルテ管理と対策工意思決定システムの提案 (特集 斜面・のり面の点検と対策工)
- Numerical Simulation on Flow Failure of Geomaterials Based on Fluid Dynamics (IWS-ATHENS 2003「地盤力学における予測とシュミレーション手法」特集号)
- デジタルカメラを用いた簡易斜面安定性評価システムの構築
- デジタルカメラを用いた簡易斜面安定性評価システムの構築
- 自然共生型補強土護岸工法の設計法について
- 補強土河川護岸構造物の破壊実験と試験堤防再構築
- 高鷲珪藻土の特異な性質が切取のり面安定に及ぼす影響
- Numerical Analyses on Progressive Failure of Slope due to Heavy Rain with 2D and 3D FEM (IWS-ATHENS 2003「地盤力学における予測とシュミレーション手法」特集号)
- 不連続面位置とくさび効果を考慮した岩盤斜面の安定性評価手法
- 遠心力場における砂地盤のせん断波速度測定システムの構築(『土質工学会論文報告集』Vol.32,No.2 (1992年6月発行)掲載論文の概要)
- MEASUREMENT OF SHEAR WAVE VELOCITIES OF SAND IN A CENTRIFUGE
- 酸性移行を呈する土のコンシステンシー限界に関する研究
- 酸性移行を呈する土の強度,変形特性に関する研究
- 防災問題における資料解析研究 (16)
- 防災問題における資料解析研究 (15)
- 防災問題における資料解析研究 (14)
- 切土法面における酸性土の形成とその工学的性質の推定法
- 積算温度方式を導入した土の酸性移行速度の評価手法に関する研究
- 2185若齢埋立地盤における摩擦杭の挙動解析(長尺摩擦杭)
- 粘性土の応力・ひずみ関係における正規化の果たす役割
- 強い酸性を有する粘性土のせん断強度
- 粘土シ-ムの岩盤の力学挙動に及ぼす影響に関する研究
- 光ファイバーセンシングと地盤防災
- 奨励賞を受賞して
- 非共軸Cam-Clayモデルによるせん断帯生成の数値シミュレーション(『土質工学会論文報告集』Vol. 29,No.4 (1989年12月発行)掲載論文の概要)
- 非共軸Cam-Clayモデルによるせん断帯の生成に関する基礎理論(『土質工学会論文報告集』Vol. 29,No.3 (1989年9月発行)掲載論文の概要)
- GENERAL THEORY OF SHEAR BANDS FORMATION BY A NON-COAXIAL CAM-CLAY MODEL
- 初期の構造異方性に着目した再構成粘土の力学挙動
- 土の構造とメカニックス : ミクロからマクロへ : 2. 土の微視的構造を探るための実験的研究(その2)
- 岐阜県奥美濃地方に分布する珪藻土の工学的性質と切取のり面安定
- 見学会に参加して(第35回地盤工学研究発表会)
- 地震動の加速度振幅と継続時間が河川堤防の変形に及ぼす影響
- 水平力を受ける群杭基礎に関する3次元有限要素解析
- 群杭の水平抵抗に関する模型実験と考察(『土質工学会論文報告集』Vol. 29,No.1 (1989年3月発行)掲載論文の概要)
- MODEL TESTS AND ANALYSES OF LATERALLY LOADED PILE GROUPS
- 年輪を用いた長期的気候変動特性の抽出
- IDENTIFICATION OF LONG-TERM CLIMATIC VARIATIONS BASED ON TREE RING WIDTHS OF JAPANESE CYPRESSES
- 群杭の水平抵抗に関する研究
- 群杭の水平抵抗に関する実験的研究
- 木曽檜の年輪を用いた長期的気候変動特性の抽出
- 薄肉柔支保構造(吹付けコンクリ-ト,ロックボルト)の支保機構に関する実験的研究
- 301 底面摩擦を考慮した乾燥砂の流動解析(OS3.CIP法とその関連手法(1),オーガナイズドセッション)
- 606 SPH法とCIP法による粘性土地盤の支持力解析(OS2.CIP法とその関連手法(2),オーガナイズドセッション)
- 岩盤斜面の安定性評価法(技術手帳)
- G2. トンネル(第12回アジア地域会議(シンガポール))
- 地方大学と地元建設関連業界との連携 : 大企業に負けない研究所を作る
- 人工ゼオライトの建設・地盤材料への適用性
- 8. 講座を終えるにあたって(わかって使うレーザ計測)
- 全自動化した路面下の定量的可視化技術による維持管理
- 液状化挙動を追跡する
- 4.盛土, 掘削と埋設(地中)構造物
- 遠隔非接触岩盤振動計測による岩塊の安定性評価法に関する検討
- レーザードップラー振動計による遠隔非接触岩盤振動計測の現場実験
- レーザードップラー振動計による遠隔非接触岩盤振動計測の模型実験
- レーザードップラー振動計による遠隔非接触岩盤振動計測の基礎実験