診療ガイドラインの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-08-01
著者
-
長谷川 敏彦
国立保健医療科学院
-
長谷川 友紀
東邦大学 医学部医学科 社会医学講座 医療政策・経営科学分野
-
長谷川 敏彦
東邦大学 医学部社会医学講座
-
長谷川 敏彦
日本医科大学 医療管理学
-
城川 美佳
東邦大学医学部
-
城川 美佳
東邦大学
-
長谷川 友紀
東邦大学 医学部社会医学講座
-
長谷川 友紀
東邦大学 公衆衛生
-
城川 美佳
東邦大学 医学部 社会医学講座
-
城川 美佳
東邦大学医学部社会医学講座
-
城川 美佳
東邦大 医 社会医学
関連論文
- 精神病床等に関する検討会 最終まとめ
- 社会調査の現状(セッションS-2(MK102) 特別セッション 社会調査の質とは)
- 質的研究法で得たデータからの質問票項目の検討(医学)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 質的研究法で得たデータからの質問票項目の検討
- 電話調査回答者の属性と電話帳収載状況
- 小学生の皮下脂肪厚の経年変化
- S1-4 質問票設計における質問数の影響について
- S1-3 電話調査における回答者の属性
- 電話調査における回答者の偏りに関する検討
- 地方公共団体経営の急性期病院の生産性
- わが国におけるDALY推定法の比較 : 肺がん
- コンピテンシーに基づいた卒前医療安全教育
- 小児科医師の需給と地域偏在に関する研究
- 性・年齢・疾患別にみた寿命延長への寄与に関する地域格差 : 高齢者を中心に(教育科学編)
- 共同研究 21 開発途上国における保健・医療環境の社会的基盤の研究
- 有害事象把握のための診療録レビューにおける看護師スクリーニングの信頼性の検証
- 医療事故の全国的発生頻度に関する研究における有害事象の判定基準について
- 組織の安全文化をつくる安全教育 医療安全に関する新人看護師のコンピテンシー 自己評価表--作成と活用の可能性 (特集 リスク感性を高める医療安全教育) -- (PART4 リスク感性を高める"体験型"医療安全教育)
- 仕組みとしてのプライマリ・ケアのあり方を考える : 諸外国の実情とわが国の課題
- 日本医療最後の暗部に光を求めて (特集:日本の精神保健と福祉の課題と展望)
- 乳がん・大腸がん患者の日常生活障害に関する研究
- 地域医療計画・医療費適正化計画の中の脳卒中
- 看護師不足にどう立ち向かうか
- インシデント・アクシデント分析における根本原因分析法の簡略化
- 迅速根本原因分析法(Rapid Root Cause Analysis)によるインシデント・アクシデント報告の活用--事例報告
- 医療の質測定方法と病院医療の質改善 (特集 医療のパフォーマンス評価)
- リレーエッセー EBM千夜一夜(第2夜)EBM再考--最高!
- 熱帯医学・国際保健から見たミレニアム開発目標(MDGs)対策
- 医療の質, 新たな展望
- 医療の質をどう保証するか
- 医療技術評価 (医療サービス供給学) の観点から(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 包括医療下でのクリティカルパスの意義 (一般外科における クリニカルパス)
- 先端医療と政策医療の並立 (〔第58回国立病院療養所〕総合医学会報告 シンポジウム:循環器疾患の最新先進医療--ナショナルセンターとの連携)
- 開発途上国における保健医療環境の社会的基盤の研究
- 医療安全管理の実践(7)リスクマネジメント
- 2. 医療安全をめぐる国際動向(外科領域におけるセーフティマネージメント)
- 病院の設立主体・所有形態の現状と比較--日本と欧米諸国 (特集 変貌するか医療法人)
- 医療安全管理の実践(5)苦情は黄金--安全,良質,満足,そして信頼の鍵
- 医療安全管理の実践(3)医療事故用語の定義
- 対談 わが国の診療の質をめぐって (集中講座 診療の質をめぐって)
- 医療の質の改善と医療経営 : 質の改善は経営に影響を及ぼすか
- 医療制度改革と医療財源負担の公平性
- オーダリングシステム導入の効果に関する実証研究
- 虫垂切除術件数に及ぼす要因について
- 医療機関における院内暴力の実態に関する研究
- P04-03 腹腔鏡下胆嚢摘出術は標準治療となっているか? : その技術集積性と地域格差
- 急性心筋梗塞の2次医療圏分析
- PP1209 専門医修練施設の質は保証されているか?
