モンモリロナイト含有率が締固め土のシキソトロピーに及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-20
著者
-
佐野 博昭
大分工業高等専門学校
-
山田 幹雄
福井工業高等専門学校環境都市工学科
-
出村 禧典
石川工業高等専門学校環境都市工学科
-
一宮 一夫
大分工業高等専門学校
-
山田 幹雄
福井工業高等専門学校
-
出村 禧典
石川工業高等専門学校
-
一宮 一夫
大分工業高等専門学校土木工学科
関連論文
- ごみ溶融スラグ細骨材コンクリートの基礎的物性に関する研究
- 酸性堆積軟岩の風化過程における化学的・生化学的特性(地盤改良)
- 浚渫土砂−廃石膏ボード粉−安定材混合材料の固化性状とジオテキスタイル被覆による補強効果
- 袋詰めエアミルクの性能と道路路盤材料としての適用性 (特集 地盤改良)
- 軟弱路床への荷重低減を目的とした袋詰めエアミルクの適用例
- 地盤改良による地震荷重の低減効果に関する一考察
- 六甲アイランド埋立地の摩擦杭で支持された構造物の地震時挙動解析
- 酸性雨の地域特性に関する一考察
- 高流動コンクリートの表面気泡と材料分離に及ぼす微振動の影響
- 大分県別府市明礬地すべり地のDブロックにおける地下水の性状に関する一考察
- 牡蠣殻破砕試料による消石灰の生成実験
- 霧島温泉地帯における遠心力コンクリート管の耐久性に関する研究
- 遠心力鉄筋コンクリート管の耐久性に関する研究
- 微振動下における高流動コンクリートの表面気泡の挙動
- 高流動コンクリートの表面気泡性状に及ぼすモルタルの流動性および型枠界面の影響
- 粉体系および増粘剤系高流動コンクリートの表面気泡性状
- 高流動コンクリートの表面気泡におよぼす加振の効果
- 軟弱粘土地盤の圧密沈下に伴なって生じる構造物の相対沈下発生メカニズム
- 酸性移行を呈する土のコンシステンシー限界に関する研究
- 酸性移行を呈する土の強度,変形特性に関する研究
- フライアッシュおよび排煙脱硫スラッジの軽交通道路用路盤材としての利用に関する研究
- 浄水ケーキを用いた緑化基盤材の開発(環境の保全と創生)
- モンモリロナイト含有率が締固め土のシキソトロピーに及ぼす影響
- ジオテキスタイルを用いた舗装体の剛性評価
- 貝殻粉砕物の混入が酸性発生土の安定処理効果におよぼす影響(地盤改良)
- 切土法面における酸性土の形成とその工学的性質の推定法
- 牡蠣殼片混入路床の試験施工と舗装のたわみ性状(地盤改良)
- 牡蠣殻片の道路路床構築材料としての適用性に関する基礎的研究
- 積算温度方式を導入した土の酸性移行速度の評価手法に関する研究
- 富栄養化防止対策としての牡蠣殻砕破試料を用いた低濃度リン酸除去実験
- 土壌の凝集性および農薬吸着・生分解性に及ぼす牡蠣殻由来カルシウムの添加効果
- アスファルトコンクリート発生材を用いた道路路床の構築法に関する実験的研究
- 牡蠣殻破砕試料による水中からのリン酸塩除去に関する実験
- 電子計算機の利用報告 (第二報 昭和53年度〜昭和55年度)
- 粘性土の応力・ひずみ関係における正規化の果たす役割
- 強い酸性を有する粘性土のせん断強度
- 軟弱地盤上構造物の上・下部構造一体システムを用いた最適化
- 弾・塑性解析に用いる土質パラメ-タのばらつきに関する一考察
- 統計解析に基づく静的支持力式の係数決定法について
- 杭基礎上橋梁の上・下部構造一体システムによる最適化に関する研究
- Optimum Decision of Safety Factor by Feedback System
- 沈下を考慮した上・下部構造一体システムの最適化に関する研究
- 松尾稔・出村禧典・小堀為雄共著"使用実績を考慮した現行設計規準の安全率に関する研究"への討議〔含 回答〕(土木学会論文報告集,第340号・1983年12月掲載)
- 上・下部構造一体システムの最適化に関する研究
- 使用実績を考慮した現行設計規準の安全率に関する研究
- HITAC-8250を用いた文献管理システム
- 移動床及び固定床の粗度に関する研究
- 高流動コンクリートの表面気泡の発生メカニズムとその低減法に関する研究
- 粉体系高流動コンクリートの空気量や流動性評価指標が表面気泡性状に及ぼす影響
- 粉体系高流動コンクリートの表面気泡に及ぼす型枠の濡れと傾斜角度の影響
- 高炉スラグ微粉末を混入したモルタルのレオロジー特性に関する研究
- コンクリ-トの劣化診断に関する基礎研究
- 高炉スラグ細骨材を使用したコンクリートの特性
- エキスパートシステムによるコンクリートの劣化診断
- 高流動コンクリ-トのモルタルのレオロジ-特性に関する研究
- 高流動再生コンクリ-トに関する基礎研究
- エキスパ-トシステムによるコンクリ-トの劣化診断
- (10) 設計製図と工学実験を一体化した実践的教育法 : RCはりの設計製図とその構造実験(第4セッション 教育研究指導-II)
- 高流動コンクリートの打設条件が表面気泡特性に及ぼす影響
- レーザドップラ速度計を用いた振動計測による実橋梁の構造同定
- 浄水汚泥を改良したイチゴ用培土の開発(水・食料問題と地盤工学)
- 含水比, 電気伝導率および強熱減量を用いた不連続面の同定に関する一考察
- フッ素の溶出を軽焼マグネサイトで抑制した廃石膏ボード粉を含む粘土の安定処理効果
- 製鋼スラグを用いた林道整備の開発(人工地盤材料の維持管理)
- 袋詰めエアミルクの性能と道路路盤材料としての適用性
- 2091 粉体系および増粘剤系高流動コンクリートの表面気泡性状(高流動コンクリート)
- 1165 透水型枠の表面気泡低減効果と色むら発生に及ぼすフレッシュコンクリートの影響(フレッシュコンクリート)
- 2160 微振動下における高流動コンクリートの表面気泡の挙動(高流動コンクリート)
- 2157 高流動コンクリートの表面気泡性状に及ぼすモルタルの流動性および型枠界面の影響(高流動コンクリート)
- 1217 透水型枠工法適用時の表面美観に及ぼすコンクリートのフレッシュ性状の影響(施工)
- 2208 高流動コンクリートの表面気泡におよぼす加振の効果(施工,舗装,ダム他)
- 1008 高流動コンクリートの打設条件が表面気泡特性に及ぼす影響(高流動コンクリート)
- 製鋼スラグを用いた林道整備の開発