シクラメンのシアニック系とアシアニック系品種とのF_1における花色と花色素の遺伝
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-29
著者
関連論文
- ツツジ亜属間雑種を常緑性ツツジに戻し交雑したときの交雑和合性
- ミヤマキリシマとキレンゲツツジとの節間交雑における三倍体実生の出現と実生の葉色および葉緑体 DNA の遺伝性との関連
- 常緑性ツツジ×キレンゲツツジの緑色実生獲得における異倍数体間交配の有用性
- ツツジ類の遠縁交雑におけるオオヤマツツジを利用したアルビノ実生の回避
- ウンゼンツツジ〔Rhododendron serpyllifolium (A. Gray) Miq.〕とヤマツツジ列に属する常緑性ツツジ種との交配における葉緑体ゲノム-核ゲノムの間不和合性
- ヤマツツジ(Rhododendron kaempferi Planch.)における花弁内アントシアニンの地域変異
- 九州に分布する 6 種の常緑性ツツジにおけるアイソザイム変異
- 九重, 阿蘇山系およびその周辺地域におけるミヤマキリシマ (Rhododendron kiusianum Makino) の花器と花色素構成の変異
- 熱帯性花木ジャカランダの花粉貯蔵法
- ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究 : (第21報)常緑性ツツジにおける花色とアントシアニン構成の関係について