矯正患者の口腔内電極電位 : (3)矯正装置の口腔内電位変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-30
著者
-
野元 成晃
日本大学歯学部化学教室
-
納村 晉吉
日本大学歯学部
-
納村 晉吉
日本大学 歯学部口腔外科学教室第1講座
-
嶋崎 隆壽
日本大学歯学部矯正学教室
-
野元 成晃
日本大学 歯学部化学教室
-
野元 成晃
日本大学歯学部化学講座
-
清水 道雄
日本大学歯学部矯正学教室
-
木内 一弘
日本大学歯学部矯正学教室
-
塙 慶一
日本大学歯学部矯正学教室
-
嶋崎 隆壽
日本大学歯学部歯科矯正学教室
-
野元 成晃
日本大学歯学部化学
関連論文
- 1)臨戦体制と歯科報国団 : 特に日本大学専門部歯科を中心に(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 歯科用金属修復物の非破壊的同定法に関する研究 - 電気化学的同定法 -
- 表面多孔質骨内インプラントの口腔内電位
- 骨内インプラントの口腔内電位
- 歯冠修復用金属の非破壊的同定法 : とくに電気化学的検出法について
- 歯根〓胞の拡大に関する研究 -酵素の基質分解による浸透圧上昇に関する実験的研究-
- 金・銀・パラジウム合金鋳造冠合着後の経月的電極電位変動
- 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行-歯科月報との関係について- : 1.昭和19年6月の歯科月報の廃刊まで
- 10)東洋歯科医学校創設から佐藤運雄校長を支えた名補佐役川合渉と中川大介両先生について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- 第24回日本歯科理工学会学術講演会シンポジウム「歯科用金属の腐食・変色試験」報告
- C-24-10 : 00 酸化水の口腔内金属修復物におよぼす影響 : 歯科用金属試験片の口腔内電位
- 鑞着した金合金クラウンブリッジの経月的電位変化
- 1)臨戦体制と歯科報国団 : 特に日本大学専門部歯科を中心に(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 4) 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行 : 歯科月報との関係について(第36回日本歯科医史学会学術大会講演事後抄録)
- 4) 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行 : 歯科月報との関係について(日本歯科医史学会第36回(平成20年度)学術大会一般演題抄録)
- 2)創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績 : 2.顎顔面口腔外科に関する学術著書について(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会講演事後抄録)
- 2) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績 : 2.顎顔面口腔外科に関する学術著書について(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会一般演題抄録)
- 日本大学歯科医学校とその第1回卒業生について(1) : 歯科医師死亡診断書交付問題を解決した参議院議員林了の生涯とその業績-主として佐藤運雄先生との関係を中心に-
- 1) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会講演事後抄録)
- 1) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会一般演題抄録)
- 佐藤運雄著「歯科病理学」について : 初版と5版との比較
- 14) 日本大学歯科医学校とその第一回卒業生について(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会講演事後抄録)
- 14) 日本大学歯科医学校とその第一回卒業生について(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会一般演題抄録)
- 各種増感紙-フィルム系の比較 : 画質に関する基礎的および臨床的評価について
- 正中口蓋部に生じる嚥下時の舌圧について
- A-13-11 : 36 骨結合型インプラントの口腔内電位 : 酸化水洗口による電位変化
- 歯科用アマルガムの塩化ナトリウム溶液中における電位走査曲線 : 塩化ナトリウム濃度の影響
- 歯冠修復用金属の非破壞的同定法 : 塩酸を用いた電気化学的同定法
- D-1 酸化水の口腔内金属修復物におよぼす影響 : 弱酸性酸化水による電位変化
- 骨結合型インプラントのヒト口腔内電位とその酸化水による変動
- 酸化水の口腔内金属修復物におよぼす影響 : 金属修復物の電位
- 歯科用小型X線CTも用いた仮想現実構造解析 : マルチエージェントによる歯および顎関節のモデル構築
- 歯科用アマルガムの酢酸塩溶液中における電位走査曲線
- 歯科用金銀パラジウム合金および歯科用金合金の充放電曲線
- 過塩素酸ナトリウム溶液における歯科用アマルガムの電位走査曲線
- 高銅型アマルガム Lumialloy の電位走査曲線
- 歯科用アマルガムの炭酸水素ナトリウム溶液中における電位走査曲線
- 歯科用アマルガムの錫酸化波
- 電気的漏洩試験法による根管充填の評価 : その1 根管樹脂模型での検討
- 非貴金属鋳造冠の経月的電位変動
- 歯科用銀合金の溶存酸素還元挙動 : 乳酸塩溶液
- 口腔内金属補綴物の電極電位に及ぼすショ糖溶液による洗口の影響
- フーリエ解析を応用した上顎洞底の形態学的研究 : 第1報 開咬群と正常群の比較
- 銀,銅,錫および歯科用銀合金のリン酸塩含有溶液中における電気化学的挙動
