P-667 A Novel orthotopic model of human malignant pleural mesothelioma
スポンサーリンク
概要
著者
-
西岡 安彦
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
曽根 三郎
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
谷口 哲郎
愛知県がんセンター分子腫瘍学部
-
関戸 好孝
愛知県がんセンター 分子腫瘍学部
-
柿内 聡司
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
関戸 好孝
愛知県がんセンター中央病院 呼吸器内科部
-
関戸 好孝
愛知県がんセンター研究所分子腫瘍学部
-
埴淵 昌毅
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
曽根 三郎
徳島大学分子制御内科学
-
埴淵 昌毅
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科
-
曽根 三郎
徳島大学医学部分子制御内科
-
曽根 三郎
徳島大学
-
西岡 安彦
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
谷口 哲郎
名古屋大学呼吸器外科
-
谷口 哲郎
名古屋大学医学部呼吸器外科:愛知県がんセンター研究所分子腫瘍学部
-
西岡 安彦
徳島大学 大学院呼吸器・膠原病内科
-
西岡 安彦
徳島大学 第3内科
-
兼松 貴則
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
The Trung
徳島大学腫瘍内科
-
埴淵 昌毅
徳島大学呼吸器・膠原病内科
-
兼松 貴則
徳島大学呼吸器・膠原病内科
-
柿内 聡司
徳島大学腫瘍内科
-
西岡 安彦
徳島大学呼吸器・膠原病内科
-
曽根 三郎
徳島大学腫瘍内科
-
曽根 三郎
徳島大学 呼吸器・膠原病内科
-
曽根 三郎
徳島大学 医学部 生体防御腫瘍医学 講座 分子制御内科学
-
曽根 三郎
徳島大学医学部分子制御内科学(附属病院臨床試験管理センター)
-
西岡 安彦
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
西岡 安彦
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科
関連論文
- 20.放射線治療後の乳癌患者に発症した器質化肺炎におけるBALFの臨床的検討(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- PS-030-1 Array CGH法を用いた悪性胸膜中皮腫の網羅的ゲノム解析(基礎研究4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-210 悪性胸膜中皮腫においてDNAメチル化により制御されるがん抑制遺伝子の網羅的解析(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-313 悪性胸膜中皮腫におけるPI3K/AKT経路,PTEN遺伝子変異の検討(一般演題(ポスター)33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-28 YAP1は悪性胸膜中皮腫の増殖を促進し,NF2腫瘍抑制遺伝子で機能阻害される(一般演題(口演)5 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌細胞におけるケモカインTARCの発現と抗腫瘍免疫に対する役割の解析
- 22. 塩酸イリノテカン(CPT-11)を含む化学療法で重篤な副作用を来した小細胞肺癌の1例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- Kruppel-like factor6(KLF6)の非小細胞肺癌における分子生物学的検討
- P-18 CD40リガンド遺伝子及びIFNγ遺伝子導入肺癌細胞による生体内での抗腫瘍免疫の誘導
- E-3 日本人癌患者におけるグルクロン酸転移酵素(UGT)1A7の遺伝子多型と塩酸イリノテカンの毒性
- S3-5 IKKβ阻害薬のアレルギー性気道炎症モデルの気道リモデリングに対する効果(アレルギーにおける新規エフェクター分子標的薬の可能性を探る,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-1 肺癌手術症例における血清中DNAにおけるEGFR遺伝子の変異検索(一般演題(ポスター) トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会)
- ヒト肺がんの悪性化に関与する候補がん抑制遺伝子MYO18B遺伝子の単離(肺癌における遺伝子情報とその応用)(ワークショップ8)
- P-671 胸膜中皮腫におけるオステオポンチンの抗がん剤耐性に対する検討(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS3-1 EGFR変異のない非小細胞性肺がんでDNAメチル化は高頻度に検出される(分子標的治療1(基礎),第49回日本肺癌学会総会号)
- 悪性中皮腫細胞株における膜型チロシンリン酸酵素の発現と変異の検索(23 胸膜中皮腫1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P11-24 術後肺癌再発例におけるゲフィチニブの臨床効果と上皮成長因子受容体(EGFR)の変異の検討(ポスター総括11 : 基礎 分子標的1(トランスレーショナルリサーチ))
- G-30 A/Jマウス肺腫瘍におけるテロメレース活性とその発現(テロメラーゼ2,第40回日本肺癌学会総会号)
- β-catenin遺伝子欠失ヒト胸膜中皮腫細胞株NCI-H28におけるβ-cateninの細胞生物学的意義の検討
- 原発性非小細胞肺癌におけるp53アポトーシス経路の異常および関連遺伝子HAUSP・ASPPの発現解析
- βカテニン遺伝子に変異が認められたwell differentiated fetal adenocarcinoma の1例
- p53,MDM2および新規癌抑制遺伝子HAUSPの原発性非小細胞肺癌における解析
