摂津市における地域保健活動(その15) : 健診受診10年後の訪問調査を実施して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-15
著者
-
川口 敦子
摂津市
-
川口 敦子
大阪大学 医系研究 社会環境医
-
山中 直之
摂津市医師会
-
多田羅 浩三
大阪大学医学部公衆衛生学
-
小森 輝子
摂津市
-
前野 さゆみ
摂津市
-
卜部 裕美
摂津市
-
今井 勝
摂津市
-
多田羅 浩三
阪大・医公衛
-
原 亮多
摂津市医師会
-
多田羅 浩三
大阪大学 医系研究 社会環境医
-
多田羅 浩三
大阪大学医学部
関連論文
- スモン患者の生命予後に影響する患者特性に関する研究
- 摂津市における地域保健活動(その16) : 高脂血症要医療判定者のアンケート調査を実施して
- 摂津市における地域保健活動(その15) : 健診受診10年後の訪問調査を実施して
- 地域高齢者の知的障害に関連する要因と生命予後に関する研究
- バンコクにおける保健拠点施設の開発と機能強化に関する研究(第3報) : 保健婦の訪問活動
- 基本健康診査受診率と老人保健給付分による診療費ならびに診療実日数との関連
- 地域高齢者における尿,および便失禁 : 出現頻度,関連要因と生命予後
- 地域高齢者の生命予後障害,健康管理,社会生活の状況との関連についての研究
- 都市住民の主観的ストレスと健康指標に関する調査研究 - 大阪府S市基本健康診査受診者の男女別 ・ 年齢階級別検討 -
- 都市住民の食生活習慣とBody Mass Index,血清脂質および生活環境との関連
- 健康行動に向けての休養指導
- 継続性に重点をおいた食生活習慣の改善に関する研究(第2報)
- 歯科医師会が実施した歯科健診受診者にみる口腔保健と健康状態との関連
- 震災と公衆衛生
- 災害時における保健所活動
- 全国保健所における脳卒中登録・情報システム事業とその推進要因
- 洪庵と適塾の人々
- 先人の歩みに学びたい
- 歯科医療機関に委託して実施された成人歯科健診における受診者の推移
- 大阪府下44市町村における入院, および入院外医療需要と保健サービスの関連についての検討
- 大阪府における入院, および入院外診療の医療依存度についての研究
- 実施にあたっては組織的な活動が重要
- 保健所における結核サーベイランス事業の管理 : 第6報 学習塾職員の健康情報管理
- 健康文化の構造と機能(3)
- 明治初期における衛生政策の変遷調剤資格者の規定・養成・職能
- 腎疾患患者のライフスタイル(第2報)
- 腎疾患患者のライフスタイル
- 保健所における結核サーベイランス事業の管理 : 第4報 活動性・受療状況を指標とした精度管理
- 基本健康診査における生活習慣に関する問診の実態
- 都市住民の健康診査結果からみた問診の意義に関する分析 : 昭和63-平成6年度
- 大阪府下15市における国民健康保険入院外医療の実態 : 社会因子による説明
- 第55回日本公衆衛生学会総会学会長に就任して
- 災害と公衆衛生活動
- 健康文化の構造と機能(2)
- 中高年女性の運動習慣が血清脂質代謝に与える影響
- 英国の国民保健サービスの歴史とその改革の行くえ
- 大阪府下67市区町村における高齢者の入院, および入院外診療の構造分析
- 大阪府Y市住民の健康診査結果の8年間の推移
- 精神障害者の社会生活機能と社会参加に関する研究 : 保健所のリハビリテーション・グループワーク活動参加者の1年間の追跡を通して
- 都市住民の健康診査結果の分析(その3)
- 都市住民の主観的ストレスと健康指標に関する調査研究 - 大阪府S市基本健康診査受診者の男女別 ・ 年齢階級別検討 -
- 老人の入院医療に関する医療保険の種類別比較分析
- 老人患者の入院長期化に影響を及ぼす要因--尿道カテ-テルの使用を中心に
- 大阪府S市国民健康保険患者の在院日数の推移に関する分析