インプラント治療の適応に苦慮した2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-05-31
著者
-
伊藤 正樹
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
伊藤 正樹
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
澤 裕一郎
藤枝市立総合病院歯科口腔外科
-
宮城島 俊雄
藤枝市立総合病院歯科口腔外科
-
川野 大
藤枝市立総合病院歯科口腔外科
-
滝本 明
藤枝市立総合病院歯科口腔外科
-
野村 明日香
藤枝市立総合病院麻酔科
-
長谷川 愼一
藤枝市立総合病院麻酔科
-
高橋 健二
藤枝市立総合病院麻酔科
-
長谷川 慎一
藤枝市立総合病院麻酔科
-
伊藤 正樹
藤枝市立総合病院歯科口腔外科
-
澤 裕一郎
藤枝市立総合病院 歯科口腔外科
-
澤 裕一郎
藤枝市立総合病院口腔インプラントセンター
-
野村 明日香
中部支部(藤枝市立総合病院歯科口腔外科, 口腔インプラントセンター)
-
長谷川 愼一
藤枝市立総合病院
-
野村 明日香
藤枝市立総合病院歯科口腔外科
-
伊藤 正樹
愛知学院大 歯 小児歯科
関連論文
- 口腔機能獲得のため最終補綴歯科治療で特殊アタッチメントを利用した口唇口蓋裂患者の長期観察例
- 愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部開設4年における初診患者の調査
- 1歳6か月の小児に早期発見された顎下腺管唾石症の1例
- スケーリング後に脳塞栓症を発症した1例 : 未治療心房細動症例
- 総合病院オープンシステムを利用した有病者歯科治療の2例
- パーキンソン病患者の習慣性顎関節脱臼に対し Buckley-Terry 法により改善を認めた1例
- インプラント治療の適応に苦慮した2例
- 歯科衛生士のためのICUガイド
- 上顎白歯部欠損部歯槽骨高径についてのパノラマX線写真による検討 - 上顎臼歯部欠損症例におけるインプラント治療の可能性について -
- 一般開業歯科医院における有病者についての臨床統計的検討
- 自己血からの多血小板血漿(PRP: Platelet Rich Plasma)を用いた上顎前歯部自家骨移植の1例 - インプラント治療における骨移植への有用性 -
- 顎関節造影時の造影剤による副作用の1例
- 口腔内アプローチ法による頬骨骨折手術における術中超音波断層検査法の有用性
- 顎関節症クローズドロックにおける上関節腔癒着の影響 : 関節洗浄パンピングマニピュレーション療法の治療効果による検討
- 腸骨皮質海綿骨ブロックによる両側サイナスリフト法の評価
- 術後不明熱として発見された成人 Still 病の1例
- 全身麻酔下で心筋虚血を疑わせる心電図を呈した口腔外科手術の1症例
- 顎関節クローズドロック症例における二重造影ヘリカル CT-MPRを用いた診断
- Amoxicillin (AMPC) による抗菌性物質起因性出血性大腸炎の4例
- 顎関節症症状を示した仮性球麻痺の1例
- インプラント治療における下顎臼歯部から採取した自家頬側皮質骨移植についての検討
- IIB-21 顎下腺唾石症に関する組織化学的観察(骨・歯・唾液腺その他,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第一講座の1998年度患者受診状況
- 舌側皮質骨を温存した下顎臼歯部垂直的仮骨延長法についての検討
- 開窓部骨片を復位させた下顎臼歯部顎骨内病変摘出法 : 骨欠損部の骨形成に関するCT画像による評価
- 上顎洞底挙上術後早期における移植部骨吸収に関する検討 : 移植骨形態による吸収量の違いの比較
- インプラント治療のための下顎臼歯部頬側皮質骨移植による骨造成法
