紹介患者の受診状況からみた「かかりつけ医」に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-08-01
著者
-
前田 幸宏
日本大学医学部社会医学講座医療管理学部門
-
前田 幸宏
日本大学 医学部 社会医学講座 医療管理学部門
-
大道 久
日本大学 医学部 社会医学講座 医療管理学部門
-
久保 喜子
日本大学 医学部 社会医学系 医療管理学分野
-
久保 喜子
日本大学医学部医療管理学
関連論文
- 医療の質の向上を目的とした入院症例標準化データ・セットとその運用のあり方に関する研究
- 入院症例データベースを用いた医療の質と医療資源消費に関する研究
- 急性期入院医療定額払い方式における診断群分類の妥当性に関する考察
- 症例分析による外科医療評価の試み
- [第46回日本医療・病院管理学会 学術総会]学術シンポジウム 病院管理とNPM
- 病院機能評価における診療機能の調査項目に関する研究 : 書面審査の改定に伴う診療領域別医療技術調査の項目変更について
- 病院機能評価受審病院における救急部門の現状と課題
- 病院機能評価から見たわが国の療養病床の機能 : 療養病床版受審病院における入院患者の病態像などについて
- 大学病院と地域医療機関との施設連携に関する研究 : 地域医療機関の施設連携についての意向調査
- 褥瘡の重症化率による褥瘡ケアの質評価に関する研究
- 診療録記載情報による診療の質評価に関する研究
- 三次救急医療機関の機能を評価する指標の開発と今後の課題
- 評価事業の動向と評価結果にみるわが国の病院の現状と課題-第3報-
- 病院機能評価受審病院における薬剤部門の機能の現状と今後の課題 : 書面審査に用いられた部門別調査票の薬剤部門に関するデータの分析
- 病院機能評価受審病院におけるDPC対象病院の施設基準への対応の現状と今後の課題
- 病院機能評価におけるわが国の長期療養病院の現状と課題
- 病院管理とNPM
- 社会体験学習
- 救急医療における診療の質の評価手法に関する研究
- 医療費データを用いた診療の質管理手法に関する研究 : 外科系疾患における試み
- 医療の質評価の観点からみたDPC副傷病コーディングの重要性
- 急性期病院における入院症例標準データ・セットの開発に関する研究
- 救急医療における診療の質の評価手法に関する研究
- 学生の希望に配慮した医療管理学実習プログラムの評価
- 紹介患者の受診状況からみた「かかりつけ医」に関する検討
- 認定病院における医療記録の点検・評価の実施状況に関する調査
- 医療の質の評価とPreventable Trauma Death
- セカンド・オピニオンに対する医師と患者の意識に関する検討
- 急性期医療における医療安全確保のための活動にかかるコストについての実証研究 : (第三報)-多施設における研究フレームワークの適用-
- 病院管理とNPM
- 救急医療領域におけるクリニカル・インディケーターの開発に関する研究
- クリニカル・インディケータの開発に関する研究
- クリニカルインディケーターの開発に関する研究 : 救急診療の質評価指標について
- 病院医療の質の評価 : 第三者評価事業の促進と評価研究のパースペクティウ゛
- 急性期医療における医療安全管理にかかるコストについての実証研究(第二報) : 多施設における研究フレームワークの適用
- 急性期医療における医療安全管理コストにかかる実証研究 : 医療安全管理にかかる経済的資源投入モデルについての一示唆
- 症例分析による医療評価手法の研究 : 消化器外科領域における試み
- 症例分析による医療評価手法の研究 : 消化器外科領域における試み
- パネル・ディスカッションIII : 病院機能評価の検証
- サービスの向上と経営
- わが国の診療所医師の開業形態と医療連携に関する研究
- 病院管理者教育の必要性と近年の変化に関する調査研究
- タイムスタディによる外来診療における待ち時間の分析(第二報) : オーダリングシステム導入後
- 地域における医療連携を推進するための機能情報データベースの必要性について : 医療計画の実現に向けて
- 退院時サマリーの病院管理への活用
- 医療管理学実習におけるチーム医療教育とその成果について
- 病院の待ちの実態;タイムスタディによる外来診療における待ち時間の分析 (特集 待ち時間解消はどこまでできるか)
- 重症四肢骨盤外傷患者の予後を規定する年齢因子の検討