アデノウイルスベクターを用いたcsk遺伝子導入による実験的関節炎の制御 : RA遺伝子治療の新しいターゲットとしてのSrc型チロシンキナーゼ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-25
著者
-
中村 耕三
東大整形
-
黒川 高秀
東大整形
-
十字 琢夫
東京大学 医学部 整形外科
-
飯塚 秀治
東京大学整形外科
-
織田 弘美
東大整形
-
田中 栄
東大整形
-
黒川 高秀
東京大学医学部附属病院分院 整形外科
-
高柳 広
東大整形
-
黒川 高秀
神戸労災病院 整形外科
-
十字 琢夫
東大整形
-
宮崎 剛
東大整形
-
飯塚 秀治
東大整形
-
田中 栄
東大・医・整形外科
関連論文
- 変形性腰椎症におけるヒト klotho 遺伝子座多型の関与
- エストロゲン受容体およびビタミンD受容体遺伝子のエクソンにおける多型の検討
- 経時的骨変形の骨梁単位での追跡法の開発
- 三次元画像上での経時的形態計測法の開発 : 画像処理からのアプローチ
- p130^はチロシンキナーゼc-Srcの下流分子として破骨細胞の機能発現に関与する
- 骨髄Bリンパ球が破骨細胞へlineage switchする可能性の検討
- 骨肉腫における化学療法の効果と骨塩量の変化(第1報)
- 大腿骨頚部骨折全国調査
- 前足部免荷歩行を容易にする補高スリッパの紹介
- 類骨骨腫手術におけるテトラサイクリン標識の有用性
- 新規老化抑制遺伝子 klotho
- 脊椎後縦靭帯骨化症(OPLL)におけるエストロゲン受容体およびビタミンD受容体遺伝子のエクソンにおける多型の検討
- 胸腰椎移行部破裂骨折に対する還納式椎弓切除による前方除圧
- 横突起分割式還納型胸椎椎弓形成術
- 脊柱管拡大術成績が良好でなかった頚椎症性脊髄症症例の解析
- 軟骨無形成症・軟骨低形成症における下腿延長中の皮膚伸張について
- レーザー走査顕微鏡によるブロック骨標本の観察
- 外傷を契機に発症または増悪した頚椎後縦靭帯骨化症の手術症例の検討
- 下腿延長中の装具と運動療法による尖足の予防
- 245. 頸椎脊柱管拡大術の術後理学療法 : 初期プログラムの紹介と留意点
- 慢性関節リウマチにおける膝関節破壊様式の検討
- 新しいチタン合金製セメントレス人工股関節
- 慢性関節リウマチ患者における指伸筋腱のMRIによる評価
- Salazosulfapyridine の骨吸収に及ぼす作用
- 慢性関節リウマチの Sauve-Kapandji 法における吸収性スクリューの使用経験 : 金属スクリューとの比較
- 手関節のシネモードMRI
- 乳癌は Angiogenin 産生により骨吸収を促進する
- BMP-2による筋芽細胞から骨芽細胞への分化誘導のシグナルは Smad1、Smad5 を介して伝達される
- デコリンの癒着形成阻害作用に関する研究 : 関節内癒着モデルにおける検討
- 局所投与されたGDF-5の靭帯の治癒に及ぼす影響
- 内側型変形性膝関節症に対する膝外反装具の使用による〓骨顆部の骨密度の変化
- 軟骨無形成症患者の筋組織量のMRIによる測定下腿延長前後の比較
- 脚延長中における張力測定
- 脚延長中のピンの骨内移動
- 慢性関節リウマチの骨破壊における Basic fibroblast growth factor (bFGF) の関与
- 挿入突然変異により早期老化を呈するトランスジェニックマウスにおける骨粗鬆化の解析
- csk遺伝子導入による慢性関節リウマチの遺伝子治療
- 活性化T細胞はIFNγを介し破骨細胞分化を抑制し炎症性骨破壊を制御する
- 慢性関節リウマチ滑膜細胞の活性化およびサイトカイン産生におけるRas-MAPキナーゼ系の関与
- 滑膜破骨細胞形成機構とその制御
- 変形性腰椎症の発現・進展における骨代謝調節因子遺伝子多型の関与
- 変形性腰椎症の発現・進展にはビタミンDおよびエストロゲン受容体の遺伝子多型が関与している
- 局所投与されたGDF-5の靭帯の治癒に及ぼす影響
- 老化関連遺伝子 klotho 遺伝子および werner 遺伝子の閉経後女性の骨密度への関与
- 老化関連遺伝子 klotho 遺伝子および werner 遺伝子の閉経後女性の骨密度への関与
- オリジナルスクリューピンの性能試験
- 延長仮骨の塑性を利用した下腿延長・変形矯正法
- 下腿延長における骨塩量の時間経過