- 3D-CT画像による副オトガイ孔の発現頻度に関する検討
- 舌側皮質骨骨切りを行わない下額臼歯部仮骨延長術
- 上顎歯槽骨過吸収に対しサイナスリフトとベニアグラフトにPRPを併用した一例
- 重症心身障害児者・肢体不自由児入所施設併設の歯科開設10年間の通院患者についての検討
- フェニトインの短期大量投与がラット歯肉の超微細構造に与える影響
- 重症心身障害者入所施設における口腔ケアの効果 : 発熱日数を指標として
- フェニトイン投与ラット歯肉の電子顕微鏡的観察
- 構音障害を主訴に受診した血管腫の1例
- 重症心身障害者における口腔衛生状態と発熱の関係
- フェニトイン誘発性歯肉増殖症の電子顕微鏡的観察 : 第2報 正常歯肉との比較
- 重症心身障害児施設における口腔保健管理 : 第3報 歯周病原菌検査および歯周疾患所見
- 歯牙腫による上顎永久中切歯萌出障害に対する咬合誘導
- 重症心身障害者の歯肉増殖に影響を及ぼす要因の検討 : 第2報 数量化II類による分析
- 重症心身障害児入所施設併設の歯科外来の初診患者の実態
- 自閉症児に発現した深い潰瘍をともなった頬粘膜咬傷の1例
- 発達障害児の第一大臼歯の臨床的特徴 : 第1報 初診時の状況
- 抗リン脂質抗体陽性と第VIII凝固因子活性低下が併存した抜歯後出血の1例
- 障害児へのう蝕活動性試験の応用 : う蝕罹患状況との関連
- 瘢痕性小口症に対してConverse法口裂拡張術を用いた1例
- 頭部MRIで発見された小脳橋角部腫瘍による三叉神経痛の1例
- インプラントと天然歯を支台とした上顎コーヌス義歯症例
- 介助みがきに関する研究 : 術者自身による評価を用いた水平位と座位との比較
- フェニトイン誘発性歯肉増殖症に対する電子顕微鏡を用いた形態計測
- 歯科治療中に初発した症状によってラテックスアレルギーが判明した障害児の1例
- 少量の自己血からのPRP作製法に関する検討 : 8mlの自己血からの1mlのPRP作製法
- 心理的要因が強い顎関節症患者に対し,心身医学的な治療に加えて低出力レーザー照射にて症状の改善を認めた1例
- X線CTによる下顎智歯根尖と下顎管の位置関係の診断
- 仮骨延長法による上顎前歯部歯槽骨増生の1例
- インプラント周囲組織の遊離歯肉移植術に PRP を使用した1症例
- 藤枝市立総合病院歯科口腔外科・麻酔科
- PRPによる自家骨移植についての臨床的検討 - インプラント治療における骨移植への有用性 -
- Contribution 下顎前突症を伴うインプラント症例への対応--局麻下で行う下顎前歯部歯槽骨骨切りによる下顎後退術の併用
- チタンマイクロプレート用スクリューを固定源とした上顎前歯の舌側移動法
- パーキンソン病患者の歯科治療 : 問題点とその対策
- 河村病院歯科口腔外科外来における老年有病者の検討
- パーキンソニズムを呈する患者の歯科診療時における問題点の検討
- インプラント体と隣在歯歯根の接触により生じた歯痛への対応に苦渋した1例
- 歯槽骨延長の進歩 : 垂直的歯槽骨延長法, その適応と限界について
- 遊離歯肉移植後の供給側にPRPを適応した症例の創傷治癒効果
- 歯科治療中に初発した症状によってラテックスアレルギーが判明した障害児の1例
- 自閉症児のフッ化物配合歯磨剤の使用状況
- インプラント周囲組織の遊離歯肉移植術に PRP を使用した1症例
- 歯科用インプラントソフトウェアを応用して観察した歯牙腫の1例
- 小児の歯牙腫を歯科用インプラントソフトウェアにて観察した1例
- 歯学部附属病院障害者歯科診療部開設9年における全身麻酔下歯科治療症例の調査
- 歯学部附属病院障害者歯科診療部における静脈内鎮静法および日帰り全身麻酔下歯科治療の実態調査
- 歯学部附属病院障害者歯科診療部開設9年における全身麻酔下歯科治療症例の調査