超伝導磁気浮上体の重力位置エネルギーの絶対測定
スポンサーリンク
概要
著者
-
三木 幸信
計量研究所
-
三木 幸信
計量研
-
諸隈 肇
オリンパス光学工業(株)
-
中山 貫
計量研究所アボガドロ・グループ
-
塩田 ふゆひこ
計量研
-
藤井 雄作
計量研
-
塩田 ふゆひこ
計量研究所
-
藤井 雄作
計量研究所
-
諸隈 肇
オリンパス光学顧問
-
中山 貫
計量研究所
関連論文
- 30p-TC-5 酸化物超伝導体の遠赤外レーザ光吸収の波長依存性
- 光計測とその背景
- Avogadro 定数の絶対測定
- ナノメータオーダの計測技術の現状と将来(ナノテクノロジー構築最前線 : その哲学と動向)
- 12p-T-1 PF精密X線光学実験装置 : I概要
- 22pF-8 超伝導磁気浮上法による質量標準
- 超伝導磁気浮上法による次世代質量標準
- 無重力環境下における質量測定法の提案
- 超伝導磁気浮上体の重力位置エネルギーの絶対測定
- 小型冷凍機を用いたレーザ干渉式線膨張率測定装置の開発
- 低温用弾性率・クリープ測定装置の開発(4) : 高速応答光干渉計システムの開発
- 31p-S-6 アセチレン分子のν_1+ν_2 振動バンドの飽和吸収分光
- 単一原子トンネリング
- 低温用弾性率・クリープ測定装置の開発(3) : 弾性率の予備測定
- レーザ干渉式線膨張率測定装置の開発 : 高精度化へのアプローチ
- 1p-K-12 重力波検出器における高感度技術の物理定数精密測定への応用
- 27a-R-6 非回折性CO_2レーザービーム
- Y-Ba-Cu-O超伝導体薄膜の遠赤外レーザ光透過量の温度依存性
- 遠赤外周波数測定のための点接触形ジョセフソンミキサ
- 光学的手段による測定に関する国際会議
- 磁束量子(h/2e)の絶対測定法
- 浮上質量による新しい力学量計測手法の開発の現状および将来展望
- 27p-K-13 放射光を用いた10^級結晶格子パラメーター精密測定システムの開発
- 4p-P-7 三結晶法によるGeの構造因子の精密測定
- 2p-M-11 各種の中性子干渉計の製作
- 3a-BF-11 二要素の中性子線干渉計
- 352 慣性質量を利用した衝突破壊試験における作用力測定法
- 結晶によるX線γ線の回折と角度の精密測定
- 単位は量である
- 7p-X-10 反転二結晶X線干渉計による結晶構造因子の位相の決定 : 測定原理と予備的実験
- ロータリーエンコーダの高精度校正装置の開発(第1報) : 校正システムと基礎実験
- ロータリーエンコーダの高精度角度校正装置の開発
- ロータリーエンコーダの高精度自動角度校正装置の開発
- 質量標準とその転換 (特集:計量標準)
- 格子定数絶対測定用X線干渉計
- 超伝導磁気浮上法で質量標準を目指す
- キログラム : 原器から量子標準を目指して
- 光計測の高精度化と多次元化
- 光学素子加工に対する期待
- ISO/TC172/SC5(顕微鏡)の状況 (特集「光関係のJISと国際標準化」)
- 光学産業(精密工学の分野でどのように変化が進んでいるか)(21世紀に向けて)
- 光応用計測 : 10年でこんなに変わった
- レーザ走査による画像計測(画像変換装置)
- 企業と学会
- 光学的非接触測定技術
- 実用的長さ標準としてのファブリ・ペローエタロン : (II) 接着剤で反射鏡を接着したエタロンについての測定例
- 実用的長さ標準としてのファブリ・ペローエタロン : (I)理論的考察
- 絞りを有するレーザーの特性と干渉実験 : 光
- レーザーの工業への応用
- 格子定数の絶対測定
- 精密メカニズムの開発
- 質量標準を目指した電磁気量の測定に関する調査研究
- シリコン格子定数の絶対測定とアボガドロ定数の決定
- X線回折の精密測定への応用
- タイトル無し
- 30p-TH-3 シリコン(220)面間隔のX線/光波干渉計による測定(30pTH X線・粒子線)