老人の入院医療に関する医療保険の種類別比較分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A recent trend in the hospital care of old persons is for the patients to be older and for the stay to be longer. This study was on the hospital care of elderly inpatients in terms of bed-days, admission rate, diseases and insurance points paid with either National Health Insurance (NHI) or Social Health Insurance (SHI). Data were obtained from the medical insurance records for the month of January 1985 for inpatients aged 70 or more of H city, Osaka prefecture. The number of inpatients covered by NHI was 360, and that covered by SHI was 447.More residents of this city aged from 70 to 79 were insured by NHI than by SHI, but fewer persons aged 80 or more. About half of the residents insured by NHI were men and half were women, but with SHI, twice as many insured residents were women.The admission rate (number of inpatients per 100 insured persons) was 5.0 with NHI and 7.0 with SHI, which difference was significant. The number of inpatients per 10, 000 insured persons who had diseases of the circulatory system, digestive system, musculoskeletal system and connective tissue with SHI was significantly higher than that of inpatients with NHI. The proportion of inpatients with a long stay (one year or more) was 23%. The rate was significantly higher with SHI than with NHI. With NHI, the proportion of patients who received more than 2, 000 points of insurance payments tended to be higher than with SHI. The proportion of patients who received 1, 000 to 1, 499 points tended to be higher with SHI than with NHI.The results suggested that social factors as well as medical ones affected the hospital care given to old persons. It is thought that especially women aged more than 75 tend to become insured by SHI, changing from NHI after the deaths of their spouses. This tendency caused the different structure of diseases or care at home, and a different situation in the medical care of elderly patients is observed. Thus, the recent trends in hospital care of elderly inpatients are more strongly affected by persons insured by SHI than by those insured by NHI.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- スモン患者の生命予後に影響する患者特性に関する研究
- 摂津市における地域保健活動(その15) : 健診受診10年後の訪問調査を実施して
- 地域高齢者の知的障害に関連する要因と生命予後に関する研究
- バンコクにおける保健拠点施設の開発と機能強化に関する研究(第3報) : 保健婦の訪問活動
- 基本健康診査受診率と老人保健給付分による診療費ならびに診療実日数との関連
- 地域高齢者における尿,および便失禁 : 出現頻度,関連要因と生命予後
- 地域高齢者の生命予後障害,健康管理,社会生活の状況との関連についての研究
- 都市住民の食生活習慣とBody Mass Index,血清脂質および生活環境との関連
- 健康行動に向けての休養指導
- 継続性に重点をおいた食生活習慣の改善に関する研究(第2報)
- 歯科医師会が実施した歯科健診受診者にみる口腔保健と健康状態との関連
- 震災と公衆衛生
- 災害時における保健所活動
- 緒方洪庵と適塾(特別講演,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 全国保健所における脳卒中登録・情報システム事業とその推進要因
- 洪庵と適塾の人々
- 先人の歩みに学びたい
- 病院の20世紀 (特別企画 20世紀の医学をふりかえる)
- 歯科医療機関に委託して実施された成人歯科健診における受診者の推移
- 大阪府下44市町村における入院, および入院外医療需要と保健サービスの関連についての検討
- 大阪府における入院, および入院外診療の医療依存度についての研究
- 実施にあたっては組織的な活動が重要
- 保健所における結核サーベイランス事業の管理 : 第6報 学習塾職員の健康情報管理
- 健康文化の構造と機能(3)
- 明治初期における衛生政策の変遷調剤資格者の規定・養成・職能
- 腎疾患患者のライフスタイル(第2報)
- 腎疾患患者のライフスタイル
- 保健所における結核サーベイランス事業の管理 : 第4報 活動性・受療状況を指標とした精度管理
- 基本健康診査における生活習慣に関する問診の実態
- 都市住民の健康診査結果からみた問診の意義に関する分析 : 昭和63-平成6年度
- 大阪府下15市における国民健康保険入院外医療の実態 : 社会因子による説明
- 現代における都市と医療 (都市と医療)
- 第55回日本公衆衛生学会総会学会長に就任して
- 災害と公衆衛生活動
- 健康都市をめざして (都市生活と健康)
- 健康文化の構造と機能(2)
- 中高年女性の運動習慣が血清脂質代謝に与える影響
- 英国の国民保健サービスの歴史とその改革の行くえ
- 大阪府下67市区町村における高齢者の入院, および入院外診療の構造分析
- 大阪府Y市住民の健康診査結果の8年間の推移
- 精神障害者の社会生活機能と社会参加に関する研究 : 保健所のリハビリテーション・グループワーク活動参加者の1年間の追跡を通して
- 都市住民の健康診査結果の分析(その3)
- 保健所型別にみた保健事業の実績と人口当たり保健婦数の相関関係に関する研究
- 都市住民の主観的ストレスと健康指標に関する調査研究 - 大阪府S市基本健康診査受診者の男女別 ・ 年齢階級別検討 -
- 老人の入院医療に関する医療保険の種類別比較分析
- 医と社会--イギリス薬種商の歴史から学ぶもの (医療特集) -- (医療技術の発展と社会の価値・倫理)
- 老人患者の入院長期化に影響を及ぼす要因--尿道カテ-テルの使用を中心に
- 大阪府S市国民健康保険患者の在院日数の推移に関する分析