空気湿度と気流に依存する蒸散要求度に対する気孔反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物環境調節学会の論文
- 2004-12-31
著者
-
濱古賀 道男
九州大学生物環境調節センター
-
真木 太一
九州大学大学院農学研究院
-
河野 俊夫
高知大学農学部
-
河野 俊夫
高知大 農
-
北野 雅治
高知大学農学部
-
安武 大輔
九州大学大学院生物資源環境科学府
-
日高 功太
高知大学農学部
-
北野 雅治
Faculty Of Agriculture Kyushu University
-
安武 大輔
Faculty Of Agriculture Kochi University
-
真木 太一
九州大学大学院農学研究院気象環境学分野
-
日高 功太
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
関連論文
- 半乾燥地の黄河上流沿岸谷地における気温の日変動の特徴
- 砂漠化進行畑作圃場における土壌の塩類集積に対する作物の物質吸収機能の影響--作物の蒸散と土壌面蒸発の影響評価
- 塩性条件下のトウモロコシおよびヒマワリにおける水とイオンの吸収と輸送
- 固形培地耕装置における地下水位がニンジンの生育に与える影響
- 半乾燥地の黄河水かんがい圃場における土と水の塩類化とソーダ質化
- 海洋深層水濃縮廃液を活用した高品質高糖度トマトの多段周年栽培の実用化 (プロジェクト研究(農学・生物学:二年度)) -- (好塩性生物の研究--基礎と応用)
- 海洋深層水濃縮廃液を活用した高品質高糖度トマトの多段周年栽培の実用化 (プロジェクト研究(農学・生物学:初年度)) -- (好塩性生物の研究--基礎と応用)
- 水浸時の精白米の裂傷に関する研究
- 砂漠化進行畑作圃場における土壌の塩類集積に対する作物の物質吸収機能の影響 : 作物の蒸散と土壌面蒸発の影響評価
- 乾燥中のシイタケ子実体の電気インピーダンス特性
- 赤外線ガス分析計による籾・小麦の呼吸特性の測定
- 籾のマイクロ波乾燥に関する基礎的研究
- 濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 : 4. 抗酸化機能、アミノ酸代謝および食味に対する短期施用の効果
- 養液栽培における根への環境ストレスの応用による野菜の高付加価値化
- 濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 : 2. 果実への師部輸送に対する短期施用の効果
- 濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 : 1. 果実品質に対する短期施用の効果
- トマト果実の生長, 水収支および師管と道管を通した汁液フラックスの動的解析 : 短期間の水ストレスの影響
- トマト果実への物質集積の動態に対する短期間の塩ストレスの影響
- 43 作物貯蔵器官(シンク)への物質移動と集積の動態に関する測定ならびに評価
- 水ストレス下におけるトマト果実からの木部汁液の逆流について
- トマト果実における物質集積の動態
- トマトにおける果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用(第3報) - 塩ストレスの影響 -
- トマトにおける果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用(第2報) - 師管液および道管液フラックスと果実水収支の解析 -
- トマトの根におけるカルシウムイオン吸収の水吸収および呼吸への依存性
- 64 ネピアグラス(Penisetum purpureum Schumach.)とトウモロコシ(Zea mays L.)の水輸送特性の比較
- トマト果実の水収支に対する塩ストレスおよび水ストレスの影響
- 蒸散計測法のscaling up
- トマト小果柄を通る師管液フラックスと導管液フラックスの動態
- トマトにおける果実生長および光合成産物の転流の動態に対する環境作用 I. 光照射および昼夜温の影響
- 濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 : 3. 根の養水分吸収および葉の光合成に対する短期施用の効果
- 空気湿度と気流に依存する蒸散要求度に対する気孔反応
