閉経後女性の骨密度と関連因子 : 第1報 健康状態(既往歴および現病歴)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-26
著者
-
板橋 明
埼玉医科大学感染症科 中央検査部
-
工藤 貴之
医療法人社団晴幸会エヌ・エスクリニック
-
工藤 貴之
工藤歯科医院
-
中村 裕子
エヌ・エスクリニック
-
板橋 明
埼玉医大中央検査部
-
板橋 明
埼玉医科大学臨床検査医学
-
板橋 明
埼玉医科大学医学部臨床検査医学
-
井上 真砂恵
エヌ・エスクリニック
-
工藤 貴之
エヌ・エスクリニック
-
坪井 實
エヌ・エスクリニック
-
井上 真砂恵
医療法人晴幸会エヌ・エスクリニック
-
坪井 實
医療法人社団晴幸会エヌ・エスクリニック
-
井上 真砂恵
株式会社綜合臨床薬理研究所
-
坪井 實
エヌエスクリニック
-
板橋 明
埼玉医科大学中央超音波室
-
板橋 明
埼玉医科大学 中央超音波室
関連論文
- 当院より分離された arbekacin 耐性メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)株の疫学的検討
- Cryptosporidium parvumによる集団下痢症患児の臨床像 : 医療機関受診例について
- Milk Basic Protein (MBP) による骨代謝調節
- 浸潤性乳管癌の超音波所見と組織像との関連
- 閉経後女性の骨密度と関連因子 : 第2報 食生活習慣
- 閉経後女性の骨密度と関連因子 : 第1報 健康状態(既往歴および現病歴)
- 閉経後女性の骨密度と健康状態および生活習慣との関連性
- 閉経後女性の骨密度と生活習慣との関連性
- CRCが現実に直面している問題点 : 全国243施設におけるCRCアンケート調査の結果から
- ヒトにおける乳塩基性タンパク質(MBP)の骨形成促進および骨吸収抑制効果
- 糞便から直接 Verotoxin 産生遺伝子検出における市販キットの有効性
- 小児気道感染症におけるRespiratory Syncytial Virus抗原検出法の検討 : バイダスアッセイキットRSVの有用性
- 乳塩基性タンパク質(MBP)のヒトにおける骨密度増加および骨代謝改善効果
- 牛乳成分の新規な機能 : 乳塩基性タンパク質(MBP)の閉経後における骨量減少抑制効果
- 牛乳成分の新規な機能 : 乳塩基性タンパク質(MBP)の成長期における骨量増加作用
- SMO による医療機関の支援について
- 24時間ホルター心電図による期外収縮発生頻度の検討
- 健常成人における期外収縮発生頻度
- 障害児(者)施設外来利用者の歯科保健医療管理の動向に関する研究
- 2色ガムを用いた歯科健康診査の有効性に関する研究
- 重症心身障害児(者)施設の長期歯科保健管理に関する研究
- 眼科領域におけるgatifloxacinの臨床的検討 : 涙液中への移行性の検討ならびに臨床効果の評価
- Graves 病では発症年齢が将来の骨密度値を規定する
- LDLR多型と心・血管疾患による突然死との関連性 : 加齢とDNA多型分布
- 健常人に対するクレアチニンクリアランス予測式の検討
- 臨床試験での臨床検査値における個人の生理的変動幅 : 第1報 臨床化学成分
- 臨床試験における閉経後健常女性の内分泌検査値についての一考察
- 広告募集における被験者の意識調査
- Levovist による造影超音波検査における酸素投与の影響
- 急性虫垂炎に対するFFT解析の評価
- 尿試験紙白血球反応と血中C-反応性蛋白濃度との関係
- Sternheimer 染色を改良した尿沈渣染色液の検討
- 新しい点鼻ウナギカルシトニン製剤(NDE-1003)投与後のウナギカルシトニン血中濃度と骨吸収抑制効果(単回投与試験)
- 経口サケカルシトニン製剤は無効である : 本邦での第1相試験
- 39 肺の神経内分泌腫瘍の細胞像について
- 乳腺原発扁平上皮癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺VII
- 乳幼児突然死症候群における心臓イオンチャネル遺伝子の解析
- 光散乱に基づく骨組織の新しい測定法
- 成熟破骨細胞はレチノイン酸の標的細胞である
- 位置及びエネルギー検出型比例計数管を用いた骨塩量測定装置の開発 : DXA法及びTXA法による骨塩量計測の高精度化
- 健康人を対象とした生活習慣と臨床検査値との関連について
- 健常成人男性を対象とした生活習慣と臨床検査値との関連について
- 健常人を対象とした臨床試験実施時の意識調査第5報 : 治験参加経験のない者について
- 事前説明会における治験参加説明文書の理解について
- 健常成人男子におけるIgE抗体についての検討 : 特異的IgE抗体の保有率について
- 健常人を対象とした臨床試験実施時の意識調査 : 第4報-治験を人体実験と考えるか-
- 抗アレルギー薬のウシ副腎皮質細胞におけるコルチコイド産生抑制作用
- 健常人を対象とした臨床試験実施時の意識調査第3報 : 家族の臨床試験参加について
- 健常人を対象とした臨床試験実施時の被験者の意識調査第2報 : 50歳以上成人女性について
- Idoxifene の日本人健常閉経後女性を対象とした食事の影響試験における単回経口投与後の薬物動態に関する検討
- ラットおよびマウス骨芽細胞におけるプロスタグランジンF_受容体の発現と調節について
- ラット骨芽細胞でのプロスタグランジンE_2受容体およびプロスタグランジンF_受容体の過剰発現と発現抑制
- 都市3歳児の歯科保健に関する研究 : 数量化理論第2類による検討
- 2-P1-1 腰椎椎間板ヘルニアに対する脊椎減圧装置(DRX9000)の効果(骨関節(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 腹部超音波検査が診断の契機となった大動脈炎症候群の一例
- ダイナスクリーン・TPAbの従来法との相関性について
- TSH測定試薬の基礎的検討 : 3機種の比較
- 第I相試験日欧同時実施の経験 脳卒中治療薬Clomethiazoleの24時間静注試験
- 治験データ管理システムのケースカードへの応用 : 電子ケースカードについての考察
- 骨粗鬆症治療の経過中、骨棘、硬化の消失を認めた症例について