- 高精度創外固定器のピンクランプ変位検出装置を用いた仮骨の粘弾性特性測定
- 脚延長の筋体積に及ぼす影響 : MRIによる評価
- 短縮延長法と Bone transport 法の併用による治療
- 高齢者の頚髄症に対する脊柱管拡大術の成績
- 頚椎後縦靭帯骨化症を合併する慢性関節リウマチ症例の臨床的検討
- 特発性側弯症に対する多椎体楔状骨切り術 (特集 脊柱側弯症の術後長期成績と現状)
- Fibroblast Growth Factor-2 の成熟破骨細胞に対する直接および間接作用機構 : その多様な骨形成・骨吸収調節メカニズムの解明
- 靭帯治癒過程における成長因子の発現について
- TTAP-ST型臼蓋コンポーネントを用いた人工股関節全置換術の成績
- インスリン受容体基質-1(IRS-1)シグナルの骨代謝における重要性
- アデノウイルスベクターを用いた破骨細胞へのcsk遺伝子の導入とその機能調節
- 高齢者の頚髄症に対する脊柱管拡大術の成績
- 慢性関節リウマチ滑膜細胞は破骨細胞分化誘導因子(ODF)を発現して破骨細胞形成を誘導する
- RA滑膜細胞は、ODF/RANKLを発現して破骨細胞形成を誘導する
- 8字コイルの向きがM波の振幅に与える影響
- 鼎談 骨・関節疾患の制圧に向けて
- 慢性関節リウマチ滑膜におけるサイトカインによるPTHrP産生と骨破壊への関与
- 培養慢性関節リウマチ滑膜細胞による破骨細胞様細胞の形成
- 脚延長術の仮骨形成に対する fibroblast growth factor-2 局所投与の骨形成促進効果
- マウス卵巣摘出モデルにおけるRANKLワクチンの効果
- Csk遺伝子導入による関節炎性骨破壊の制御 (慢性関節リウマチの遺伝子治療法)
- 慢性関節リウマチの膝関節破壊様式 : 新しい分類の試みとその背景
- アデノウイルスベクターを用いたcsk遺伝子導入による実験的関節炎の制御 : RA遺伝子治療の新しいターゲットとしてのSrc型チロシンキナーゼ
- アデノウイルスベクターを用いたcsk遺伝子導入による関節炎性骨破壊の制御
- 慢性関節リウマチと骨粗鬆症 (特集 骨粗鬆症の分子医学--基礎と臨床)
- 特発性側弯症に対する多椎体楔状骨切り術の長期経過
- 特発性側弯に対する多椎体楔状骨切り術
- Fibroblast Growth Factor-2 の骨代謝調節作用の多様性の解明 : 成熟破骨細胞に対する直接および間接作用機構
- 慢性関節リウマチ滑膜細胞活性化におけるRas-MAPキナーゼ系の関与
- ERKの活性化は破骨細胞のアポトーシスを抑制する
- アデノウイルスベクターを用いた破骨細胞へのcsk遺伝子の導入とその機能調節
- 杉岡式大腿骨頭回転骨切り術用に開発したスクリューの使用経験 : 第2報
- 進行期・末期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術 : 人工股関節全置換術を遅延させる手段として
- 進行期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術 : 45歳未満の成人女性患者における成績
- 前・初期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術と外反骨切り術との同時合併手術
- 老化モデル klotho マウスにおける破骨細胞形成抑制に対する骨髄Bリンパ球の関与
- 新規老化モデル klotho マウスにおける骨、骨髄の分子細胞学的解析
- 卵巣摘出ラットの骨量減少に対する etidronate と alfacalcidol の併用効果
- 気動式高速ドリルの構造と使用法 (最新手術器械・手術材料)
- 胸腰椎後縦靭帯骨化と年齢との関係
- 脊髄係留症候群に対する脊椎短縮術
- Achondroplasia の脊柱管狭窄による神経障害
- 後縦靭帯骨化の発現、進展にはインスリン分泌反応性の亢進が関与している
- 脊柱管拡大術成績が良好でなかった頚椎症性脊髄症症例の検討
- 仮骨延長法による脚延長術の進歩
- 破骨細胞分化に対するFGF-2の相反する直接作用と間接作用
- 骨形成因子の臨床応用について
- 関節疾患に伴う骨量低下
- 骨移植を要さず変形矯正も可能な粉砕法による偽関節治療
- 脚延長中の尖足変形に対する装具療法
- Hifixator のピンクランプ変位検出装置を用いた仮骨の粘弾性特性測定
- 延長仮骨の塑性を利用した下腿アライメント矯正法