肺癌に対する樹状細胞療法の展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-06-05
著者
-
西岡 安彦
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
阿部 真治
徳島大学病院薬剤部
-
苛原 稔
徳島大学病院 周産母子センター
-
阿部 真治
徳島大学病院臨床試験管理センター
-
曽根 三郎
徳島大学大学院分子制御内科
-
西岡 安彦
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器膠原病内科
-
楊河 宏章
徳島大学呼吸器・膠原病内科
-
楊河 宏章
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
Wang Wei
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
曽根 三郎
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
西岡 安彦
徳島大学 大学院呼吸器・膠原病内科
-
西岡 安彦
徳島大学 第3内科
-
苛原 稔
徳島大学病院臨床試験管理センター
-
楊河 宏章
徳島大学医学部臨床試験管理センター
-
西岡 安彦
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
曽根 三郎
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部
-
苛原 稔
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部女性医学分野
-
Wang Wei
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部分子制御内科学分野
-
西岡 安彦
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 呼吸器・膠原病内科学分野
-
西岡 安彦
徳島大学大学院HBS研究部呼吸器・膠原病内科
関連論文
- 20.放射線治療後の乳癌患者に発症した器質化肺炎におけるBALFの臨床的検討(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P3-16 エストロゲン補充療法の経口および経皮投与におけるサイトカインの変化に関する検討(Group100 更年期・老年期3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-13 周閉経期においてNT-proBNPはSHBGと相関する(高得点演題9 女性医学,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-288 ジェノゲスト(DNG)による子宮出血発現機序およびその対処法の検討(Group69 子宮内膜症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-339 StAR蛋白欠損症(Prader病)に生殖補助医療を行い,妊娠,出産に至った一例(Group139 生殖医学症例,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-330 eSET導入によりART由来の多胎出産は減少している(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-328 胚盤胞の複数個移植結果から見たART多胎率の検討(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-333 全自動電気化学発光免疫測定法を用いた多嚢胞性卵巣症候群の診断における血中LH値,LH/FSH比の検討(Group85 生殖内分泌2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-27 当院における骨盤臓器脱に対するTVM手術の導入(Group46 ***脱2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-29 雌ラット視床下部における絶食時のKiss-1mRNAの発現に関する検討(Group4 生殖内分泌中枢,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-45 胚盤胞到達速度による胚盤胞移植日個別化の検討(Group6 生殖補助医療1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 更年期の不定愁訴に対するHRTの可否 (特集 産婦人科診療--pros and cons) -- (思春期・更年期)
- S3-5 IKKβ阻害薬のアレルギー性気道炎症モデルの気道リモデリングに対する効果(アレルギーにおける新規エフェクター分子標的薬の可能性を探る,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-332 日産婦ART登録テータ解析から見た生殖補助医療技術と一卵性多胎の関連性(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 生殖・内分泌委員会報告「本邦における多嚢胞性卵巣症候群の治療法に関する治療指針作成のための小委員会」報告
- P1-121 外来がん化学療法における副作用モニタリング : クラスター解析を用いた患者背景・要因ごとの副作用予測の試み(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 総肺静脈還流異常症に静脈管無形成を伴った内臓錯位症候群の一例
- P3-304 遺伝子組換え卵胞刺激ホルモンと尿由来卵胞刺激ホルモンの第I度無月経,無排卵周期症患者を対象とした第III相多施設共同単盲検並行群間比較試験(Group113 生殖内分泌1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-377 胎児心エコーにて異常を認めなかった児における新生児心エコー検査の有用性(Group90 胎児・新生児6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-330 出生前に経過を見ることのできた巨大肝血管内皮腫の1例(Group40 胎児・新生児3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- シロスタゾールによる副腎髄質ホルモンの分泌抑制作用
