切除可能下咽頭癌における化学放射線治療の遠隔成績と適応の限界
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-05-15
著者
-
浅野 勝士
斗南病院耳鼻咽喉科
-
西尾 正道
国立病院機構北海道がんセンター放射線科
-
明神 美弥子
北海道がんセンター放射線科
-
西尾 正道
北海道がんセンター放射線科
-
西山 典明
北海道がんセンター放射線科
-
長谷川 雅一
北海道がんセンター放射線科
-
高木 克
北海道がんセンター放射線科
-
田中 克彦
北海道がんセンター耳鼻咽喉科
-
田中 克彦
国立札幌病院 放射線科
-
西山 典明
国立病院機構北海道がんセンター 放射線科
-
長谷川 雅一
国立病院機構北海道がんセンター放射線科
-
高木 克
国立病院機構北海道がんセンター放射線科
-
浅野 勝士
札幌斗南病院 耳鼻咽喉科
-
浅野 勝士
斗南病院(共済) 耳鼻咽喉科
-
長谷川 雅一
北海道がんセ 放射線科
関連論文
- 有痛性骨転移に対する89Sr治療の現状と課題
- 下咽頭癌治療法の検討-N2梨状陥凹癌の治療戦略
- 中咽頭癌の治療戦略(放射線治療の立場から)
- 中咽頭がんの放射線治療における予後と機能温存
- 頭蓋内ならびに頭蓋外に進展した三叉神経鞘腫3症例の治療経験
- 中咽頭癌の小線源治療 : その適応と治療成績
- 舌癌頸部リンパ節転移の問題 : 放射線治療の立場から
- 真珠腫性中耳炎手術後の再発、遺残症例の検討
- 頭蓋底進展を認めた中耳扁平上皮癌
- 局所進行頭頸部腫瘍における CDDP chemoradiation の治療成績
- 中耳および頭蓋底に進展した神経鞘腫の一例
- 当科における粘表皮癌症例の検討
- 中耳扁平上皮癌症例の一治療経験
- 当科における動脈再建症例の検討
- 非密封アイソトープによる治療(3)[89]Srによる多発性骨転移の疼痛緩和治療
- 切除可能下咽頭癌における化学放射線治療の遠隔成績と適応の限界
- 根治的同時化学放射線療法を施行した食道癌の検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 頭頸部多重癌の臨床(放射線科の立場より)
- III-2-5.食道癌根治照射後の再発例に対する救済手術成績(第55回日本食道疾患研究会)
- 喉頭温存を目的としたCDDP単剤併用化学放射線治療 : 第2相試験の治療成績
- 中咽頭癌の機能温存療法の現状と将来 : 放射線科の立場から
- 中咽頭癌の機能温存療法の現状と将来(放射線科の立場から)
- II-6-3 sm癌に対する放射線治療成績(第54回日本食道疾患研究会)
- II-54.食道癌T4症例に対する放射線治療(第53回日本食道疾患研究会)
- D-6 Superior Sulcus Tumorの放射線治療成績:集学的治療の意義を考える(放射線治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- D-1 肺癌の化学療法同時併用放射線治療の検討(放射線治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- II-12. 根治照射後の再発に対する手術成績の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 舌癌に対する低線量率組織内照射治療
- 疼痛を伴う骨転移癌患者の疼痛緩和に対する塩化ストロンチウム(Sr-89)(SMS. 2P)の有効性及び安全性を評価する多施設共同オープン試験
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第2報)
- 全国放射線治療施設の2005年定期構造調査報告(第1報)
- ストロンチウム(89Sr)による多発性骨転移の疼痛緩和治療 (特集 ここまで進んだRI内用療法)
- 前立腺癌に対するI-125小線源永久挿入療法・初期経験からみた問題点(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 有痛性骨転移に対する^Sr治療の現状と課題
- CTP-11の体内動態における胸水貯留の影響
- 下咽頭癌の治療戦略
- 喉頭癌, 下咽頭癌の機能温存療法の現状と将来(外科の立場から)
- 拡大および機能温存手術における適応と限界
- 14-2-15 小児科領域における矯味矯臭の改善と塩酸バンコマイシンゼリーの調製
