合併症の少ない低出生体重児の出生体重からみた入院日数予測 <原著>
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低出生体重児の入院期間の予測は,母親をはじめ家族に安心感をもたらすとともに,治療・ケア計画に役立ち,評価や業務改善につながるという前提のもとに,入院時点に最も確実に把握可能な出生体重及び在胎日数を変数として入院日数との関係を統計分析し,入院日数の予測が可能かどうかを検討した.沖縄県のNICUを有する国公立の2病院において,生後0~3日以内にNICUに入院した2500g未満の入院児それぞれ209人,295人について入院期間,出生週数,出生体重を調べその統計分析を試みた。その結果,低出生体重児の出生体重と入院期間には高い有意の相関があり,それは在胎日数と入院期間の関係より高い相関であった.また直線式より指数式によく当てはまった.このことは出生体重を,指数式に当てはめることで入院期間をある程度,推測することが可能であることを示唆している.このことから各施設のNICUの低体出生東児の入院日数は,児の出生体重と入院期間のデータから指数式の係数を求めて曲線式に当てはめ一覧表を作成することで予測できると考える.看護者はこの一覧表と照らし合わせることで,早産で生まれた合併症の少ない児に対しては,出生体重のみから入院早期に,ある程度の入院日数を予測することができる.その入院予測日数を基に退院予定日からさかのぼってケア計画を立てることができ,母親や家族の不安軽減や,退院準備に役立てるとともに看護ケアの評価にも活用できると考える.Predicting the hospitalization period for low-birth-weight infants is may help the infant's mother and other family members reduce their anxiety, and to be useful in devising a treatment and care plan, leading to better evaluation of care. Under this expectation, this study was undertaken to statistically analyze the relationship of hospitalization period to two variables (birth weight and intrauterine period expressed in days) , because the data are most reliably available at the time of admission to NICU. At 2 hospitals in Okinawa Prefecture (a national hospital and a public hospital) , data on hospital stay period, gestational age at birth (the intrauterine period) and birth weight were collected from 211 and 297 infants who were admitted to the NICU of these two hospitals within 0-3 days after birth with a weight less than 2500 g. The statistically significant correlation was noted between the birth weight and the hospitalization period of low-birth-weight infants, and its correlation was higher than the gestational age at birth. We obtained exponential regression curve formula respectively. The formula were Y1=316.452 × e-0.0017 × W and Y2=288.791 × e-0.0012 × W, where e is the base on Nepierian logarithms ;2.718 and W is birth weight. The hospitalization period of low-birth-weight infant was born without major complications can be predicted from a table that is prepared by applying to these formulas. By comparing the birth weight of a given infant to this table, the nurse can predict the hospitalization period of the infant relatively accurately soon after admission on the basis of birth weight alone. If the hospitalization period can be predicted in this way, the medical staff can devise a treatment and care plan towards the predicted discharge day. The predicted stay period can also be utilized to alleviate the anxiety of the infant's mother and other family members and to allow the infant's family to prepare for discharge. Furthermore, the predicted hospitalization period may also be utilized for ...
- 日本新生児看護学会の論文
著者
関連論文
- [資料]戦後,沖縄で助産師教育が行われなかった9年間に,本土で資格を取得した助産師の軌跡
- 基礎体温の年代別比較と頸管粘液の理解度
- 188 在学時の基礎体温と10〜20年後の追跡調査(性周期・月経1 実態調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- 合併症の少ない低出生体重児の出生体重からみた入院日数予測 第2報 : 入院予測日数を指数関数回帰式から算出する方法の検証と臨床応用
- 妊娠中の運動が分娩に及ぼす影響
- O-184 対児感情に影響する助産ケア : 産褥1ヵ月の質問紙調査より(Group30 バースレビュー,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 不妊治療を受けた妊産褥婦の不安と対児感情について
- 138 夫の育児・家事行動に対する妻の評価(Group22 育児2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 沖縄県の***の少子化対策としての意識
- 施設別にみる母親の出産体験満足度の比較検討
- 地域母子保健業務に従事する助産師必要数の検討
- 合併症の少ない低出生体重児の出生体重からみた入院日数予測
- 低体重児を出生した母親の母乳についての意識と授乳の実際 : 自由記載内容からの分析
- P2-170 沖縄県2市の母親の育児認識と夫の育児協力(避妊・家族計画III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-169 沖縄県2市における家族計画実態調査 第二報 : 母親の結婚年齢,第一子出産年齢の変化(避妊・家族計画III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-168 沖縄県2市の家族計画実態調査 第一報 : 家族計画に対する母親の認識と実態の変化(避妊・家族計画III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P2-043 臍帯結紮時期が正期産児の胎外環境適応過程に及ぼす影響について(Group 22 胎児・新生児,ポスターセッション)
- P2-094 インシデント発生と月経前症候群に関する看護職の認識に関する検討 : 研修会によるケア行動促進の対策(Group 31 リスクマネージメント,ポスターセッション)