P1-45 胚盤胞到達速度による胚盤胞移植日個別化の検討(Group6 生殖補助医療1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P3-16 エストロゲン補充療法の経口および経皮投与におけるサイトカインの変化に関する検討(Group100 更年期・老年期3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-13 周閉経期においてNT-proBNPはSHBGと相関する(高得点演題9 女性医学,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-288 ジェノゲスト(DNG)による子宮出血発現機序およびその対処法の検討(Group69 子宮内膜症3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-339 StAR蛋白欠損症(Prader病)に生殖補助医療を行い,妊娠,出産に至った一例(Group139 生殖医学症例,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-330 eSET導入によりART由来の多胎出産は減少している(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-328 胚盤胞の複数個移植結果から見たART多胎率の検討(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-333 全自動電気化学発光免疫測定法を用いた多嚢胞性卵巣症候群の診断における血中LH値,LH/FSH比の検討(Group85 生殖内分泌2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-265 子宮全摘出術腹腔鏡下子宮全摘出術(TLH)後に腟断端破裂を起こした一例(Group131 婦人科腫瘍その他6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-27 当院における骨盤臓器脱に対するTVM手術の導入(Group46 ***脱2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-29 雌ラット視床下部における絶食時のKiss-1mRNAの発現に関する検討(Group4 生殖内分泌中枢,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
ARTにおける多胎妊娠予防のための工夫(生殖)
-
P1-45 胚盤胞到達速度による胚盤胞移植日個別化の検討(Group6 生殖補助医療1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-332 日産婦ART登録テータ解析から見た生殖補助医療技術と一卵性多胎の関連性(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-291 TC抵抗性の卵巣癌・腹膜癌に対するVinorelbine単剤によるsalvage chemotherapyの有用性(Group79 卵巣腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-234 Concurrent chemoradiation(CCRT)後の局所再発に対する子宮摘出の有用性(Group72 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P-397 排卵誘発治療におけるゴナドトロピン療法の投与方法の工夫
-
P-217 加齢によるT細胞免疫系の変化とホルモン補充療法(HRT)の効果に関する検討
-
P-214 ホルモン補充療法中の血中エストロン濃度は骨密度の増加に関係するか?
-
285 閉経後婦人の血中サイトカインレベルの推移とホルモン補充療法による影響
-
117 男性不妊の体外受精・胚移植症例に対する精子低カルシウム処理法の有用性
-
113 精子細胞内Free-Ca濃度変化と先体反応
-
P2-377 胎児心エコーにて異常を認めなかった児における新生児心エコー検査の有用性(Group90 胎児・新生児6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-50 生殖補助医療で成立した妊娠と胎盤異常の関連性について(Group 40 不妊症3,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
-
排卵誘発 (特集 外来診療マニュアル) -- (不妊・内分泌)
-
P-55 GH3細胞の細胞レベルでのプロラクチン分泌能に及ぼすアクチビンの影響
-
P-54 ラット下垂体におけるActivin Receptorの発現
-
321 ゴールデンハムスター未熟卵の体外成熟におけるLysophosphatidic acid(LPA)の効果
-
子宮内膜症による不妊患者に対する体外受精・胚移植時のGnRHaによる前治療の有用性
-
新鮮マウス成熟卵の活性化
-
P-89 電解質除去液中で冷蔵保存したヒト精子の受精能
-
53 ICSI後未受精と判定されたヒト卵に対する活性化の効果
-
371 精子不動化抗体はヒト精子の受精能獲得を阻害する
-
卵巣過剰刺激症候群の管理方針と防止のための留意事項(平成20年度生殖・内分泌委員会報告)
-
胚盤胞移植で子宮外妊娠は減少する(不妊・不育XI, 第57回日本産科婦人科学会)
-
ラット排卵過程におけるCINCの役割(生殖生理・病理IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
439 多嚢胞卵巣症候群の糖代謝に関する検討
-
P-139 ラット下垂体腫瘍細胞株GH3に対するActivin及びInhibinの作用
-
P-89 エストロゲン・プロゲスチン持続併用療法の投与量に関する検討
-
280 多襄胞性卵巣症候群に対するSequential FSH-GnRH投与による排卵誘発法の検討
-
P-275 排卵期の血中progesterone濃度の上昇パターンと子宮の胚受容性との関係
-
P-271 ヒト卵胞液及び胎盤中のアクチビン及びホリスタチンの同定
-
315 FSH療法及びGnRH律動投与法を用いた単一卵胞発育の検討
-
95 内因性摂食調節物質2-buten-4-olideの性機能抑制機序に関する検討
-
93 高プロラクチン状態における排卵障害の機序の検討
-
多嚢胞性卵巣症候群における月経周期内でのLH値の変動に関する検討
-
無月経・無排卵に対する排卵誘発 (特集 排卵誘発アップデート)
-
ARTにおける子宮外妊娠の発生と胚盤胞移植
-
ゴナドトロピン製剤の変遷 (特集 ゴナドトロピン療法の潮流)
-
P-265 閉経後婦人における内因性エストロゲン濃度と腰椎骨密度に関する検討
-
P-260 ホルモン補充療法中の骨密度の増加に必要な血中エストラジオール濃度の検討
-
P-252 ホルモン補充療法の継続率に関する各種因子の検討
-
P-84 OHSS既往PCOS症例に対するFSH-GnRHパルス療法の有用性の検討
-
409 血中エストロゲン濃度の変動による血中osteoprotegerin(OPG)濃度の推移および骨代謝との関係の検討
-
194 摂食促進物質オレキシンのLHパルス状分泌抑制作用と内因性オピオイドの関与
-
8-35.ラットを用いたCINC/GROの排卵における意義の検討(第36群 生殖生理・病理4)(一般演題)