- 再審査・再評価(市販後調査)における同意説明文書の検討と実施サポート
- ホームページを利用した依頼者への情報提供への検討
- がん性疼痛患者におけるモルヒネの体内動態と投与設計に関する研究
- 筋緊張性ジストロフィーと耳下腺多形性腺腫を合併した多発性毛母腫
- 頭頸部多重癌の臨床(放射線科の立場より)
- ストロンチウム(^Sr)による多発性骨転移の疼痛緩和治療
- 小線源治療総論
- 下咽頭癌の治療戦略
- 放射線治療 : 頭頸部癌
- 食道癌に対する放射線療法ガイドラインの根拠と問題点
- 3.食道癌の治療 : 6)放射線・化学療法(食道癌診療の現況と展望)
- 境界領域への取り組み -放射線治療-最近の進歩-
- 小線源治療と癌診療の問題点
- 舌癌に対する低線量率組織内照射治療
- 舌癌頸部リンパ節転移の問題 : 放射線治療の立場から
- 全国放射線治療施設の2001年定期構造調査結果
- 学術 食道表在癌の最近の治療
- 現状の放射線治療の問題点 (特集 放射線治療の臨床応用)
- 癌治療患者のQOL (特集 放射線治療の新しい流れ)
- ll-L-2 T_1 N_0 食道癌の放射線治療成績(第49回食道疾患研究会)
- 内用療法(ストロンチウム-89) ストロンチウム-89による多発性骨転移の治療--新しくはじめる施設へ (第5土曜特集 がん放射線治療UPDATE--知っておけばこんなに変わる放射線治療成績) -- (内用療法・緩和医療・良性疾患)
- 舌癌に対する組織内照射後長期間を経過し発症した二次癌症例
- 硬口蓋原発悪性黒色腫の一例
- ヘリカルスキャンCTによる三次元血管造影の頸部腫瘍に対する有用性
- 頭頸部癌の化学放射線療法 (特集 化学放射線療法の現状と将来)
- がんセンターから見る中小病院のがん診療体制に望むこと (中小病院は、がん「2015年問題」にいかに備えるか(Part 1))
- 医療羅針盤 私の提言(第15回)国民は声を上げ、社会保障制度の崩壊を防ぐべきだ
- 患者・市民の放射線治療への理解と課題 (総特集 最新の放射線治療の実力を知る)
- がんの放射線治療(11)日本のがん治療と放射線治療の問題点
- がんの放射治療(9)集学的治療の中の放射線治療
- がんの放射線治療(8)疾患別放射線治療(4)その他のがん
- がんの放射線治療(5)疾患別放射線治療(1)脳・頭頸部
- 放射線治療からみたがん診療連携拠点病院 : JASTROデータベースによる分析
- 全国放射線治療施設の1995年定期構造調査結果
- 全国放射線治療施設の2007年定期構造調査報告 : 第2報
- 全国放射線治療施設の2007年定期構造調査報告 : 第1報
- 医療実態調査研究による放射線治療施設の基準化(案)の検証
- 原発事故と放射線診療 (原発被ばく--今、医師は臨床現場でなにをすべきか)
- その他の治療 ストロンチウム-89による骨転移の放射線治療 (前立腺癌(第2版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床 前立腺癌の治療)
- 頭頸部領域に発生した悪性線維性組織球症の5症例の治療経験
- 前頭蓋底•前頭骨に浸潤した嗅神経芽細胞腫の治療経験
- 放射線療法 根治療法 (食道癌--基礎・臨床研究の進歩) -- (食道癌の治療)
- 骨転移の放射線治療
- TEシャント発声の調節機能
- 再発癌・超進行癌の治療をどこまでするか : 放射線科医の立場から
- がんの放射線治療(2)放射線治療の基礎--物理学的進歩と生物学的工夫
- がんの放射線治療(1)放射線科とは何をするところか
- 過去20年間に経験した小児ホジキンリンパ腫8症例の管理および長期予後に関する検討
- 放射線治療と患者本位のがん医療に向けて (総特集 放射線治療は病院になにを与えるか)
- 血清Granulocyte Colony-Stimulating Factor (G-CSF) 高値を伴った中耳癌の一例
- がん医療の均てん化と放射線治療
- ESOPHAGEAL SPEECH AND TE SHUNT SPEECH:A COMPARISON USING THE SAME SUBJECTS
- 自己拡張型形状記憶合金ステントを用いた食道狭窄の治療経験
- E-5 蓄熱を併用したコージェネレーションシステムの可能性に関する研究 : その1.ホテルを対象に電主熱従運転時に蓄熱を併用した場合の効果