- 173 異型紡錘形細胞が多数出現した乳腺髄様癌の一例
- Mixed small cell/large cell type 肺小細胞癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器III
- 骨粗鬆症
- 骨粗鬆症
- 骨粗鬆症治療 : 新しい展開
- SERM
- 有害事象と副作用の判定について
- 骨粗鬆症治療薬の作用点と問題点
- ビスフォスフォネート
- 卵巣摘出ラットの骨組織および骨代謝に及ぼすエルカトニンの投与用量および投与スケジュールの影響
- 卵巣摘出ラットの骨組織に及ぼすエルカトニンの投与用量および投与スケジュールの影響
- 学童期う蝕ハイリスク群の検出および永久歯う蝕予測に関する研究
- 骨粗鬆症の診断と治療についての薬剤師にとって必要な情報 (シリーズ疾患別服薬指導のポイントと解説(6)骨粗鬆症)
- 骨代謝マーカー (特集 新しい臨床検査) -- (名論2:キーとなる臨床検査--最近の話題)
- 内科から見た骨粗鬆症と Quality of Life
- 骨密度検査値の異常 (特集 健(検)診の結果の読み方・対応の仕方) -- (異常所見の読み方・対応の仕方)
- 骨粗鬆症の薬物療法 (特別企画 骨粗鬆症)
- 治療薬の効果判定と新薬開発のガイドライン
- 近赤外線浴による全身マイルドハイパーサーミア
- The effect of pravastatin, bezafibrate and cholexamine in a non-obese boundary-type diabetic with the hyperlipidemia on glucose tolerance.The change of blood sugar at 75gOGTT, insulin, C-peptide/insulin ratio, free fatty acid.
- Comparison of serum lipid lowering actions between probucol and prawastatin.Study by a cross-over method.
- Effects of eicosapentaenoic acid on the surface markers of peripheral lymphocyte.
- Effect of clinofibrate (Lipoclin), an antihperlipemic agent on sugar tolerance. Studies in normal subjects and diabetic patients.
- Extrasystole generation frequency in sound adults. Examination by Holter electrocardiography for 24 hour.
- Opinion poll of normal persons undergoing clinical test. Third report. Participation of members of family in clinical test.
- Incretion test values of normal postmenopausal women in clinical trials.
- Effect of subcutaneous adipose on percutaneous absorption.1.Subcutaneous adipose measurement by a supersonic method.
- Study on a simple efficacy test for disinfectants.Usability of disinfectants based on a rubbing method.
- Angiotelectasic effect of nipradilol.Forearm blood flow as an index.
- Examination of creatinine clearance prediction expression for normal person.
- Individual physiological fluctuation range of laboratory findings in clinical trial.(1).Clinical chemistry components.
- Attitude survey of volunteers in clinical trials on healthy subjects.(2).On over 50 years old femals.
- Effects of .ALPHA.2-stimulators on thyroid functions.
- Effect of various hypotensive agents on circadian variation of blood pressure.
- Clinical pharmacology of drug for treatment of osteoporosis. Guide to effect judgment of drugs and development of new drugs.
- 健常人を対象にした臨床試験実施時の被験者の意識調査-試験開始前, 終了後の意識変化および試験終了後の臨床試験に関して-
- Effect of .BETA.1-blockers, vasodilators on hypotensive reaction and carbohydrate metabolism in hypertension complicated by diabetes mellitus.
- Study of standard range of T-cho,TG,GOT and GPT in clinical trial for sound menopause women.
- Effect of Lysergin ( dihydroergotoxine mesylate sustained-release preparation ) on blood pressure circadian variation.