右上縦隔原発の dumb-bell 型神経芽腫の5ヵ月男児例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-25
著者
-
堀井 由博
宮崎医科大学小児科
-
黒田 啓史
宮崎医科大学小児科
-
杉本 徹
宮崎医科大学小児科
-
田中 丈夫
国立呉病院小児科臨床研究部
-
黒田 啓史
京都府小児がん登録委員会
-
黒川 聡子
宮崎医科大学小児科
-
杉本 徹
京都府立医科大学医学部小児科
-
黒川 聡子
国立病院九州がんセンター小児科
-
田中 丈夫
乳児神経芽腫委員会
-
呉屋 朝和
宮崎医科大学脳神経外科
-
堀井 由博
宮崎大学小児科
-
田中 丈夫
国立呉病院 中国地方がんセンター小児科 臨床研究部共同研究施設
-
坂本 幸子
宮崎医科大学小児科
関連論文
- 化学療法と放射線療法が奏功した鼻咽頭癌の16歳男児例
- 肝原発と考えられる malignant rhabdoid tumor の1乳児例
- 乳児マススクリーニングにて発見され治療終了2年5ヵ月後に再発した神経芽腫の1例
- 九州地区における乳児白血病の疫学 : 1990-1994年の調査データから
- マススクリーニング発見神経芽腫の腫瘍性状の多様性
- 血清中EBVゲノムコピー数の経時的定量測定が治療効果の判定に有用であった Epstein-Barr ウイルス関連血球貪食症候群の2例
- 高度の溶血性貧血をきたした低力価寒冷凝集素症の1例
- 自家末梢血幹細胞移植が奏効した肺浸潤を伴う再発 Hodgkin 病の1例
- B細胞性急性リンパ性白血病寛解8年後に Brown-Sequard 症候群で発症した胸髄神経鞘腫の一例
- 25CS6 近畿地区における小児がん全例登録の取り組み(京都)(小児がん登録キャンペーンシンポ 小児がん登録の現状と分析,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP19-6 ハイドロキシウレアによる骨髄抑制療法を必要とした症候性本態性血小板血症の小児例(ポスター 血小板,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP6-4 AraC大量療法を遂行しえたモザイク型Down症に伴う急性巨核球性白血病の1例(ポスター AML1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HP19-2 急性骨髄性白血病の化学療法中にreversible posterior leukoencephalopathy syndrome(RPLS)をきたした女児例(ポスター AML3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 24OP15-6 小児がん患児の血清を用いた遺伝子診断の開発と治療への応用のための研究(ポスター がんの子供を守る会助成課題,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 14.Malignant Rhabdoid tumor(MRT)に対するEGFRチロシンキナーゼ阻害剤(gefitinib)のin vitroとin vivoでの抗腫瘍効果(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 横紋筋肉腫におけるPAX3-FKHRキメラ産物の検出
- 催奇形物質に対する感受性の差異に基づいた頭部神経堤細胞の亜集団としての考え方-同細胞の異常に関連した奇形群の多様性の機序-
- HLA一致同胞からの骨髄移植後に皮膚硬化型慢性GVHDをきたした一例
- 混合型性腺形成不全症に合併した絨毛癌の男児例
- 重症の呼吸障害で発見された幼児期縦隔原発非ホジキンリンパ腫
- OO10-3 乳児神経芽腫プロトコール登録例における再発症例の検討(口演 神経芽腫(治療),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP37-4 進行神経芽腫(III,IV期)149症例の性状予測の特異性と感度 : 治療強度選択の指針策定に向けた後方視的検討(ポスター 神経芽腫8,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP48-3 乳児神経芽腫全国統一治療プロトコールの実施(ポスター 守る会助成課題1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 神経芽腫進展リスク評価の特異性と感度 : 臨床診断神経芽腫での検討
- 生物学的指標によるマススクリーニング発見神経芽腫の腫瘍進展リスクの評価
- 17. 拡大胸腺摘出術を施行した重症筋無力症の 1 女児例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 左アキレス腱に原発した Clear cell sarcoma の13歳女児例
- 三叉神経痛を呈した小脳橋角部epidermoid cystの1症例 : 特に診断上のorbicularis oculi reflexとmetrizamide CT cisternographyの有用性について
- 11.広島市民病院および国立呉病院におけるマススクリーニング陽性神経芽腫症例の検討(第31回中国四国小児がん研究会)
- 片側顔面痙攣 : Neurovascular decompression 40例の分析
- 多様な分化傾向を示した髄芽腫症例の免疫組織学的検討
- D-84 虫垂により回盲部の機械的イレウスを生じた 1 歳男児例
- 手術後に腎動脈攣縮による腎不全を来たした進行神経芽腫の治療経験
- 118 薬剤耐性を獲得した神経芽腫株における multidrug-resistance gene(___-)とP-glycoproteinの発現
- IV-S期神経芽腫 : 自験5例の画像所見
- 36.神経芽細胞腫 IV-S 期の画像診断と経過(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- 226 Interferon-rによるヒト神経芽腫株のHLA class II抗原の誘導
- 11.対側成熟型奇形腫を合併した卵巣原発胚細胞腫瘍(yolk sac tumor)の1例(第42回日本小児外科学会近畿地方会)
- OP29-6 小児がん経験者を支援する地域活動 : 「サニーピアキャンプ」の取り組み(ポスター チーム医療,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- PBSCTを施行した小児骨軟部悪性腫瘍7例の検討