- 51)左室びまん性壁運動低下を認めたWegener肉芽腫の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- ストレス・摂食調節因子によるゴナドトロピン分泌制御 (今月の臨床 ここが問題 若年女性のやせ・肥満) -- (若年女性のやせ・肥満と生殖機能異常)
- WS3-3 肝細胞増殖因子(HGF)はEGFR活性型遺伝子変異を有する肺腺癌のゲフィチニブ耐性を誘導する(分子標的治療1(基礎),第49回日本肺癌学会総会号)
- 排卵誘発 (特集 外来診療マニュアル) -- (不妊・内分泌)
- 1)子宮内膜症ホルモン療法の現況(クリニカルカンファレンス6 子宮内膜症治療のup-to-date,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- K3-12 胎生期の低栄養環境は出生後のkisspeptinの発現を低下させ性成熟と思春期発来を遅延させる(高得点演題8 生殖,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- MS16-11 慢性喘息モデルマウスにおける気道上皮からのNGF産生と気道過敏性への影響(気管支喘息-動物モデル1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 165 喘息モデルマウスにおける気道上皮からのNGF産生と気道過敏性への影響(動物モデル2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 42 マウス喘息モデルにおいてのIMD-0354の抗原感作に対する検討(動物モデル2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P29 徳島県における気管支喘息患者のコントロールに関する実態調査(気管支喘息疫学・統計,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-4 気道リモデリングに対するIKKβ阻害薬IMD-0354投与効果(アレルギーの動物モデル,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 382 IKKβ阻害剤の投与は喘息マウスの気道過敏性,アレルギー性気道炎症を抑制する(動物モデル6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O9-006 MAGE-3ペプチドパルス樹状細胞を用いた腫瘍特異的免疫療法の検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法/薬薬連携/薬学教育/地域・在宅医療,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- S4-5 樹状細胞を用いた肺癌に対する免疫療法の現状と課題(生体防御と肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌に対する樹状細胞療法の展開
- 徳島大学病院における医師主導の臨床試験の支援体制 : 薬剤師の立場から
- 医学部学生に対する臨床試験教育の試み
- 被験者ケア向上のために : 被験者の診察環境の検討
- 01P1-143 抗血小板薬服用中患者の併用薬調査(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-741 薬剤師による医師主導臨床試験の支援業務(16.臨床試験(治験)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-712 静脈経腸栄養計算支援ソフトの作成およびその活用(14.輸液、経腸栄養管理1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-539 注射剤調製に関する情報提供の効率化 : リスク軽減へ向けて(5.医薬品情報・データベース4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Midazolam 体内動態に及ぼす脳低温療法の影響 : 脳低温療法施行中 Midazolam 適正投与へのアプローチ
- P-99 集学治療病棟における IVH 処方オーダリングの導入
- 25-P5-21 Ptilomycalin A 類似物質による培養ウシ副腎クロマフィン細胞からのカテコールアミン分泌阻害作用
- 卵巣過剰刺激症候群の管理方針と防止のための留意事項(平成20年度生殖・内分泌委員会報告)
- 生殖・内分泌委員会報告(平成19年度専門委員会報告)
- 3)子宮内膜症と悪性腫瘍(クリニカルカンファレンス6 子宮内膜症のup-to-date,第61回学術講演会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 双胎間輸血症候群 (TTTS) Stage I 症例の羊水除去術による転帰
- 双胎間輸血症候群 (TTTS) Stage I 症例の羊水除去術による転帰
- 心室頻拍をきたした肺扁平上皮癌心筋転移の1例
- P-667 A Novel orthotopic model of human malignant pleural mesothelioma
- 呼吸器腫瘍の化学・分子標的療法
- 43.当科における過去3年間の悪性胸膜中皮腫10症例の臨床的検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- P-33 肺癌におけるHM1.24抗原発現と抗HM1.24抗体による抗体療法の可能性(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 不妊治療と多嚢胞性卵巣症候群 (特集 妊孕能の可能性と限界を考える)
- 多嚢胞性卵巣症候群における月経周期内でのLH値の変動に関する検討
- インスリン抵抗性改善薬 インスリン抵抗性改善薬をインスリン抵抗性のない痩せた多嚢胞性卵巣症候群症例や多嚢胞卵巣のみのhigh responder症例へ投与した場合の有効性について教えてください(本当に効果があるのでしょうか). (今月の臨床 ここが聞きたい 不妊・不育症診療ベストプラクティス) -- (不妊の治療 女性因子に対する薬物療法)
- インスリン抵抗性改善薬 多嚢胞性卵巣症候群の排卵誘発におけるメトホルミン療法の実際とその位置づけについて教えてください. (今月の臨床 ここが聞きたい 不妊・不育症診療ベストプラクティス) -- (不妊の治療 女性因子に対する薬物療法)
- そだて若き指導医たち(特別企画,第61回学術講演会要旨)
