Si・Erを共添加したSiO_2膜の導波路型光増幅器への応用(フォトニックNW・デバイス, フォトニック結晶・ファイバとその応用, 光集積回路, 光導波路素子, 光スイッチング, 導波路解析, 及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SiとErを共添加したSiO_2膜の光導波路型増幅器への応用を目的として、Si濃度およびEr濃度を変化させ、励起光照射と非照射の両方の場合で、波長1.55μmの信号光伝搬特性を調べた。Er濃度を増加させると、フォトルミネッセンス強度も増加するが、高濃度になると減少の傾向が表れた。また、励起光非照射時に、Si濃度の増加と共に光導波損失が大きくなった。励起光照射時のSiナノ結晶による損失増加を示唆する結果も得ており、Siナノ結晶はErの増感剤として重要であるが、信号光を減衰させる作用も持つことを考慮する必要がある。またSi濃度とEr濃度も合わせて変化させた場合の光導波損失も測定し、それぞれの濃度と共に増加する結果を得た。光増幅の実現のために、これらの結果を踏まえたSi濃度とEr濃度の最適値の評価が重要である。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-01-25
著者
-
林 真至
神戸大院工
-
森脇 和幸
神戸大学大学院自然科学研究科:科学技術振興機構
-
渡辺 啓
NTTフォトニクス研究所,日本電信電話株式会社
-
渡辺 啓
Nttフォトニクス研究所
-
住友 雅彦
神戸大学大学院自然科学研究科
-
安達 哲也
神戸大学大学院自然科学研究科
-
村上 圭太
神戸大学大学院自然科学研究科
-
藤井 稔
神戸大学工学部
-
林 真至
神戸大学工学部
-
藤井 稔
神戸大院工
-
林 真至
神戸大学大学院工学研究科
-
Fujii Masatoshi
Department Of Chemistry Graduate School Of Science Tokyo Metropolitan University
-
林 真至
神戸大
-
森脇 和幸
神戸大学大学院自然科学研究科
-
藤井 稔
神戸大学工学研究科
-
林 真至
神戸大学
関連論文
- 22pPSB-46 貴金属を用いたMIM構造でのフォトントランスポート(22pPSB 領域5ポスターセッション(微粒子・ナノ結晶等),領域5(光物性))
- 27p-C-5 SiGe微粒子膜のラマン散乱
- 22pN-2 誘電体微小球によるEvanescent波の散乱
- 22pN-1 粗い金属表面上のEvanescent波励起
- 27a-YE-8 多層膜系の共鳴フォントントンネリングII : 理論
- 27a-YE-7 多層膜系の共鳴フォントントンネリングI : 実験
- 31P-F-9 長距離伝播表面モードを用いた光第二高調波の増強
- 1p-Y-12 長距離伝搬表面モードを用いたラマン散乱の増強
- 27a-Z-13 SiO_2-Ag薄膜の長距離伝搬表面モード
- 29a-YN-12 Ag微粒子を介したAlの表面プラズモンの励起