-
排卵障害患者に対する低用量FSH漸増療法の有用性の検討(第80群 不妊・不育11)
-
P-47 右心房に達する静脈内腫瘍塞栓を伴った子宮内膜間質肉腫の1例
-
P-217 ラット下垂体の単一細胞レベルでのホルモン分泌に対するアクチビンの影響
-
P2-281 多嚢胞性卵巣症候群に対する腹腔鏡下卵巣多孔術実施前後の各種内分泌因子の短期的変動の検討(Group66 生殖内分泌2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-349 ARTにおけるFSH自己注射の有効性と安全性に関する検討(Group41 不妊・生殖補助医療1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
胚盤胞を用いた単一胚移植で発生した一絨毛膜性二羊膜性双胎の検討
-
婦人科がん治療後の妊孕性 (特集 妊孕能温存の婦人科がん治療)
-
P2-57 過去3年間における3胎以上の超多胎妊娠発生に関する全国調査(Group 41 生殖補助医療2,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
-
不妊治療関係 (特集 自己注射の支援と指導)
-
合成プロゲステロン (特集 合成ステロイドホルモン--最新の基礎・臨床研究) -- (各種合成ステロイドの薬理と臨床--種類,作用機序,副作用)
-
P2-277 卵胞期初期のFSH値および年齢がART成績に及ぼす影響の検討(Group 149 不妊・不育XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
自己注射による卵巣刺激の実現に向けて (特集 ARTのロマンとその夢の達成)
-
難治性不妊症に対する生殖補助医療 (あゆみ 生殖補助医療)
-
25-28.マウス未熟卵に対するlysophosphatidic acidの体外成熟促進効果(第123群 生殖生理・病理12)(一般演題)
-
65.胚盤胞移植の有用性の検討(生殖・内分泌2)(高得点演題)
-
マウス未熟卵に対するlysophosphatidic asid の体外成熟促進効果
-
腹腔鏡診断別にみた原因不明不妊における術後経過の検討(第79群 不妊・不育10)
-
マウス受精卵の活性化および前核形成におけるCdc25Cの関与(第16群 生殖生理・病理2)
-
マウス未熟卵に対するlysophosphatidic asidの体外成熟促進効果(第15群 生殖生理・病理1)
-
P-501 progesteroneはT型Caイオンチャンネルを介してマウス精子の受精能獲得を促進する
-
電解質除去培養液で冷蔵保存したマウス精子の受精能に関する検討
-
Ca ionophore および蛋白リン酸化阻害剤によるヒト卵の活性化の検討
-
P-307 35歳以上のlow responderに対するヒト成長ホルモン併用療法の試み
-
65 Ca ionophoreおよび蛋白リン酸化阻害剤によるヒト卵の活性化の検討
-
268 Suppression subtractive hybridizationを用いた卵胞形成期特異遺伝子同定の試み
-
ARTにおける各種卵巣刺激の適応とプロトコール (特集 生殖医療の今日的革新--ノーベル賞に輝いた体外受精の貢献と課題)
-
P1-37-6 ARTにおけるGnRH antagonist自己注射の有用性の検討(Group71 生殖補助医療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-36-8 凍結融解胚盤胞移植周期における移植周期管理法の検討(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K-35 ART登録施設における多胎の発生と減数手術も含めた転帰(高得点演題8 生殖,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
1)クロミフェンメトホルミン併用療法を使用する立場に立って((1)クロミフェン無効PCOS症例の排卵誘発,3)生殖,1.クリニカルディベート,生涯研修プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-25-9 生殖補助医療の出生体重に与える影響(Group 137 生殖補助医療3)
-
P3-25-8 生殖補助医療により一卵性多胎は増加している(Group 137 生殖補助医療3)
-
P1-23-1 ラット排卵誘発過程におけるTNFα投与が及ぼす影響(Group23 生殖医学(卵巣)2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-6-9 ロボット支援腹腔鏡下子宮全摘出術における助手操作による超音波凝固切開装置の導入(Group 58 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-20-6 自然周期での凍結融解胚盤胞移植における妊娠率の検討(Group 72 生殖補助医療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-10-4 広汎子宮頸部全摘術後に妊娠に至った一例(Group 62 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
ARTと多胎 (特集 今,改めて"不妊"を考える : ARTを中心に)
-
P3-11-2 卵巣皮様嚢腫に対する腹腔鏡下手術後に腹腔内に異物肉芽腫が疑われた1例(Group 116 卵巣腫瘍・診断・治療(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-23-8 ラット卵巣の排卵及び黄体退縮におけるTNFα(tumor necrosis factor-alpha)の及ぼす影響(Group23 生殖医学(卵巣)2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-36-7 染色体マイクロアレイ(SNPアレイ)で診断された14qモノソミーの一症例(Group 88 胎児・新生児の異常(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-33-4 ARTでの過排卵誘発における血中AMH値の変動(Group 130 生殖補助医療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-32-4 ART実施施設を対象とした全国多胎調査の結果報告(2009-2011)(Group 129 生殖補助医療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-4-1 ART採卵前日に急性腹症を呈した一例(Group 4 不妊症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P1-1-5 PCOSの診断におけるテストステロン新測定系の有用性の検討(Group 1 生殖・内分泌1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
-
P3-32-5 ARTと一卵性双胎 : Japan ART Registry System 2010(Group 129 生殖補助医療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク