29.診断に苦慮した悪性中皮腫の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
曽根 三郎
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
柿内 聡司
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
鳥羽 博明
徳島大学胸部・内分泌・腫瘍外科
-
先山 正二
徳島大学病態制御外科
-
坂東 良美
徳島大学環境病理学
-
松岡 永
徳島大学病態制御外科
-
鳥羽 博明
徳島大学病態制御外科
-
坂東 良美
徳島大学病環境病理学
-
松岡 永
徳島大学外科
-
工藤 英治
徳島大学病院環境病理学
-
坂東 良美
徳島大学病理部
-
埴淵 昌毅
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科学分野
-
岸 潤
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
山田 忠明
金沢大学がん研究所腫瘍内科
-
埴淵 昌毅
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部呼吸器・膠原病内科
-
坂口 暁
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
埴淵 昌毅
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
住友 賢哉
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
富本 英樹
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
柿内 聡司
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
山田 忠明
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
湊 義明
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
曽根 三郎
徳島大学病院呼吸器・膠原病内科
-
米田 亜樹子
徳島大学病院環境病理学
-
曽根 三郎
徳島大学 医学部 生体防御腫瘍医学 講座 分子制御内科学
関連論文
- 20.放射線治療後の乳癌患者に発症した器質化肺炎におけるBALFの臨床的検討(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 35.CTガイド下気管支鏡下コイルマーキングにおけるBf-NAVIの有用性(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- S3-5 IKKβ阻害薬のアレルギー性気道炎症モデルの気道リモデリングに対する効果(アレルギーにおける新規エフェクター分子標的薬の可能性を探る,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- RP-002 拡大胸腺摘出術を施行した重症筋無力症患者の治療効果の指標 : タクロリムス使用群と非使用群との比較(要望口演01 重症筋無力症に対する手術,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 症例 左上下肺静脈が共通幹を形成していた肺癌の2例
- 10.大腸癌の巨大転移性肺腫瘍による気道狭窄に対して長期管理が可能であった1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 当院におけるEWSの治療経験 : 長期留置は可能か
- P-306 腺癌への悪性転化を伴った縦隔成熟奇形腫の1例(縦隔腫瘍3,第49回日本肺癌学会総会号)
- SF-022-1 GFPラットを用いた胎仔肺移植モデルのドナー組織間再融合の組織学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 縦隔悪性リンパ腫の臨床的検討
- P9-6 電子蛍光気管支鏡(AFI)を用いた気管支病変の識別能力の検討(気管支鏡・悪性, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-5 挿管カニューレの気管狭窄に使用した長期留置Tチューブの反応性肉芽に対し,治療に難渋している一例(気管気管支狭窄, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR11-1 CTガイド下極細径気管支鏡による小型肺野病変へのアプローチ : 極細径気管支鏡で到達不能な場所はあるのか?(超音波気管支鏡(末梢2), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-096-1 転移性蜂窩状軟部肉腫術後長期生存中の一例(転移性肺腫瘍4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-089-5 前縦隔lymphangiomaの2例(縦隔腫瘍9, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-081-3 胸腺上皮性腫瘍における癌関連遺伝子のメチル化についての検討(縦隔腫瘍1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-035-5 急性白血病治療中に発生した肺アスペルギルス症に対し外科治療を施行した3症例(感染症1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-028-2 肺腺癌おけるVEGF-C, VEGFR-3発現についての検討(基礎研究2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS2-5 肺腫瘤性病変・縦隔リンパ節に対する胸部MRI拡散強調像の検討(肺癌縦隔リンパ節転移の術前診断と手術適応, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 気管支鏡検査局所麻酔時におけるカテーテルスプレー法と従来法の比較
- PD-6-1 異系ラットを用いた成体肺内への胎仔肺移植モデルの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-232 梗塞性壊死を認める胸腺腫の6例の臨床病理学的検討(縦隔腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-80 当院での肺腫瘍におけるFDG-PETの現況(FDG-PET2, 第47回日本肺癌学会総会)
- OP-144-1 非結核性抗酸菌症手術症例の検討(肺 良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-291-1 胸腺癌44例の検討(胸腺・縦隔-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP3-2 肺虚血再潅流における呼気中一酸化炭素(CO)および血液中COの検討(一般口演03 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- SF-022-1 Sex-mismatchを用いたラット胎仔肺移植モデルのドナー細胞の組織学的検討(呼吸器-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-160-7 同所性移植肺癌モデルを用いたTS-1効果関連因子の探索(肺(化学療法・集学的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 46.当科で経験したまれな気管支分岐異常の4例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OR24-1 当院における自家蛍光気管支鏡(SAFE-3000,AFI)の同時使用経験(AFI・NBI,一般口演24,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR18-5 CTガイド下気管支鏡下コイルマーキングにおけるbf-NAVIの有用性(仮想内視鏡2,一般口演18,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-455 再発非小細胞癌に対し,gefitinib投与後に切除した1例(分子標的治療4,第49回日本肺癌学会総会号)
- 56.左肺動脈分岐異常(縦隔型A8+9)の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 招請講演 肺がん分子標的治療の基礎と臨床 (第107回日本内科学会講演会(2010年))
- 51)左室びまん性壁運動低下を認めたWegener肉芽腫の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- OP-233-3 豚を用いた胎生期肺組織移植の実験的検討(肺移植,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS3-3 肝細胞増殖因子(HGF)はEGFR活性型遺伝子変異を有する肺腺癌のゲフィチニブ耐性を誘導する(分子標的治療1(基礎),第49回日本肺癌学会総会号)
- O-38 リゾフォスファチジン酸は受容体LPA1.2を介し,悪性胸膜中皮腫細胞の増殖能および運動能を亢進させる(一般演題(口演)7 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- 29.診断に苦慮した悪性中皮腫の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- P-515 VEGF受容体チロシンキナーゼ阻害薬の肺癌脳転移モデルにおける転移制御効果(再発肺癌の治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- MS16-11 慢性喘息モデルマウスにおける気道上皮からのNGF産生と気道過敏性への影響(気管支喘息-動物モデル1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 165 喘息モデルマウスにおける気道上皮からのNGF産生と気道過敏性への影響(動物モデル2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 129 難治性喘息の背景因子に関するアンケート調査(気管支喘息-疫学・統計2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 42 マウス喘息モデルにおいてのIMD-0354の抗原感作に対する検討(動物モデル2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P29 徳島県における気管支喘息患者のコントロールに関する実態調査(気管支喘息疫学・統計,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-4 気道リモデリングに対するIKKβ阻害薬IMD-0354投与効果(アレルギーの動物モデル,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 382 IKKβ阻害剤の投与は喘息マウスの気道過敏性,アレルギー性気道炎症を抑制する(動物モデル6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O9-006 MAGE-3ペプチドパルス樹状細胞を用いた腫瘍特異的免疫療法の検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法/薬薬連携/薬学教育/地域・在宅医療,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- S4-5 樹状細胞を用いた肺癌に対する免疫療法の現状と課題(生体防御と肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 心室頻拍をきたした肺扁平上皮癌心筋転移の1例
- P-667 A Novel orthotopic model of human malignant pleural mesothelioma
- P-121 当院における肺癌外来化学療法の現状(化学療法2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 呼吸器腫瘍の化学・分子標的療法
- 43.当科における過去3年間の悪性胸膜中皮腫10症例の臨床的検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 33.再発肺小細胞癌におけるアムルビシン投与症例についての検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 分子標的治療とは--抗がん剤とはどこが違うのか (ここまできた分子標的治療)
- P1-4 CTガイド下気管支鏡検査における被曝線量に関する検討(より安全で侵襲の少ない気管支鏡を行うために,パネルディスカッション1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 分子標的薬治療の歴史 (特集 分子標的薬治療--癌から他疾患までの治癒をめざして)