- 消化器悪性腫瘍に対する手術集積効果に関する研究 : 病院種別に見た院内死亡率・在院日数への影響
- 特別鼎談 超高齢社会のあるべき医療システム--2011年 医療ITビッグバンを迎えて
- 麻酔科医師の需給と地域偏在に関する研究 : 医療の質・安全のニーズと麻酔科医師への需要の増大
- 診療ガイドラインの評価
- 有害事象による追加的医療費のコスト構造に関する分析
- 鼎談 これからの医療情報・システム・評価
- 急性心筋梗塞の外科的処置における症例集積の効果
- 下部消化管悪性新生物の開腹手術における症例集積の効果
- 剖検基準を中心とした臨床研修病院の指定基準に関する研究 : 平成8年医療施設調査・病院報告による検討
- PD7-8 食道癌手術における技術集積性
- てい談 医療情報・医療システム・医療評価
- HIV/AIDSから見た開発と医療 : カンボディア・タンザニア・メキシコ・サモアの事例を中心に
- 3.調査依頼における問題 : 調査相手にたどりつく(特別セッション エリア・サンプリングの方法と課題)
- 行動計量学会(学会報告)
- 乾癬患者の重症度や患者属性がQOLに及ぼす影響 : 乾癬特異的QOL尺度および包括的健康関連QOL尺度を用いた検討
- 乾癬患者のQOLについての検討(1) : 乾癬特異的QOLに関連する要因
- 乾癬患者のQOLについての検討(2) : 皮疹部位別にみたQOL
- 手術患者数、手術後死亡患者数の推定とその推移
- 米国AHRQによる医療安全文化評価指標の開発状況と日本への適用可能性について
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(38)西太平洋地域・東南アジア地域:第2回インフルエンザ・センター合同会議
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(38)中国におけるB型肝炎予防接種の効果
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(37)鳥インフルエンザ--2003年11月〜2006年11月のヒト症例の検討
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(36)コレラ2005年の流行状況と経口コレラワクチン
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(35)WHOが確認した人の鳥インフルエンザA(H5N1)感染症の疫学情報
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(34)ポリオ経口生ワクチンの使用中止に継続する不活性化ワクチンの使用
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(33)"The Global Plan to Stop TB, 2006-2015"の要約
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(32)鳥インフルエンザQ&A(2005年10月19日現在)
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(31)「命の水」獲得活動の国際10年,2005〜2015年
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(30)津波被害直後に実施した保健・医療対策,評価,およびサーベイランスの概要,タイ王国,2004-2005
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(29)水害と伝染性疾患の関連
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(28)伝染性疾患サーベイランス・対応システムにおけるWHOによるモニタリングおよび評価の枠組み
- 生活習慣と学童肥満 (特集 生活習慣病とその予防--"いま"と"これから")
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(27)発展途上国における食の安全--実施能力の向上
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(26)麻疹ワクチンに対するWHOの見解
- 海外情報 WHO関係Weekly Epidemiology Recordより(25)高病原性鳥インフルエンザ流行
- 海外情報 WHO関係Weekly Epidemiology Recordより(24)予防接種の安全性--第4回諮問委員会会議
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(23)経口ポリオウイルスワクチン使用国への不活化ポリオウイルスワクチンの導入
- 海外情報 WHO関係 Weekly Epidemiology Recordより(22)第7回全世界結核コントロール年間報告
- 患者の視点で求めている医療情報と情報利用に関する研究
- 医療事故の経験と原因究明体制に関する調査研究
- 東京都特別区におけるシックハウス症候群の有病状況 : 電話調査による有病状況の変化
- 東京都特別区におけるシックハウス症候群の有病率 : 電話調査による推計
- シックハウス症候群の有病状況の推計--電話調査による東京特別区の2002年と2004年の経年差
- 変形性股関節症の経過と生活 : 質的研究手法による検討
- 変形性股関節症の経過と生活
- シックハウス症候群に対する行政対応と課題
- 行政面からの対応・方策
- 臓器移植に関する意識調査 : 臓器移植法施行後第1事例による影響
- 医療安全管理の実践(6)医療安全の有効な方策--EBMに基づくAHRQ25方策とコンセンサスに基づくNQF30方策
- 医療安全管理の実践(4)事故の実態把握
- わが国の悪性新生物の区間死亡確率(LSM)の変遷
- 妊産婦死亡、乳児死亡に影響する因子の検討