- P3-7 アレルギー性気道炎症モデルマウスにおけるTARC-PE38の投与効果の検討(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-4 喘息モデルマウスの抗原感作に対するIKKβ-NF-κB経路の影響について(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 01P3-061 注射用抗菌薬使用状況と感受性推移に関する検討(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- P2-306 GnIHホモログRFRP-3の雌ラットにおけるLH分泌抑制作用とその機序に関する検討(Group71 生殖生理1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-310 新生期のストレスが成熟後のストレスに対する性機能および摂食調節機構の反応に与える影響(Group114 生殖内分泌2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 本邦での生殖補助医療におけるゴナドトロピン製剤在宅自己注射の実態調査に関する検討小委員会
- 生殖医療リスクマネージメント小委員会
- 01P3-128 米国ノースカロライナ大学における薬学教育と病院薬剤師業務(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P1-128 徳島大学病院におけるオピオイド製剤使用状況調査と適正使用における薬剤師の働き(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 現役薬剤師を対象とした漢方薬意識調査 : 効果的な漢方教育の実現に向けて
- O1-07 血圧上昇を指標としたベバシズマブ投与結腸・直腸がん患者の効果予測に関する検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(外来化学療法/入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O17-2 慢性喘息モデルマウスにおける気道上皮産生NGFの気道過敏性への影響(O17 アレルギー動物モデル,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-571 徳島大学における薬学部・薬剤部連携による病院実務実習の実践(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 27.乳癌術後,放射線治療後に発症したOPの1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 複数分子を標的とした分子標的治療薬 (第5土曜特集 肺癌UPDATE--研究と臨床の最前線) -- (治療)
- 重症肺結核による敗血症性ショックと急性呼吸促迫症候群から救命しえた1例
- 婦人科がん治療後の妊孕性 (特集 妊孕能温存の婦人科がん治療)
- 不妊治療関係 (特集 自己注射の支援と指導)
- 薬剤師による処方支援(8)集中治療領域における薬剤師の処方支援--血液浄化療法施行時の輸液処方設計への関与
- 不妊症と漢方療法 (特集 女性にやさしい漢方療法)
- 摂食とストレスによる生殖機能調節への影響 (特集 生殖機能調節の新しい視点)
- 徳島大学病院精神科神経科における統合失調症病名変更の医師の意識と臨床試験の現状
- K3-21 ラロキシフェンの投与によって血中monocyte chemoattractant protein-1およびインターロイキン7は減少する(高得点演題12 女性医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- FSH低用量漸増療法による多胎妊娠の防止 (特集 知っておきたい今日のホルモン療法) -- (不妊)
- 5) PCOSの新しい診断基準(クリニカルレクチャー,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 視床下部・下垂体性排卵障害 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (不妊・避妊)
- 日本更年期医学会認定判度を考える
- ARTにおける各種卵巣刺激の適応とプロトコール (特集 生殖医療の今日的革新--ノーベル賞に輝いた体外受精の貢献と課題)
- P1-16-30 [多施設]JAGS trialデータベースを用いた新基準妊娠糖尿病に対するスクリーニング法に関する検討(Group32 合併症妊娠3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-26-12 テストステロンに対する特異度が高いエクルーシス試薬テストステロンIIの基準値の臨床的検討(Group60 不妊症,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-8-9 GnRH agonistの投与によって血中monocyte chemoattractant protein-1は増加する(Group8 女性医学・子宮内膜症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19-22 Dual dopplerを用いた肝静脈-下行大動脈血流波形による胎児房室伝導時間の検討(Group41 妊娠・分娩・産褥の生理・病理9 常位胎盤早期剥離・超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-24 妊娠糖尿病(GDM)診断基準変更前後における周産期予後の検討(Group32 合併症妊娠3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-37-6 ARTにおけるGnRH antagonist自己注射の有用性の検討(Group71 生殖補助医療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-5 徳島県における気管支喘息患者のコントロールに関する実態調査 第2報(P1-10 成人喘息3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 血圧上昇を指標としたベバシズマブ投与結腸・直腸がん患者の効果予測に関する検討
- P-1268 リアルタイム症例ディスカッションによる日米薬学生の国際交流プロジェクト(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1267 日米の薬学部学生間におけるビデオ会議システムを用いた症例検討カンファレンス実施の試み(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1217 徳島大学薬学部長期薬局実務実習初年度連携指導体制の検証と課題(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)