- 新規ヒト悪性胸膜中皮腫細胞株の樹立と細胞生物学的解析
- G-13 β-catenin遺伝子に変異がみられた肉腫成分を欠く肺芽腫の一例
- 招請講演 肺がん分子標的治療の基礎と臨床 (第107回日本内科学会講演会(2010年))
- 51)左室びまん性壁運動低下を認めたWegener肉芽腫の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- WS3-3 肝細胞増殖因子(HGF)はEGFR活性型遺伝子変異を有する肺腺癌のゲフィチニブ耐性を誘導する(分子標的治療1(基礎),第49回日本肺癌学会総会号)
- O-38 リゾフォスファチジン酸は受容体LPA1.2を介し,悪性胸膜中皮腫細胞の増殖能および運動能を亢進させる(一般演題(口演)7 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 29.診断に苦慮した悪性中皮腫の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- P-515 VEGF受容体チロシンキナーゼ阻害薬の肺癌脳転移モデルにおける転移制御効果(再発肺癌の治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- MS16-11 慢性喘息モデルマウスにおける気道上皮からのNGF産生と気道過敏性への影響(気管支喘息-動物モデル1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 165 喘息モデルマウスにおける気道上皮からのNGF産生と気道過敏性への影響(動物モデル2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 129 難治性喘息の背景因子に関するアンケート調査(気管支喘息-疫学・統計2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 42 マウス喘息モデルにおいてのIMD-0354の抗原感作に対する検討(動物モデル2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P29 徳島県における気管支喘息患者のコントロールに関する実態調査(気管支喘息疫学・統計,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-4 気道リモデリングに対するIKKβ阻害薬IMD-0354投与効果(アレルギーの動物モデル,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 382 IKKβ阻害剤の投与は喘息マウスの気道過敏性,アレルギー性気道炎症を抑制する(動物モデル6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O9-006 MAGE-3ペプチドパルス樹状細胞を用いた腫瘍特異的免疫療法の検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法/薬薬連携/薬学教育/地域・在宅医療,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- S4-5 樹状細胞を用いた肺癌に対する免疫療法の現状と課題(生体防御と肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌に対する樹状細胞療法の展開
- 悪性胸膜中皮腫に対する薬剤感受性の解析と治療戦略
- S5-5 悪性胸膜中皮腫に対する薬剤感受性の解析と治療戦略(シンポジウム 悪性中皮腫の克服に向けて,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS1-2 悪性胸膜中皮腫に対する抗癌剤, シクロオキシゲナーゼ阻害剤感受性の検討(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-651 胸腺上皮性腫瘍におけるMET/EGFRの発現(縦隔腫瘍5,第49回日本肺癌学会総会号)
- DP-118-6 悪性胸膜中皮腫における受容体型チロシンキナーゼの発現と活性化の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 心室頻拍をきたした肺扁平上皮癌心筋転移の1例
- P-667 A Novel orthotopic model of human malignant pleural mesothelioma
- P-121 当院における肺癌外来化学療法の現状(化学療法2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 呼吸器腫瘍の化学・分子標的療法
- 43.当科における過去3年間の悪性胸膜中皮腫10症例の臨床的検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 33.再発肺小細胞癌におけるアムルビシン投与症例についての検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 分子標的治療とは--抗がん剤とはどこが違うのか (ここまできた分子標的治療)
- P28-08 悪性胸膜中皮腫において,上皮成長因子受容体(EGFR)は治療のターゲットとなりうるか(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O22-01 日本人悪性胸腹中皮腫患者由来の新しい中皮腫細胞株の樹立と解析(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-211 悪性胸膜中皮腫におけるHGF/METの発現と活性化の解析(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-37 日本人悪性胸膜中皮腫患者由来の新しい中皮腫細胞株の樹立と解析(一般演題(口演)7 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-267 日本人由来の悪性胸膜中皮腫細胞株の樹立と解析(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-005 Down regulation of RhoB in human non-small cell lung cancer(一般示説01 遺伝子(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 分子標的薬治療の歴史 (特集 分子標的薬治療--癌から他疾患までの治癒をめざして)
- がん分子標的治療 (特集 固形癌の最新治療--癌治療への新たな取り組み)
- P-33 肺癌におけるHM1.24抗原発現と抗HM1.24抗体による抗体療法の可能性(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P3-7 アレルギー性気道炎症モデルマウスにおけるTARC-PE38の投与効果の検討(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-4 喘息モデルマウスの抗原感作に対するIKKβ-NF-κB経路の影響について(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 非小細胞肺癌患者のpatient-reported outcome(PRO)評価法の現状と問題点―第III相臨床試験論文のreview―
- O17-2 慢性喘息モデルマウスにおける気道上皮産生NGFの気道過敏性への影響(O17 アレルギー動物モデル,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臨床研究に係る利益相反 (COI) 申告・開示とその管理
- 臨床研究に係る利益相反(COI)申告・開示とその管理[含 臨床研究の利益相反(COI)に関する共通指針,社団法人 日本内科学会「臨床研究の利益相反に関する共通指針」の細則(第6版)]
- 臨床研究における利益相反マネージメント
- G-33 肺癌患者における体重減少と血清leptin濃度に関する検討(サイトカイン,第40回日本肺癌学会総会号)
- 27.乳癌術後,放射線治療後に発症したOPの1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 複数分子を標的とした分子標的治療薬 (第5土曜特集 肺癌UPDATE--研究と臨床の最前線) -- (治療)
- 重症肺結核による敗血症性ショックと急性呼吸促迫症候群から救命しえた1例
- 外国文献紹介
- DNAマイクロアレイを用いた個別化医療 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (疫学・基礎研究 新しい治療法の開発)
- 薬剤感受性予測バイオマーカー (第5土曜特集 肺癌UPDATE--研究と臨床の最前線) -- (バイオマーカー)
- S2-2 Real time RT-PCRを用いた遺伝子発現解析による非小細胞肺癌のゲフィチニブに対する感受性予測(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 遺伝子発現解析による非小細胞肺癌のゲフィチニブに対する感受性予測(セッションII,第20回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- 遺伝子発現解析による非小細胞肺癌のゲフィチニブに対する感受性予測(1 分子標的治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 固形がんに対する分子標的治療 : (1)非小細胞肺癌のEGF受容体を標的とした個別化医療への展開
- 肺がんの分子標的治療-個別化医療への展開
- ゲフィチニブの感受性予測と個別化医療 (特集 肺癌--基礎と臨床) -- (臨床:内科サイドからみた肺癌診療の最近の話題)
- Gefitinibと薬物応答遺伝子 (特集 分子・細胞標的治療--基礎と臨床) -- (臨床)
- 呼吸器疾患の分子生物学と臨床への橋渡し
- WS15-1 悪性中皮腫細胞のシグナル伝達系異常(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS11-2 悪性中皮腫細胞のゲノム異常(ワークショップ 悪性中皮腫,第48回日本肺癌学会総会号)
- 中皮腫の分子生物学
- KA 肺癌の分子生物学的研究の進歩(第47回日本肺癌学会総会)
- 第48回日本呼吸器学会学術講演会の開催 : 社会のニーズに応える呼吸器学の展開
- P1-10-5 徳島県における気管支喘息患者のコントロールに関する実態調査 第2報(P1-10 成人喘息3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 肺がんの分子標的治療-個別化医療への展開
- IS-10-5 肺癌の個別化治療 : EGFR変異とその先へ(IS-10 国際シンポジウム(10)Treatment of lung cancer in the 21st century : From bench to bedside, further to the OR,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 55.異なるEGFR遺伝子変異を有する多発肺腺癌の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 肺多発結節病変を呈した原発性肺平滑筋肉腫の1例
- 科学技術振興調整費「アスベスト関連疾患への総括的取り組み」班研究 : 成果報告 : 班研究の概要と登録事業, 中皮腫細胞特性ならびにアスベストの免疫影響について
- 悪性胸膜中皮腫の制御に向けたトランスレーショナルリサーチ
- O10-4 Plasminogen Activator Inhibitor-1阻害剤(IMD-4690)の慢性喘息モデルマウスにおける検討(O10 気管支喘息の治療1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 平成20年度学術大会科学技術振興研究発表「悪性中皮腫」より : 概要と基礎研究からのアプローチ
- 7. 当科で経験した肺胞出血4症例の臨床的検討(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- SF-097-1 In vitroモデルを用いたEGFRキナーゼ阻害剤獲得耐性機序の解析(SF-097 サージカルフォーラム(97)肺 基礎-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 3)呼吸器腫瘍の化学・分子標的療法