沖縄県の***の少子化対策としての意識
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
沖縄県は, 全国一の出生率を継続しているが年々, 減少しつつある。沖縄の***が少子化の対策としてどのような意識をもっているかを調査し, 少子化対策への基礎資料とするため記述式の回答を分析した。少子化対策として863の記述があり, これらは155種類にまとめられた。このように***は小子化対策としてさまざまな認識を持っていたが, 最も多くみられた記述は, 50人による夫の育児協力であった。育児協力に関しては他に家族の育児協力を32人地域の育児協力を12人が記述しており, 合わせると94人(39.2%)が記述していた。***の記述で, 所得の安定や, 子どもの養育費の低下より, 育児協力や育児所の増加, 育児休暇などが多く抽出されたことは, ***が子育てを家庭的なものとしてとらえており, ひとりで子どもを育てることに困難さを感じていることの表れといえよう。また, 本調査での***の希望子ども数は2.7±0.7人であり, 3人以上の子どもを希望した者が151人(62.9%)おり, 条件さえ整っておれば, 2人以上の子どもを産む可能性のあることを示唆した。女性が子どもを産まなくなったといわれる昨今, 産む女性の認識を把握し希望する子ども数を産めるよう対処していくことは大切である。
- 日本母性衛生学会の論文
著者
-
玉城 陽子
琉球大学医学部保健学科
-
大嶺 ふじ子
琉球大学医学部保健学科
-
大嶺 ふじ子
琉球大学医学部保健学科母子保健学教室
-
儀間 継子
琉球大学医学部保健学科
-
儀間 継子
琉球大学保健学科母子看護学講座
-
仲村 美津枝
琉球大学保健学科母子看護学講座
-
伊敷 和枝
琉球大学保健学科母子看護学講座
-
大嶺 ふじ子
琉球大学保健学科母子看護学講座
-
玉城 陽子
琉球大学保健学科母子看護学講座
-
宮城 万里子
琉球大学保健学科母子看護学講座
-
伊敷 和枝
琉球大学医学部保健学科母子看護学教室
-
儀間 繼子
琉球大学 医学部保健学科小児看護学教室
-
宮城 万里子
琉球大学医学部保健学科
-
仲村 美津枝
琉球大学保健学科保健医療学講座
-
仲村 美津枝
名桜大学
関連論文
- [資料]戦後,沖縄で助産師教育が行われなかった9年間に,本土で資格を取得した助産師の軌跡
- 基礎体温の年代別比較と頸管粘液の理解度
- 188 在学時の基礎体温と10〜20年後の追跡調査(性周期・月経1 実態調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- 合併症の少ない低出生体重児の出生体重からみた入院日数予測 第2報 : 入院予測日数を指数関数回帰式から算出する方法の検証と臨床応用
- 妊娠中の運動が分娩に及ぼす影響
- 母子手帳の活用状況について : 第2報, 3-5ヵ月児の母親のアンケート調査成績より
- 母子手帳の活用状況について-妊娠のアンケート調査成績より-
- 母体と新生児の鉄レベルについて
- 育児に関する実態調査成績 : 2か月児の母親のアンケート調査より
- 母親の喫煙に関する調査成績(第1報) : 乳児をもつ母親のアンケート調査より
- O-184 対児感情に影響する助産ケア : 産褥1ヵ月の質問紙調査より(Group30 バースレビュー,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 看護技術及び看護実践能力に関する臨地実習終了時の学生の自己評価
- ラベンダー,ゲットウ吸入の女性の自律神経への作用
- サーモグラフィによる皮膚表面温度からみたラベンダー臭気吸入の自律神経への作用
- 不妊治療を受けた妊産褥婦の不安と対児感情について
- 高校生の性知識・性意識を高めるためのピア・エデュケーションの研究
- 138 夫の育児・家事行動に対する妻の評価(Group22 育児2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 沖縄県の***の少子化対策としての意識
- 施設別にみる母親の出産体験満足度の比較検討
- 地域母子保健業務に従事する助産師必要数の検討
- サーモグラフィからみた光刺激の自律神経への作用 : 月経周期との関連について
- 合併症の少ない低出生体重児の出生体重からみた入院日数予測
- 産後における骨密度の変化 : 食行動との関連について
- 不育症治療におけるヘパリン療法の看護
- サーモグラフィからみた病院看護師の深夜勤後の健康状態
- 32 アロマ吸入法の女性の自律神経への作用(第6群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- サーモグラフィによる皮膚表面温度からみたアロマ吸入法の自律神経への作用
- 皮膚表面温度からみた褥婦の情動と自律神経状態
- 出産後における骨密度の変化 : 出産年齢・授乳法・肥満度との関連について
- 重複子宮双胎妊婦の看護 : 産褥期と妊娠継続を同時に経験した症例を通して
- 助産学生による月経教育の検討 : 小学5・6年女子児童のアンケートを基に
- 沖縄本島市街地の幼稚園児母親の出生数に関する検討
- 4年制大学の中で助産師教育を受けて--私にとっての助産師とは (特集 私が受けた助産師教育)
- 低体重児を出生した母親の母乳についての意識と授乳の実際 : 自由記載内容からの分析
- サーモグラフィーからみたパーキンソン病患者の自律神経状態及び乾布摩擦・交互浴刺激療法の効果
- 皮膚表面温度からみた乾布摩擦の効果の検討
- 皮膚表面温度と寒冷負荷試験からみた分娩後女性の自律神経状態
- 喫煙時の精神神経状態 : 皮膚表面温度からみた喫煙時の血管性自律神経系への作用
- サーモグラフィからみた光刺激の自律神経への作用
- サーモグラフィからみた褥婦の自律神経状態
- サーモグラフィからみた光刺激の自律神経への作用
- 腰腹部持続温熱負荷による自律神経機能診断の試み
- 早期新生児期における成熟児の皮膚表面温度の特性
- 腰腹部持続温熱負荷による自律神経機能診断の試み
- 入院患児一事例における自律神経状態
- 早期新生児期における成熟児の皮膚表面温度の特性
- P2-170 沖縄県2市の母親の育児認識と夫の育児協力(避妊・家族計画III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-169 沖縄県2市における家族計画実態調査 第二報 : 母親の結婚年齢,第一子出産年齢の変化(避妊・家族計画III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-168 沖縄県2市の家族計画実態調査 第一報 : 家族計画に対する母親の認識と実態の変化(避妊・家族計画III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-043 臍帯結紮時期が正期産児の胎外環境適応過程に及ぼす影響について(Group 22 胎児・新生児,ポスターセッション)
- P2-094 インシデント発生と月経前症候群に関する看護職の認識に関する検討 : 研修会によるケア行動促進の対策(Group 31 リスクマネージメント,ポスターセッション)