総肺静脈還流異常症に静脈管無形成を伴った内臓錯位症候群の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-15
著者
-
早渕 康信
徳島大学小児医学
-
森 一博
徳島大学 発生発達医学 講座 小児医学 分野
-
森 一博
徳島大学医学部小児科
-
中川 竜二
徳島大学医学部
-
森 一博
徳島市民病院 小児科
-
三谷 龍史
徳島大
-
前田 和寿
徳島大
-
加地 剛
徳島大学病院 周産母子センター
-
中川 竜二
徳島大学病院 周産母子センター
-
中山 聡一朗
徳島大学病院 周産母子センター
-
三谷 龍史
徳島大学病院 周産母子センター
-
早渕 康信
徳島大学 発生発達医学講座小児医学分野
-
前田 和寿
徳島大学病院 周産母子センター
-
西條 隆彦
徳島大学病院 周産母子センター
-
苛原 稔
徳島大学病院 周産母子センター
-
香美 祥二
徳島大学 発生発達医学講座小児医学分野
-
香美 祥二
徳島大学医学部小児科
-
香美 祥二
徳島大学 医学部発生発達医学講座小児医学分野
-
加地 剛
徳島大
-
中川 竜二
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発生発達医学講座小児医学分野
-
西條 隆彦
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部発生発達医学講座小児医学分野
-
苛原 稔
徳島大学 大学院女性医学
-
早渕 康信
徳島大学病院 小児科
-
森 一博
徳島市民病院小児科
関連論文
- HP-116-4 Fontan術後に動脈血酸素飽和度低下を来す因子の検討(心臓・先天性疾患,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肺動脈弁欠如, 右室心筋異形成を伴う三尖弁膜様閉鎖に対するFontan型手術の1例
- 組織パルスドプラ法による進行性筋ジストロフィーの左室壁運動パターンの分析
- 心筋内パルスドプラ法による小児の左室壁運動の解析 : 心尖部四腔断面での検討
- 心タンポナーデにて発症した横紋筋肉腫の1乳児例
- 肺動脈絞扼術後に近位部および遠位部肺動脈間に交通をきたした1小児例 : 心エコー図診断の有用性
- ファロー四徴症開心術後(TOF)における心室遅延電位(LP)と切除心筋の組織所見および心室性不整脈の関連性について
- 25)Williams症候群の先天性大動脈弁上狭窄症に対する1手術例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- DP-031-4 ファロー四徴症及びPA/VSDに対する乳児期早期根治術後末梢肺動脈狭窄発生に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 243)HITを呈した感染性心内膜炎症例に対しアルガトロバン(スロンノン)を用いた体外循環の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 段階的 Fontan 手術における心室形態と体心室ジオメトリー変化の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行性筋ジストロフィーの心エコー所見 : どの指標が心臓合併症の早期発見に有用か?
- 多源性心房性頻拍症の2乳児例 (主題 循環器・川崎病)
- 組織パルスドプラ法を用いた新しい心機能評価法 : 正常小児における心筋速度勾配と心筋壁肥厚速度
- 冠動脈攣縮性狭心症による胸痛を来した無脾症候群の1例 (主題 循環器疾患)
- 正常小児における右室壁運動 : 組織パルスドブラ法を用いた解析
- P251 Integrated backscatterによる新生児早期の心筋組織性状の特徴
- 心病変のみステロイド剤に反応した難治性慢性活動性 Epstein-Barr ウイルス感染症の 1男児例
- P-464 妊娠糖尿病のハイリスク因子についての後方視的検討
- 407 正常妊娠及び妊娠中毒症における, エンドセリン1(1-31)による臍帯動脈及び子宮筋の収縮の検討
- 総肺静脈還流異常症に静脈管無形成を伴った内臓錯位症候群の一例
- 稀な左上大静脈走行異常の2例 (主題 循環器疾患)
- V-103 右室流出路再建法の次代への展開 : 有茎自己心膜を用いて
- QOL向上をめざしたhemi-Fontan手術とその工夫
- OP-239-2 ファロー四徴症術後遠隔期における肺動脈弁の重要性(心臓-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P2-377 胎児心エコーにて異常を認めなかった児における新生児心エコー検査の有用性(Group90 胎児・新生児6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-330 出生前に経過を見ることのできた巨大肝血管内皮腫の1例(Group40 胎児・新生児3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 24OP2-22 後縦隔原発嚢胞性神経芽腫の乳児例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 正常妊娠末梢血単核球のTh1/Th2バランスに関する検討(第124群 妊娠・分娩・産褥14)
