ヒト涙液内に移行した抗菌剤の抗菌活性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-30
著者
-
佐々木 一之
金沢医科大学総合医学研究所 環境原性視覚病態研究部門
-
福田 正道
金沢医科大学感覚機能病態学(眼科学)
-
村野 秀和
金沢医科大学総合医学研究所先進医療研究部門
-
福田 正道
金沢医科大学眼科学教室
-
富井 隆夫
金沢医科大学眼科学教室
-
佐々木 一之
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科視覚機能学
-
佐々木 一之
金沢医科大学 感覚機能病態学眼科学
-
佐々木 一之
金沢医科大学
-
村野 秀和
金沢医科大学総合医学研究所
-
福田 正道
金沢医科大学眼科学
関連論文
- 43) 多彩な症状を呈した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- 中国低所得農民層の眼疾患実態調査;遼寧省内一農村部における一次検診から
- オフロキサシン点眼薬とマレイン酸チモロール点眼薬の培養角膜細胞に対する影響と家兎眼内移行動態
- ニューキノロン系抗菌点眼薬と非ステロイド抗炎症点眼薬の培養家兎由来角膜細胞に対する影響
- 角膜抵抗測定装置による角膜障害の定量化の検討
- モキシフロキサシン点眼薬の家兎眼内移行動態 : 房水内最高濃度値(AQC_)の測定
- クロモグリク酸ナトリウム点眼液の角膜細胞への影響
- 10.ジェネリック点眼薬における安全性評価(一般講演,第32回医学会総会・第42回学術集会,金沢医科大学医学会記録)
- ジクロフェナクナトリウム点眼製剤による角膜障害因子の検討
- P-181 ジクロフェナクナトリウム点眼薬の先発品と後発品の安全性の比較検討(7.薬物相互作用(基礎と臨床)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)