- OO4-2 胞巣型横紋筋肉腫におけるカンナビノイドレセプター1発現の特異性とその意義(口演 横紋筋肉腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 多発性脳神経麻痺と大脳病変を伴った急性多発根神経炎の1例-encephalo-myelo-radiculo-neuropathyの存在の可能性-
- 対麻痺で発症した胸椎上部aneurysmal bone cystの1例
- 乳児期神経芽腫治療の成長に及ぼす影響
- OP26-3 出生前診断された先天性脾血管腫の1例(ポスター 症例3・その他,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP44-2 乳児早期に診断された腎腫瘍の特徴(ポスター 基礎・腎芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- A-58 6ヶ月未満の乳児早期に診断された腎腫瘍の検討(腫瘍1)
- E115 神経芽腫におけるc-src遺伝子のalternative splicingパターンの解析
- キアリI型奇形に合併した脊髄空洞症に対する外科的治療(キアリ奇形, 脊髄空洞症)
- E40 出生前診断された先天性線維肉腫の 1 例
- E26 原発巣とリンパ節転移巣間で異なる予後判定像を示した神経芽腫の 2 例
- 13.肺転移再発し,早期に薬剤抵抗性となったMalignant rhabdoid tumor of the kidney(MRTK)の2か月男児例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 食物アレルギー児に対する外来での耐性獲得の検討
- 第3部 パネルディスカッション(日本の小児がん(特に複数科集学的治療を要する固形腫瘍)グループスタディ事務局の過去の実績と未来への提言,小児がん京都会議2003)
- DDX1遺伝子増幅と癌遺伝子MYCN増幅の関連性と神経芽腫での意義
- クロラムフェニコールが著効した硬膜下膿瘍合併化膿性髄膜炎の1例
- E76 多発性肝転移、肺転移を来し治療に難渋しているSolid and cystic tumor of the pancreas の男児例
- P1-13 乳児期早期に局在関連てんかんを合併した結節性硬化症の1例(基礎疾患3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 20.マススクリーニングにて発見された神経芽腫の1例 : 治療予後因子と治療法との検討(第29回中国四国小児がん研究会)
- S-I-3 神経芽腫とアポトーシス : 特にcaspase indexの臨床的有用性について(小児がんの治療・基礎と臨床の接点)
- 乳児期に腎性高血圧を呈した膀胱尿管逆流現象の1例
- 31 治療前後で樹立した神経芽腫株における薬剤感受性とmdr-1 gene の関連性
- 神経芽腫の研究と治療の進歩
- EGFR阻害剤(gefitinib/イレッサR)の小児固形腫瘍における臨床応用への可能性
- 「わが国の小児がん(特に複数科集学的治療に要する固形腫瘍)のグループスタディ事務局の過去の実績と未来への提言」特集号に寄せて(小児がん京都会議2003)
- Carbamazepine-Induced Brain Weight Reduction in Chick Embryos
- 多発性硬化症急性増悪時の脳血流に対するステロイドパルス療法の効果
- 鼻咽頭内に増大した細胞性青色母斑のtransfacial approachによる1手術例
- Shimada 分類にて原発巣とリンパ節転移巣間で異なる予後判定像を示した神経芽腫の 1 例
- 第3脳室内pilocytic astrocytoma症例の免疫組織, 電顕学的検討
- 神経芽細胞腫治療後発症した骨髄異形成症候群
- 示-57 胆道拡張を伴ったII型胆道閉鎖症の1例
- 26.膀胱尿管逆流現象(VUR)に対する外科的治療 : 特にCohen術式について(第27回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 27. ダブルルーメンカテーテルを留置して化学療法を受けた悪性腫瘍患児の QOL に関する検討(第 9 回日本小児外科 QOL 研究会)
- 第110回日本小児科学会学術集会-2007年
- 神経芽腫の研究と治療の進歩
- インストルメンテーションによる頚椎, 胸椎脊椎後方固定
- 神経膠腫のp53遺伝子変異の検索におけるCFLP法の有用性
- マススクリーニングで発見され N-myc 遺伝子増幅を認めた神経芽腫の1例
- ビタミンB_6反応性点頭てんかんにおける作用機序の検討(薬物療法・副作用)
- E-1 ビタミンB_6反応性点頭てんかんにおける作用機序の検討
- 右上縦隔原発の dumb-bell 型神経芽腫の5ヵ月男児例
- Carbamazepine-Induced Cardiovascular Abnormalities in Chick Embryos
- 287 アルファ平滑筋アクチンとデスミン陽性ヒト神経芽腫細胞株
- 中大脳動脈閉塞に対する急性期血栓溶解療法
- 日本小児がん学会の抗がん剤適正使用ガイドライン作成に当たり
- 横紋筋肉腫の外科治療方針
- StageIV神経芽腫に対する外科的挑戦の評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 小児固形悪性腫瘍に対する化学療法の体系化をめざして--日本小児がん学会の抗がん剤適正使用ガイドライン作成 (特集 固形腫瘍の新しい治療)
- 頭頸部横紋筋肉腫の細胞・分子生物学的診断
- C29 小児悪性腫瘍におけるRT-PCR法による微小残存腫瘍細胞の検出
- 23. マススクリーニングで発見され N-myc 遺伝子増幅を認めた神経芽腫の 1 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- 小学校養護教諭へのアンケ-ト調査よりみた糖尿病・慢性疾患をもつ児童の教育管理上の問題点--学校・病院・家庭の連携について
- P-10 ラスムッセン症候群における左右大脳半球体積の推移について(画像,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 多変量解析による神経芽腫予後因子の有用性の解析
- 44. von Recklinghausen 病に伴う腸間膜神経線維腫の1例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 第 6 回 Spine Frontier
- 多椎体脊柱靭帯骨化症の1例
- 一側中大脳動脈に窓形成と動脈瘤のみられた1例
- 進行神経芽腫におけるHa-ras及びtrk A両遺伝子情報による腫瘍性状の層別化