- 成人期先天性心臓病の問題点--修学,就職,妊娠,出産 (特集 循環器病診療における最新の診かた,考え方)
- 臨床研究・症例報告 急性心筋炎合併川崎病にステロイドパルス療法が著効した6歳男児例
- P-288 経膣超音波法を用いた胎児脳形態観察および脳内アンギオグラフィーと血流波形の観察
- 再発時にHLA3座不一致の母親からCD34陽性末梢血幹細胞移植を施行した乳児白血病
- 妊娠中の血清中レジスチンの推移に関する検討(妊娠・分娩・産褥VIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- 32-17.妊娠22週未満発症の双胎間輸血症候群の予後の検討(第159群 胎児・新生児11)(一般演題)
- 31-20.子宮頸管短縮症例に対する頸管縫縮術の必要性の検討(第154群 妊娠・分娩・産褥期37)(一般演題)
- 13-35.先天性プロトロンビン異常症合併妊娠の一症例(第65群 妊娠・分娩・産褥期17)(一般講演)
- 妊娠中の耐糖能異常におけるHOMA指数の有用性の検討(第150群 妊娠・分娩・産褥29)
- 胎児間輸血症候群を発症した一絨毛膜性品胎(第146群 胎児・新生児4)
- PP136 ファロー四徴症根術後の長期遠隔期運動機能について-手術時期および手技の改善を目的として
- 双胎間輸血症候群の受血児心機能についての検討(第147群 胎児・新生児5)
- 79) 生後20日目に右冠尖逸脱による大動脈弁閉鎖不全症を合併した心室中隔欠損症の一例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 妊婦の禁煙外来における喫煙の実態及び意識調査(その他IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-34.胎児完全房室ブロックの予後不良因子と再発防止に関する研究(第161群 胎児・新生児13)(一般演題)
- 31) 右心耳憩室に合併した異所性上質性頻拍症の1例
- 幼児は運動不足か?
- アレルギー性疾患をもった子どもの指導
- P493 乳酸の冠動脈拡張作用 : 血管平滑筋細胞K^+チャンネルに対する乳酸の作用
- 0896 新しい強心剤NKH-447の内皮依存性血管拡張作用
- 0313 Lysophosphatidylcholine(LPC)の冠動脈平滑筋細胞のKチャンネルに対する作用
- Amrinoneの内皮細胞依存性の血管拡張作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 炎症性サイトカイン産生能からみた妊娠による自然免疫系への影響の検討(妊娠・分娩・産褥VI, 第57回日本産科婦人科学会)
- 129 妊娠合併黄体嚢胞の早期診断基準についての検討 : 経時的超音波断層検査から
- Primary ciliary dyskinesia を合併した無脾症候群の1例
- 代謝異常スクリーニングによるインフルエンザ脳症の予防
- 16-8.妊娠初期スクリーニングによる妊婦サイトメガロウイルス(CMV)抗体保有率と先天性CMV感染症に関する検討(第75群 感染症2)(一般演題)
- 15-16.過去20年間における,低出生体重児発生頻度の動向とその要因に関する検討(第72群 胎児・新生児7)(一般演題)
- 12-35.当センターにおけるSLE,抗リン脂質抗体症候群合併症妊娠に関する検討(第59群 妊娠・分娩・産褥期11)(一般講演)
- 両側多嚢胞性異形成腎の1例
- 胎児期に診断された第3脳室 choroid plexus papilloma の1例
- Pena-Shokeir 症候群
- 7. 気管粘膜生検にて診断された immotile cilia syndrome の 2 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 新生児期に心エコー・ドブラ法で認められた大動脈弓逆方向流とその意義
- 1. 肺低形成・両側横隔膜弛緩症および GER 合併例に鏡視下両側横隔膜縫縮術と噴門形成術を施行した 1 症例(第 11 回 小児外科 QOL 研究会)
- P2-415 切迫早産における安静加療は骨代謝に影響を与える(Group158 早産4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-400 双胎間輸血症候群における供血児下大静脈波形による予後の予測(Group 165 多胎妊娠I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-433 骨盤X線計測を用いない頭位分娩管理について(Group 58 妊娠・分娩・産褥VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 双胎間輸血症候群 (TTTS) Stage I 症例の羊水除去術による転帰
