パーキンソン病の有病統計と死亡統計の関連性 : 地域分布の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Objective: The purpose of this study is to determine whether the statistics from three published reports on Parkinsons disease (PD) are mutually interrelated and to clarify the relationship between the prevalence statistics and mortality statistics of PD. These statistics included data on “number of patients with PD (PD Patients)”, “number of patients with PD receiving financial aid for treatment (PD Recipients)” as an indicator showing the prevalence of PD, and “number of deaths from PD (PD Deaths, i.e., mortality)”.Methods: The data on PD Patients, PD Recipients and PD Deaths were cited from “Patient Survey” by Ministry of Health, Labour and Welfare, a report by the Research Committee on Epidemiology of Intractable Diseases and “Vital Statistics of Japan” by Ministry of Health, Labour and Welfare, respectively. The expected PD Patients, PD Recipients and PD Deaths were calculated as products of their respective rates for the entire country and prefecture population, adjusting for a difference in population composition. Observed/expected number ratios (O/E ratio) of PD Patients, PD Recipients and PD Patients were calculated by prefecture. The correlation between the O/E ratios was examined. In addition, the relationships of the O/E ratios with the number of hospitals or physicians per person were examined.Results: There were no significant correlations between the O/E ratios of PD Patients, PD Recipients or PD Deaths. The O/E ratio of PD Recipients significantly correlated with the numbers of hospitals and physicians per person.Conclusion: PD Patients and PD Recipients were included in number of people with PD and PD Deaths was derived from people with PD. However, these statistics do not necessarily reflect the prevalence of PD in each prefecture. When using these published statistics as an indicator of the prevalence of PD, it is necessary to clarify the purpose of their use and to comprehend their characteristics.
- 日本衛生学会の論文
- 2007-01-15
著者
-
前田 享史
福島県立医科大学医学部衛生学講座
-
菅原 亜紀子
福島県立医科大学医学部衛生学講座
-
黄田 光博
福島県立医科大学医学部衛生学講座
-
神田 秀幸
福島県立医科大学医学部衛生学講座
-
福島 哲仁
福島県立医科大学医学部衛生学講座
-
黄田 光博
県立佐原
-
福島 哲仁
福島県立医科大学医学部
-
福島 哲仁
福島県立医科大学 医学部 衛生学・予防医学講座
-
福島 哲仁
福島県立医科大学 医学部衛生学講座
-
福島 哲仁
福岡大学医学部公衆衛生
-
黄田 光博
福島県立医科大学
-
前田 享史
福島県立医科大学 衛生
-
菅原 亜紀子
福島県立医科大学医療人育成支援センター
-
Maeda Takafumi
Department Of Hygiene & Preventive Medicine Fukushima Medical University
-
前田 享史
福島県立医科大学 医学部 衛生学講座
-
Maeda Takafumi
福島県立医科大学 衛生学講座
-
Maeda Takafumi
Department Of Physiological Anthropology Kyushu Institute Of Design
-
神田 秀幸
福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講座
-
神田 秀幸
福島県立医科大学
関連論文
- 12週間の有酸素運動が運動習慣のない若年者の暑熱環境下の起立性循環調節反応に及ぼす影響
- P-4 体位変換時の循環調節反応のばらつきの指標間比較 : 対数変換の応用
- パーキンソン病の有病統計と死亡統計の関連性 : 地域分布の比較
- 3.建設業における石綿取扱作業管理体制の実態(一般口演,第65回東北地方会,地方会・研究会記録)
- P2106 林業労働者の熱中症発症と生活習慣との関連(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 日本人成人の体温調節反応における性、季節および暑がりと寒がりの影響
- 日本人成人女子の体温調節反応における暑がりと寒がりの比較
- グループホームにおける"家庭的"要素に関する介護提供者の認識
- 1-1 日本人成人女子の体温調節反応における暑がりと寒がりの比較
- P1032 交替制勤務が工場勤務者の生活習慣に与える影響
- F215 林業労働者における夏季の熱中症発症の実態と発症要因について
- 13.山林労働における夏季の熱中症発症の実態(第63回東北地方会例会)
- 職業性手腕振動曝露が立位平衡維持に及ぼす影響
- Effect of Shift Work on Mental State of Factory Workers
- A Survey of Urinary Hippuric Acid and Subjective Symptoms among Occupational Low Toluene Exposed Workers
- 11. 交替制勤務が女性工場勤務者の生活習慣に与える影響(一般講演)(第62回東北地方会例会)
- 7. 小規模企業における保健連携と専門職の役割(一般講演)(第62回東北地方会例会)
- 解剖学実習室内空気中ホルムアルデヒドとその対策に関する調査
- 運転中の温度環境が唾液中分泌型lgAおよびコルチゾールに与える影響
- 工場勤務者における生活習慣とうつ尺度との関係
- 高遠道路運転時の疲労と慣れ : 脳波特性の日変化
- 現場報告 解剖学実習におけるホルムアルデヒド曝露について
- 交替制勤務の日常の生活習慣への影響について--アンケート調査より
- 341.高齢者の温熱感覚と体温調節について(【環境】)
- 340.暑熱時の運動が体温に及ぼす影響(【環境】)
- 交替制勤務、長時間労働に伴う生活習慣病の発症と対策 : 健康診断結果から
- 交替制勤務、長時間労働に伴う生活習慣病の発症と対策 : アンケート調査から
- Head up tilt 体位変換時の唾液中一酸化窒素代謝物の変化 : 自律神経反射との関連性
- 中高年者の防衛体力の低下傾向と対策 : 内分泌系について
- 中高年者の防衛体力の低下傾向と対策 : 体温調節の季節変動について
- 中高年者の防衛体力の低下傾向と対策 : 温熱感覚と体温調節について
- 大学生の飲酒行動とフラッシング反応の関連 : Adolescent alcohol involvement scale による調査結果から
- 快適な療養生活のために 生理人類学への招待(4)高齢者と温度
- KII-5 暑熱・寒冷環境での体位変換試験が高齢者の循環機能に及ぼす影響
- P7. レイノー現象を伴った,熱画像上で点状低温域を示した1例 (第58回日本産業衛生学会東北地方会)
- P3. 小規模漆器製造業における有機溶剤取扱者の労働衛生管理 : 第2報 作業環境中トルエン濃度及び尿中馬尿酸量からの検討 (第58回日本産業衛生学会東北地方会)
- P2. 小規模漆器製造業における有機溶剤取扱者の労働衛生管理 : 第1報 塗装業者を対象としたアンケート結果を中心として (第58回日本産業衛生学会東北地方会)
- 老健施設等の温熱条件の変動
- P134 局所振動障害の振動覚テストについて
- 高齢者医療福祉施設の温湿度条件
- 東アジア地域の都市部における子どもの発育の現状と生活様式に関する研究 : 日本における測定結果と他都市との比較を中心として
- Involvement of Basal Metabolic Rate in Determination of Type of Cold Tolerance(ICPA 2006)
- 9. 各種開胸法における知覚・運動障害の検討(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 68. 肝門部胆管癌に対する外科治療の検討(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 49. 総胆管結石における内視鏡的治療の検討(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 1. 大腸癌肝転移に対する外科治療の検討(第18回千葉県胆膵研究会)
- 「医学教育担当事務部署の紹介」について
- 3.有機溶剤作業職場におけるMSDSの利用状況と安全衛生管理の実態(一般口演,第66回東北地方会,地方会・研究会記録)
- Segmentation による医師・患者関係構築の検討
- Family Health Practice Tutorial: 模擬クライアントを用いた体験型社会医学教育の導入
- 福島県下の外来受診患者の受療行動と医療ニーズ
- 福島県立医科大学におけるPBLテュートリアル教育 〜導入初年度の評価と課題
- 7.福島県の製造業における海外出張者の健康リスク管理(第63回東北地方会例会)
- 15. 地域 : 職域連携における産業看護師の役割と支援(一般講演)(第62回東北地方会例会)
- 日本に移住した日系ブラジル人から見た日本の生活と健康問題
- 新築住宅の室内空気質に関する実測調査から
- 戸建住宅における室内空気質と換気について
- パラコート中毒のメカニズムの解明から神経細胞死モデルの開発へ
- 医学部におけるクラス担任制の全国調査--定員増を迎えて医学生の支援体制をどう諮るか
- 中高生がタバコを吸わないようなタバコ価格とは
- PCR-Luminex 法によるHLA遺伝子タイピングの有用性
- 63.経内視鏡的クリップ法の有用性(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 喫煙習慣が飲酒状況別医療費に及ぼす影響 : 国民健康保険医療費10年追跡調査より
- 国民健康保険加入者における飲酒状況が医療費に及ぼす影響
- 51.国立佐倉病院におけるMRSA感染症の現況(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 9.ESTにより診断し得た胆道乳頭腫の2例(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 3回の全国調査における中学生・高校生の飲酒の減少傾向
- 09-11-8LBY-2 フェンシング競技における北京オリンピックに向けた情報戦略としての一試み(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- HPV16型E6/E7遺伝子発現誘導が正常ヒト線維芽細胞に及ぼす影響の検討
- Family Health Practice Tutorial: 模擬クライアントを用いた体験型社会医学教育の導入
- Changes in the Fatty Acid Composition and Hydroxyproline Content in Rat Lung in Relation to Collagen Synthesis After Paraquat Administration
- E102 鳥取県の地域産業保健センターに対する小規模事業所の産業保健ニーズ
- 78.当院における肝胆膵手術例の検討(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 45.肝内結石症・肝膿瘍に続発した肝内胆管癌の1例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 10. HBV DNA組み込みパターンによる肝細胞癌の解析(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 脳内ニコチンアミドのメチル化とその神経毒性
- 患者を目の前にして一医師が考える内容から, 対話型の頭痛問診表を作る試み
- 参加・対話型環境認識調査法の開発
- 64. 大腸癌肝転移に対する手術治療の検討(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 35. HPV16型E6/E7遺伝子発現が正常ヒト線維芽細胞に及ぼす影響の検討(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- II-342 膵癌における p16 遺伝子欠失の意義と治療への応用の可能性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 20. イヌ口腔パピローマウイルス(COPV)全塩基配列の解析(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 16. イヌ口腔パピローマウイルス構造蛋白質遺伝子の解析(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 3.肝尾状葉の小胆管細胞癌の1験(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 未成年者を対象とした喫煙対策の世界的動向--Cochrane Database of Systematic Reviewsにおける文献考察 (特集:未成年者への喫煙対策)
- 教授就任にあたって
- 携帯電話使用と中高生の喫煙行動との関連
- Rh血液型不適合輸血によっても溶血性副作用を呈さなかった抗C+e+HI抗体保有症例
- 二方法(PCR-Luminex 法とPCR-SBT法)間でのタイピング結果の不一致を契機に発見されたHLA-Bローカスの新アリル
- 医学部1, 2年生への生活調査から低学年医学生支援を考える : 医学部低学年生の生活調査と学生支援
- Jr^a抗原陽性赤血球輸血を行った抗体を保有していないJr^a抗原陰性患者
- 医学生の臨床能力自己評価システムの開発
- 東日本大震災から1年 福島県からの報告 : 放射線被曝のリスクに揺れて
- 東日本大震災が福島県の産業および労働者に与えた影響
- 青少年の喫煙,睡眠障害と精神的健康度:2004年度,全国規模調査の断面調査結果
- 新築住宅の居住環境と室内空気質に関する調査(セッション12温熱環境評価,研究発表第2日目)
- P-3 耐寒性の個人差に影響をおよぼす要因について : 血管機能と寒冷時血管収縮の関係
- Effect of shift work on mental state of factory workers
- 福島第一原子力発電所における事故収束作業員の熱中症発生に関する特徴
- A survey of urinary hippuric acid and subjective symptoms among occupational low toluene exposed workers