- 濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 : 5. 短期塩ストレス処理の多段栽培への応用
- サツマイモ塊根の肥大に対する根温の影響--直接的および間接的な温度の影響
- '土佐文旦'の栽培結果の予測と目標果実とするための栽培条件探索
- 園芸施設における太陽光・風力を利用したハイブリッド型省エネルギーシステムの試験的構築
- 黒米からのアントシアニン色素抽出特性
- シイタケの乾燥特性モデル解析
- 根における水および元素の吸収速度の動的評価
- 海洋深層水濃縮廃液の有効利用による高品質トマト生産
- 学術賞受賞研究要旨 植物・環境系における輸送現象に関する環境生理学的研究
- タンゴール'清見'果実のこはん症発生と包装設計のための蒸散特性
- 氷蓄熱冷却式貯蔵庫による伊予柑の貯蔵とシステムの熱負荷特性の解析
- メチレンブルー溶液を利用した天然岩石の汚濁物質吸着能の推定
- カンキツの動的貯蔵環境下での蒸散特性
- 海洋深層水の冷熱源と鮮度保持剤を組み合わせたトマトの省エネルギー貯蔵法の提案
- 外観情報に基づくトマトのゼリー量推定
- ガス濃度の変化速度がキュウリ果実の呼吸に及ぼす影響
- 高冷地野菜産地における畜産と園芸の地域連携
- MA段ボール箱による野菜鮮度保持と箱内ガス濃度予測 : ブロッコリの場合
- 農業教育のためのCAI
- 液体窒素による大豆の急速凍結
- 気候変化と黄砂発生の関連性
- 黄砂と沙漠緑化
- 「黄砂・風送ダスト-地球規模から微気象までの環境-」および最近の特徴的黄砂現象について
- 日本農業気象学会創立60周年を迎えて
- 地球環境と沙漠化問題
- 学会長就任の挨拶
- 画像処理による植物生育の電算機制御(IV) : 植物の活力評価のための光波長別レフレクタンスによるデジタル画像処理 (生物環境調節17)
- サツマイモ塊根の肥大に対する塊根周囲の湿度の影響
- サツマイモにおける水分状態と塊根生長速度の動態
- O_2欠乏条件下のキュウリ根におけるリグニンの生成
- キュウリ植物における葉から根へのO2輸送と根の吸水
- 水耕における溶存O_2濃度制御下のキュウリ植物の生育
- 水耕における溶存O_2濃度制御下のキュウリ植物の吸水
- 生物学領域における制御環境の利用
- 葉から根の呼吸へのO_2輸送
- 制御環境下における植物の動態 (〔日本生物環境調節学会〕シンポジウム講演要旨)
- 熱流制御法による茎内水流量のオンライン計測
- 黄河上流域のトウモロコシ灌漑畑における作物係数と水収支の解析
- 黄河流域のトウモロコシ灌漑農地における生体調査
- ミニコンピュータによる光強度と光波長組成の自動制御 (Phytotronic Newsletter No. 15)
- 植物に対する人工光の制御 (II) : 人工光の光強度とスペクトル組成の自動制御 (生物環境調節,13巻)
- 中国敦煌の沙漠とオアシスにおけるダスト・黄砂の舞い上がり特性
- 強風の影響による野菜・作物の生態反応と風害の防止方法(2)
- 強風の影響による野菜・作物の生態反応と風害の防止方法(1)
- 穀物粉体の乾燥特性
- 乾燥地の防風施設による気象改良特性 (特集:乾燥・半乾燥地域の人文・社会)
- 園芸作物の風害とその対策 (総合特集 園芸作物における気象災害とその対策)
- 中国における砂漠化対処状況と黄砂の現地観測(黄砂の発生状況と日本への影響)
- 単層大豆の乾燥特性
- 超音波風向風速計とGPSを用いた風の移動観測法
- 局地風「まつぼり風」の特徴とその農業被害
- 局地風「阿蘇おろし」の特徴
- 濃縮海洋深層水の高品質トマト水耕栽培への有効利用 : 5. 短期塩ストレス処理の多段栽培への応用
- タンゴール'清見'果実のこはん症発生と品質に及ぼす収穫後処理の効果
- 近赤外分光法による冷蔵野菜の迅速鮮度分析法に関する研究
- 近赤外分光特性にもとづく香り米の最適精白率決定法に関する研究
- 半乾燥地の黄河水かんがい圃場における土と水の塩類化とソーダ質化
- フィリピン・マリガヤにおける水稲収量に及ぼす地下水灌漑の効果
- 諫早湾干拓地における防風ネットによる気象改良
- タンゴール'清見'果実のこはん症発生と品質に及ぼす収穫後処理の効果
- ファイトトロニクスと⌈生物環境調節⌋
- 砂漠化進行畑作圃場における土壌の塩類集積に対する作物の物質吸収機能の影響 : 異なる植物種の影響
- サツマイモ塊根の肥大に対する根温の影響 : 直接的および間接的な温度の影響