捕捉日射量を用いたレタスの生長解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-29
著者
-
岡田 邦彦
野菜茶試
-
岡田 邦彦
四国農業試験場
-
佐々木 英和
野菜茶試
-
亀野 貞
四国農試
-
小田 雅行
野菜茶試
-
竹崎 あかね
四国農試
-
小田 雅行
野菜・茶業試験場:(現)大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
佐々木 英和
野菜・茶業試験場:(現)東北農業研究センター
関連論文
- 遮光処理によるキャベツの葉温低下と脱順化の抑制(発育制御)
- トマトの結実に及ぼす高温ストレスの影響
- 14 中山間地におけるヤーコンの生育と収量(第34回講演会講演要旨)
- 明暗期の温度差(DIF)がキュウリとカボチャ胚軸の伸長におよぼす影響
- 赤色光/遠赤色光光量子比の変更により生長促進および抑制されたキュウリ苗の水分状態
- 植物ホルモンフリー培地における単為結果性ナス子房の生長とオーキシンの関係
- トマトセル成型苗の放射性同位元素を用いた個体間の生育評価
- 水分不足に対するホウレンソウの反応に及ぼすカリ施肥の影響〔英文〕
- 体内水分当たり及び乾物重当たりのホウレンソウ葉中限界カリ濃度の比較〔英文〕
- 日射量がレタスの乾物重増加に及ぼす影響のモデル化
- 夏播き栽培におけるスイートコーンの生育特性(第31回講演会講演要旨)
- 塩添加培養液を用いたロックウール栽培におけるトマトの糖度上昇効果(第30回講演会一般講演要旨)
- キク科根茎肥大作物の貯蔵条件とフラクトオリゴ糖含量(第30回講演会一般講演要旨)
- キク科根茎肥大作物の生育期間とフラクトオリゴ糖含量(第30回講演会一般講演要旨)
- キク科根茎肥大作物のフラクトオリゴ糖含量(第29回講演要旨)
- トマト果実の熟度区分判定のための簡易測定法
- 転換畑の作付前歴が水田還元初年目の水稲生育に及ぼす影響
- 54 カンショの切葉法による光合成測定法の検討.
- シオデの光合成特性について(第30回講演会一般講演要旨)
- 土壌水分欠乏がギニアグラス,オオクサキビの初期生育に及ぼす影響
- 播種量および刈取時期がギニアグラスの生産量におよぼす影響
- 16 育苗中のレタスセル成型苗の生育と機械定植による植付精度(第34回講演会講演要旨)
- レタスセル成型苗の植え付け姿勢が収量および球形に及ぼす影響(第33回講演会講演要旨)
- キャベツ幼植物の短時間脱順化による糖濃度の低下を伴った耐凍性の消失
- キャベツ幼植物の低温順化・脱順化時におけるスクロース代謝関連酵素活性の変化
- キャベツ幼植物の低温順化・脱順化による糖質の局在性変化
- キャベツ葉への糖処理による耐凍性と糖質の局在性変化
- 圃場における日中のキャベツ葉温と耐凍性の変化
- 圃場におけるキャベツ結球葉の昇温と脱順化の関係
- キャベツ幼植物の短時間脱順化が耐凍性と糖含量に及ぼす影響
- キャベツ葉への糖処理による耐凍性の獲得と糖の蓄積
- 冬季の日射にともなって生じるキャベツ結球葉の昇温による耐凍性低下(栽培管理・作型)
- トマトセル苗定植後の過繁茂および不良果の発生に及ぼす育苗容器とSolanum属台木の影響
- 尿素ポリマーによるトマトセル成型苗の生長抑制
- 低温処理前後のキュウリ葉におけるPAM型葉緑素蛍光計による quenching analysis と光合成速度
- 追肥時期を変えたキャベツセル成型苗の地上部および地下部の生長
- 低湿度条件下におけるトマトの生育、光合成・蒸散速度
- 水ストレスを受けたトマトとキュウリにおけるPAM型葉緑素蛍光計による quenching analysis と蒸散速度の測定
- トマト穂木の蒸散に及ぼす風および水蒸気飽差の影響
- キュウリの高温順化過程における葉の糖, ABA, タンパク含量とタンパク組成の変化
- 連続した葉緑素蛍光画像を用いた葉緑素蛍光比(Fv/Fm, ΔF/Ft)の測定
- 水ストレスおよび外生ABAによるキュウリ葉における光合成器官の高温耐性の変化
- ヒラナス台への接ぎ木がトマトの生育, 収量および果実の糖含量に及ぼす影響
- 121 コムギの葯及び未熟胚培養における高再分化能品種のスクリーニング
- 75 キュウリの光合成低温阻害の葉緑素蛍光による解析
- 葉緑素蛍光によるキュウリ実生の低温及び高温耐性の測定〔英文〕
- 118 低温によるキュウリの光合成阻害に及ぼす光の影響
- 32 台木の種類がキュウリの生育・生理および果実品質に及ぼす影響(関西支部講演会要旨)
- ヤーコン新品種「サラダオトメ」の育成
- イチゴにおける花芽分化前の苗質が休眠芽及び腋芽発生に及ぼす影響(第33回講演会講演要旨)
- トルコギキョウにおける花弁の生長過程に関する研究
- 捕捉日射量を用いたレタスの生長解析
- ヤーコンの生育特性およびフラクトオリゴ糖含量
- 培養液へのNaCl添加がトマトの果実品質に与える影響
- レタスの乾物重増加モデル : 第2報 生体重, 結球重に関する記述の追加による葉面積算出法の改良
- 新しい苗生産方式--セル成型苗と接ぎ木苗 (施設野菜・花きの新しい生産技術)
- 野菜の接ぎ木栽培の現状
- 特許による新接ぎ木法
- 気象要因と野菜の生育阻害
- リ-フレタス生体重のモニタリングによる環境--生長反応の解析
- 水ストレスがトルコギキョウの葉温上昇とロゼット化に及ぼす影響
- トルコギキョウのロゼット葉の形態ならびに光合成蒸散特性
- 高温条件下でのトルコギキョウの生育・開花に及ぼす苗低温処理の影響
- トルコギキョウのロゼット化誘導温度条件の検討
- キャベツ幼植物の耐凍性獲得と糖蓄積
- 植物における耐凍性の獲得機構
- ブロッコリ-の異常花蕾の発生と防止のための二,三の知見
- ホウレンソウの高品質化のための栽培条件--内容成分の改善を目指して
- トマト穂木の蒸散に及ぼす相対湿度・光強度および葉温の影響
- 高温時の空気湿度と土壌水分がキュウリの葉緑素蛍光発生に及ぼす影響
- キャベツ幼植物の耐凍性と糖含量に及ぼす低温順化・脱順化時の土壌水分の影響
- キャベツ幼植物の低温順化・脱順化にともなう熱安定性タンパク質組成の変動
- キャベツ幼植物の耐凍性と糖含量に及ぼす低温処理時の光の有無ならびに土壌水分の影響
- ナス台によるトマトセル成型苗定植後の過繁茂抑制