- 双胎間輸血症候群 (TTTS) Stage I 症例の羊水除去術による転帰
- 当科における双胎間輸血症候群 (TTTS) Stage I症例の転帰(胎児・新生児III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 進行性筋ジストロフィーにおけるMモード左房径変化速度の検討-パルスドップラー法の肺静脈血流波形との対比-
- Duchenne型進行性筋ジストロフィー症患者における加算平均心電図の周波数解析 : 解析区間の影響および高周波成分の定義に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P3-30 正常妊娠および妊娠高血圧症候群におけるNT-pro BNPについての検討(Group70 妊娠・分娩・産褥の生理7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-76 母体の異常からみた双胎妊娠の至適分娩時期についての検討(Group9 妊娠・分娩・産褥の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 経腟超音波による切迫早産の画像診断 (周産期臨床検査のポイント) -- (産科編 基本的な検査)
- 先天性僧帽弁狭窄の人工弁置換術後に高度の右心不全を来した一卵性双生児
- 先天性筋緊張性ジストロフィーの心病変と遺伝子診断
- P420 ファロー四徴症根治術後における右心機能評価法 : 組織パルスドプラ法を用いた新指標の検討
- 血管内エコーによる小児の肺動脈の評価
- 胎児心エコー図による動脈管の異常の診断
- 経皮的中心静脈カテーテル留置に伴う深部静脈血栓から肺塞栓を来した超低出生体重児の1例
- 妊娠子宮および胎児循環における新しい血管作動性ペプチド、エンドセリン 1(1-31) および同活性化酵素、ヒト肥満細胞キマーゼの生理と病理に関する検討(ポスター)
- P-183 胎児循環維持にかかわる臍帯動脈の収縮反応
- P-694 徳島大学病院における妊婦に対する処方医薬品とその胎児危険度評価(13.薬品管理、使用状况調査2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Duchenne型進行性筋ジストロフィー症における遅延電位 : Vector Magnitude法および高速フーリエ変換による検討
- 知っていると役立つ小児心臓病の知識--見逃しをしない外来診察のために
- P-80 不妊治療後の妊娠の転機についての検討
- 113 妊娠糖尿病におけるHOMA指数の有用性についての後方視的検討
- こどもの心臓をMDCTで診る (特集 小児医療の新しい流れ)
- P1-19-22 Dual dopplerを用いた肝静脈-下行大動脈血流波形による胎児房室伝導時間の検討(Group41 妊娠・分娩・産褥の生理・病理9 常位胎盤早期剥離・超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-16-24 妊娠糖尿病(GDM)診断基準変更前後における周産期予後の検討(Group32 合併症妊娠3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 低酸素換気療法と神経発達障害評価のこれから
- 当センターで経験した子宮内胎児死亡の要因分析に関する研究
- P3-31-7 多胎妊娠と単胎妊娠における妊娠産褥期の骨代謝の比較(Group 143 栄養・代謝・神経1)
- P1-47-4 塩酸リトドリン長期投与の中止後早期に陣痛発来することを予測する因子の検討(Group47 早産4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-48-5 心室中隔欠損症例における胎児心室間圧較差の心時相解析(Group104 周産期・画像診断,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-33-2 先天性プロトロンビン欠乏症(Prothrombin Tokushima)合併妊娠の2例(Group33 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-34-6 当院における胎児右鎖骨下動脈起始異常に関する検討(Group 86 胎児奇形・先天異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-37-8 胎児期から類洞交通を確認できた純型肺動脈閉鎖の一例(Group 89 胎児・新生児の異常(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-36-7 染色体マイクロアレイ(SNPアレイ)で診断された14qモノソミーの一症例(Group 88 胎児・新生児の異常(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)