脂質エンジニアリング : ものづくりプラットフォームとしての脂質膜
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-01-01
著者
関連論文
- スフィンゴミエリナーゼによるマクロファージの脂質粒子取り込み亢進
- カイロミクロン分泌阻害作用をもつ5-カンペステノンと Pluronic L81 の脂質粒子およびアポリポタンパク質Bに与える影響
- 自己組織化の創り出すナノの世界(誌上シンポジウム)
- 酸性条件におけるアポリポタンパク質A-Iの構造変化とHDL形成の促進
- 脂質膜組成が及ぼす discoidal HDL の構造変化
- ディスク状脂質/apoA-I複合体の構造と脂質移動速度の評価
- 脂質結合、非結合状態におけるアポリポ蛋白質Eのヘパリンとの相互作用 (第26回 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム 講演要旨集)
- 1G1030 脂質膜の曲率およびパッキングストレスがアシル鎖の運動性に及ぼす影響(13.生体膜・人工膜(A)構造・物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3 化学平衡 : 化学平衡とルシャトリエ・ブラウンの定理(化学反応 : その本質にせまる)
- 脂質分子集合体間の平衡とそれらのミクロな表面環境に関する界面化学的研究
- 脂質膜から生体膜へ(生体膜研究の展望)
- TNSの蛍光測定に基づくウシ赤血球膜へのカチオンの結合性
- テトラフェニルポルフィリン誘導体により増感されるアゾ色素の光還元に対するミセルの環境の効果
- イオン性, 非イオン性界面活性剤の臨界ミセル濃度における活動度とミセル形成の自由エネルギーに対する構造の効果
- PATICIPATION OF OXYGEN IN PHOTODEGRADATION OF METHYL ORANGE IN MICELLAR SOLUTION
- Effect of Micellar Environment on the Photoreduction of Azo Dyes Sensitized by Tetraphenyl Porphyrin Derivatives
- TNSの螢光測定に基づくウシ赤血球膜へのカチオンの結合性
- 脂質膜での二量化する陽イオン性色素の存在部位と微小な環境に関する吸収スペクトル的研究
- ウシ赤血球のカリウム透過性変化と膜電位変化に関する二量化する蛍光プローブによる研究
- Changes in Potassium Permeability and Membrane Potential of Bovine Red Blood Cells estimated by the Use of a Dimerizing Fluorescence Probe
- レシチンリボソームのコロイド的安定性に対するpH, 電解質, および電荷の効果
- グラミシジンSとリン脂質膜の相互作用に関する熱的研究
- リン脂質の多形に関する熱的研究(第2報)L-ジパルミトイルフォスファチジルエタノールアミンと水の混合系が示す多形
- リン脂質の多形に関する熱的研究(第1報)レシチンと水の混合系が示す多形
- 脂質膜とその応用 (コロイド溶液と界面化学)
- コレステロールとの混合単分子膜中におけるモノヘキサデシルリン酸の混合性
- ウシの肺組織より分離した脂質の単分子膜
- モノラウリルリン酸ニナトリウム水溶液の表面張力に対する添加塩の影響
- モノラウリルリン酸2ナトリウムの加水分解反応
- 脂質エンジニアリング : ものづくりプラットフォームとしての脂質膜
- 文部科学省大学院GP : 生命・化学情報に基づく融合創薬研究者養成
- 脂質エマルションの表面構造と血漿アポリポタンパクの結合
- 脂質危険因子とコロイド界面科学
- 全体シンポジウム「生体膜と人工膜の接点」に参加して
- 脂質エマルションの安定性と血漿アポリポ蛋白質の結合性について
- 脂質の界面化学的性質--バイオ機能の決め手
- 薬学における脂質エマルションの展望
- 混合単分子膜の二段階崩壊
- 血漿アポリポタンパク質による脂質粒子認識のメカニズム
- 血漿アポリポ蛋白質による脂質粒子表面のレシチン単分子膜と2分子膜の認識と差別化
- 第129年会を振り返って
- 膜学会30年間の歩みと展望
- リン脂質と中性脂質の相互作用と構造形成について
- HPFA/CEを用いるリポソームの薬物親和性の評価