- がん分子標的治療 (特集 固形癌の最新治療--癌治療への新たな取り組み)
- P-33 肺癌におけるHM1.24抗原発現と抗HM1.24抗体による抗体療法の可能性(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 徳島大学病院におけるDPC適合型肺がん手術 クリティカルパス導入による効果
- 肺がん術後地域連携クリニカルパスの現状 (特集 がん診療連携最前線--病診連携とクリニカルパス--がん診療と地域連携/チームで支えるがん診療)
- W1-3 当科におけるmulti-modality methodを用いた気管支鏡検査の教育方法(気管支鏡の教育法,ワークショップ1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- V2-2 小型末梢肺病変に対するVBN併用下CTガイド下気管支鏡下コイルマーキング(手術ビデオ2・その他,一般ビデオ2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P3-7 アレルギー性気道炎症モデルマウスにおけるTARC-PE38の投与効果の検討(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-4 喘息モデルマウスの抗原感作に対するIKKβ-NF-κB経路の影響について(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P9-6 巨大気腫性肺嚢胞に対して嚢胞内ドレナージ後に気管支塞栓術+フィブリン糊嚢胞内注入により治療した1例(気胸・縦隔気腫,ポスター9,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O-56 経過観察したground glass opacity(GGO)症例に対する臨床的検討(一般演題(口演)10 早期・微小肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- 12.経気道的ポリペクトミーで切除し治療できたFibroepithelial Polypの1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OP6-4 GFPラットを用いた成体肺内への胎仔肺移植の検討(一般口演06 移植,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- Multicentric bronchiolo-alveolar carcinoma (BAC) の臨床的特徴(22 多発肺癌・微小肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- MRI拡散強調像が診断に有用であった再発胸腺腫の1例
- 非小細胞肺癌患者のpatient-reported outcome(PRO)評価法の現状と問題点―第III相臨床試験論文のreview―
- O17-2 慢性喘息モデルマウスにおける気道上皮産生NGFの気道過敏性への影響(O17 アレルギー動物モデル,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 臨床研究に係る利益相反 (COI) 申告・開示とその管理
- 臨床研究に係る利益相反(COI)申告・開示とその管理[含 臨床研究の利益相反(COI)に関する共通指針,社団法人 日本内科学会「臨床研究の利益相反に関する共通指針」の細則(第6版)]
- 臨床研究における利益相反マネージメント
- G-33 肺癌患者における体重減少と血清leptin濃度に関する検討(サイトカイン,第40回日本肺癌学会総会号)
- 複数分子を標的とした分子標的治療薬 (第5土曜特集 肺癌UPDATE--研究と臨床の最前線) -- (治療)
- 重症肺結核による敗血症性ショックと急性呼吸促迫症候群から救命しえた1例
- 外国文献紹介
- DNAマイクロアレイを用いた個別化医療 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (疫学・基礎研究 新しい治療法の開発)
- 薬剤感受性予測バイオマーカー (第5土曜特集 肺癌UPDATE--研究と臨床の最前線) -- (バイオマーカー)
- S2-2 Real time RT-PCRを用いた遺伝子発現解析による非小細胞肺癌のゲフィチニブに対する感受性予測(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 遺伝子発現解析による非小細胞肺癌のゲフィチニブに対する感受性予測(セッションII,第20回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- 遺伝子発現解析による非小細胞肺癌のゲフィチニブに対する感受性予測(1 分子標的治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 固形がんに対する分子標的治療 : (1)非小細胞肺癌のEGF受容体を標的とした個別化医療への展開
- 肺がんの分子標的治療-個別化医療への展開
- ゲフィチニブの感受性予測と個別化医療 (特集 肺癌--基礎と臨床) -- (臨床:内科サイドからみた肺癌診療の最近の話題)
- Gefitinibと薬物応答遺伝子 (特集 分子・細胞標的治療--基礎と臨床) -- (臨床)
- 呼吸器疾患の分子生物学と臨床への橋渡し
- 第48回日本呼吸器学会学術講演会の開催 : 社会のニーズに応える呼吸器学の展開
- P1-10-5 徳島県における気管支喘息患者のコントロールに関する実態調査 第2報(P1-10 成人喘息3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 肺がんの分子標的治療-個別化医療への展開
- 55.異なるEGFR遺伝子変異を有する多発肺腺癌の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 肺多発結節病変を呈した原発性肺平滑筋肉腫の1例
- 悪性胸膜中皮腫の制御に向けたトランスレーショナルリサーチ
- O10-4 Plasminogen Activator Inhibitor-1阻害剤(IMD-4690)の慢性喘息モデルマウスにおける検討(O10 気管支喘息の治療1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 7. 当科で経験した肺胞出血4症例の臨床的検討(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 3)呼吸器腫瘍の化学・分子標的療法