神奈川県における歯磨剤使用量と歯科保健との関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-08-30
著者
-
荒川 浩久
神奈川歯科大学健康科学講座
-
渡辺 晃子
神奈川県保健福祉部健康増進課
-
木本 一成
神奈川歯科大学 健康科学講座口腔保健学分野
-
渡辺 晃子
神奈川県・秦野保健所:(前)神奈川県保健福祉部健康増進課
-
黒羽 加寿美
神奈川歯科大学健康科学講座口腔保健学分野
-
久保田 友嘉
神奈川歯科大学健康科学講座口腔保健学分野
-
宋 文群
神奈川歯科大学健康科学講座口腔保健学分野
-
荒川 浩久
神奈川歯大 健康科 口腔保健学分野
-
荒川 浩久
神奈川歯科大学 予防歯科学 教室
-
宋 文群
神奈川歯科大学 健康科学講座口腔保健学分野
-
荒川 浩久
神奈川歯科大学口腔保健学分野
-
木本 一成
神奈川歯大 健康科 口腔保健学分野
-
久保田 友嘉
神奈川歯科大学
関連論文
- 日本の小学校における保健学習用の口腔関連記述に関する検討
- 乳幼児歯科健診受診児の母親を対象とした全国歯科保健実態調査における標本の代表性
- 乳幼児歯科健診受診児の母親を対象とした全国歯科保健実態調査 : う蝕有病状況に関する報告
- フッ化物応用委員会報告「わが国の幼児期ならびに学齢期におけるフッ化物配合歯磨剤の使用状況」
- 某社会人ラグビー部員を対象としたマウスガードに関する実態調査
- 日本における集団応用でのフッ化物洗口に関する実態調査 : 第2報 施設別, 都道府県別の普及状況
- 中国江西省南昌市学童への齲蝕予防プロジェクト(2) : 学校歯科保健活動における小学校低学年での窩溝填塞
- 本学臨床実習における学外研修に対する学生の意識調査 : 第2報 保健所, 歯科用製品工場について
- 微量拡散-Fイオン電極による食品中F分析法の検証
- 神奈川県における歯磨剤使用量と歯科保健との関連について