- 歯科用アマルガムの電位走査曲線 : 電位走査範囲卑な側について
- 歯科用アマルガムの乳酸塩溶液中における電位走査曲線
- 錫および従来型球状アマルガムのリン酸溶液中における電気化学的挙動
- チタンのろう付に関する研究 : 第2報 市販ろう材の電気化学的挙動
- チタンおよびチタン合金の溶存酸素還元挙動 : 過酸化水素水による前処理
- 第一小臼歯歯胚の位置異常により生じた上顎左側側方歯群埋伏症例
- 側切歯唇側移動時における個々の歯に生じる矯正力について : self-ligating ブラケットについての検討
- 下顎両側中切歯の先天性欠如を伴う上顎前突の一治験例
- Speed appliance における double wire により舌側転位した側切歯の改善時に生じる矯正力について
- SPEED Appliance による治療効果について : 動的治療期間の短縮
- 高度な歯根屈曲を伴う上顎中切歯(逆性埋伏歯)の1症例 : 長期観察による評価
- Angle's Class I 不正咬合者の咬合力と歯列形態との関係について : 歯列を幅径, 長径, 歯冠軸および機能咬頭傾斜として計測
- Speed Appliance によるI級不正咬合治験例 : 3症例からの検討
- 成人における左側唇顎口蓋裂患者の3治験例
- 咬合力および咬合接触面積の保定期間中に生じる変化について
- 顎関節症状と下顎頭偏位の関係について : Mandibular Positioning Indicator による評価
- 矯正患者の口腔内電極電位 : (3)矯正装置の口腔内電位変化
- 多数埋伏歯を伴う症例において萌出誘導を行った1症例
- 成人における強度の叢生を伴う Angle class I 不正咬合の1治験例
- 上顎第二大臼歯遠心移動時に上顎歯列へ生じる矯正力について
- Bite Plate を用いた開咬症例の1治験例
- J-hook headgear を使用した際の下顎歯列弓への影響について : high-pull および straight-pull headgear との比較
- 根管内破折器具の除去法に関する研究 -電位走査法による根管ファイルの陽分極挙動に及ぼす電極面積, 温度, 塩化鉄(II)の影響-
- 金属床義歯装着後の経月的電極電位変化
- 金属床義歯の口腔内における電極電位
- ブラケットとアーチワイヤーとの間に生じる頬(唇)舌方向の摩擦力について : Speed ブラケットおよび Edgewise ブラケットについての検討
- 過酸化水素溶液中における歯科用合金の開路電位
- ウサギ脛骨に埋入した骨結合型インプラントの電極電位変化
- 銀, 銅, 錫, インジウムの充放電曲線におよぼすチオシアン酸イオンの影響
- 炭酸水素塩, リン酸塩混合溶液中における歯科用アマルガムの充放電曲線
- 酸化水の酸化還元電位, pHおよび塩素濃度に及ぼす歯磨剤の影響
- チタンおよびチタン合金における過酸化水素還元挙動
- 歯科用アマルガムの酒石酸塩溶液中における電位走査曲線
- 歯科用アマルガムの電位走査曲線 : 水素波
- 側切歯唇側移動時に生じる矯正力および摩擦力について : edgewise ブラケットと self-ligating ブラケットとの比較検討
- 外科矯正治療に応用するための上顎中切歯および第一大臼歯の垂直的位置と顔面高について
- 矯正治療前に骨性癒着歯の存在が診断できなかった一症例
- 歯科用銀合金の酒石酸塩,リン酸塩混合溶液中における電気化学的挙動
- クエン酸塩溶液中における歯科用アマルガムの電位走査曲線
- P-81 リン酸塩溶液におけるチタンおよびチタン合金の過酸化水素還元挙動(合金・腐食)
- 機能水の化学
- チタンおよびチタン合金の陰分極挙動 : 過酸化水素還元
- チタンおよびチタン合金のリン酸緩衝液における陰分極挙動(溶存酸素還元)
- 多数の小臼歯先天性欠損を伴った前歯部反対咬合患者の一治験例
- 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行-歯科月報との関係について : 2.歯科月報の復刊(昭和26年5月31日)と日本大学歯学部同窓会会誌創刊号(昭和31年3月31日発行)の発行と両誌のその後の展開(第39回日本歯科医史学会総会および学術大会)
- 10)東洋歯科医学校創設から佐藤運雄校長を支えた名補佐役川合渉と中川大介両先生について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- B-8 乳酸塩, 炭酸水素塩混合溶液中における歯科用銀合金の充放電曲線
- 19)昭和2年11月6日鶴見総持寺における千葉医学専門学校歯科口腔外科初代教授,日本大学専門部歯科歯科口腔外科初代教授入戸野賢二先生に対する日本大学専門部歯科学生会主催の追悼会について : 歯科月報(第7巻第11号P58〜62,昭和2年11月20日発行)掲載(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会一般演題抄録)
- チタンおよびチタン合金の溶存酸素還元におよぼす蛋白質の影響 : 第 5 報血清被覆電極
- チタンおよびチタン合金の乳酸溶液における陰分極挙動 (溶存酸素還元)
- チタン,およびチタン合金の溶存酸素還元挙動
- チタンおよびチタン合金の溶存酸素還元に及ぼす蛋白質の影響(第3報)アルブミン被覆電極と保持電位
- B-19 歯科用銀合金の酢酸塩, リン酸塩混合溶液中における電気化学的挙動
- C-1 歯科用銀合金のクエン酸塩, リン酸塩混合溶液中における電気化学的挙動
- 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行-歯科月報との関係について : 2. 歯科月報の復刊(昭和26年5月31日)と日本大学歯学部同窓会会誌創刊号(昭和31年3月31日発行)の発行と両誌のその後の展開
- A clinical study of new dental resin. Part 2 Evaluation of wear resistance.