河村病院歯科口腔外科外来における老年有病者の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-01-20
著者
-
今井 隆生
愛知学院大学歯学部口腔外科学第一講座
-
今井 隆生
医療法人医仁会さくら病院歯科口腔外科
-
伊藤 正樹
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
伊藤 正樹
愛知学院大学 歯学部 小児歯科学講座
-
今井 隆生
愛知学院大学 歯 第1口腔外科
-
久保 金弥
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座口腔解剖学分野
-
岩久 文彦
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学口座口腔解剖学分野
-
伊藤 正樹
愛知学院大 歯 小児歯科
-
井上 孝典
井上歯科
-
久保 金弥
朝日大学歯学部口腔解剖学講座
-
岩久 文彦
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座口腔解剖学分野
-
岩久 文彦
岐阜歯科学会
-
Iwaku Fumihiko
Department Of Oral Anatomy Asahi University School Of Dentistry
-
Iwaku Fumihiko
Department Of Oral Anatomy Division Of Oral Structure Function And Development Asahi University Scho
-
久保 金弥
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学口座口腔解剖学分野
関連論文
- 口腔機能獲得のため最終補綴歯科治療で特殊アタッチメントを利用した口唇口蓋裂患者の長期観察例
- 咬合挙上は海馬から HPA-axis へのネガティブフィードバックを抑制する
- 咬合不全と慢性ストレス
- 小児の顎関節外側骨性癒着に対し顎関節授動術を行った1例
- 下顎小臼歯部に両側性にみられた含歯性嚢胞の1例
- 含歯性嚢胞を疑わしめた小児エナメル上皮腫の1例
- 多施設における小児の顎顔面口腔外傷の臨床統計的観察
- 愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部開設4年における初診患者の調査
- 1歳6か月の小児に早期発見された顎下腺管唾石症の1例
- チタンメッシュを用いた脛骨自家海綿骨による顎堤再建の1例 : 5年後の骨移植部の骨形態変化について
- 上顎エナメル上皮腫の5例と文献的考察
- 顔面腫脹を主訴とし, 確定診断に苦慮した上顎顎嚢胞の1例
- 低出力レーザーによる顔面の運動機能障害の治療
- アパタイト・ウォラストナイト含有ガラスセラミックス製腸骨スペーサー(セラボーン^【○!R】)の使用経験
- インプラント治療の適応に苦慮した2例
- IIB-21 顎下腺唾石症に関する組織化学的観察(骨・歯・唾液腺その他,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- GFP標識ラット舌癌細胞株の基底膜浸潤能と血管内皮細胞開裂の相違
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第一講座の1998年度患者受診状況
- 歯科口腔外科を受診した患者の HBs 抗原, HCV 抗体の臨床統計的考察
- 急激な骨の吸収・破壊をきたした上顎骨骨髄炎の1例
- 頬骨弓内側へのガラス片迷入により開口障害をきたした1例
- 重症心身障害児者・肢体不自由児入所施設併設の歯科開設10年間の通院患者についての検討
- フェニトインの短期大量投与がラット歯肉の超微細構造に与える影響
- 重症心身障害者入所施設における口腔ケアの効果 : 発熱日数を指標として
- フェニトイン投与ラット歯肉の電子顕微鏡的観察
- 構音障害を主訴に受診した血管腫の1例
- 重症心身障害者における口腔衛生状態と発熱の関係
- フェニトイン誘発性歯肉増殖症の電子顕微鏡的観察 : 第2報 正常歯肉との比較
- 重症心身障害児施設における口腔保健管理 : 第3報 歯周病原菌検査および歯周疾患所見
- 歯牙腫による上顎永久中切歯萌出障害に対する咬合誘導
- 重症心身障害者の歯肉増殖に影響を及ぼす要因の検討 : 第2報 数量化II類による分析
- 重症心身障害児入所施設併設の歯科外来の初診患者の実態
- 自閉症児に発現した深い潰瘍をともなった頬粘膜咬傷の1例
- 発達障害児の第一大臼歯の臨床的特徴 : 第1報 初診時の状況
- 抗リン脂質抗体陽性と第VIII凝固因子活性低下が併存した抜歯後出血の1例
- 障害児へのう蝕活動性試験の応用 : う蝕罹患状況との関連
- 瘢痕性小口症に対してConverse法口裂拡張術を用いた1例
- 多数の唾石を認めた両側性顎下腺唾石症の1例
- 上唇に両側性に発生した粘液嚢胞の1例
- 下顎前突症患者にみられた舌扁平上皮癌の1例
- 12歳女児にみられた比較的大きな複雑性歯牙腫の1例
- 有茎皮弁生着過程における膠原線維の立体構築に関する実験的研究 : 第1報 : 膠原線維における形態的検討
- 結合組織の観点からみた創傷治癒の評価法 : 貧血および糖尿病モデルにおける創傷治癒係数(Kc)の有用性
- 結合組織の視点からみた創傷治癒の評価法 : 創傷治癒係数(Kc)の考案
- 下顎臼歯部に発生した良性セメント芽細胞腫の1例 : 細胞消化走査電顕所見を中心に
- 骨粗鬆症ラットに対するQCTの適用 : CT値の変動に関する基礎的検討
- 明ちかな菌塊形成を認めた耳下腺部放線菌症の1例
- 頭部MRIで発見された小脳橋角部腫瘍による三叉神経痛の1例
- インプラントと天然歯を支台とした上顎コーヌス義歯症例
- 腕頭動脈に起始する左総頸動脈の一例
- 4.Polypterus senegalusの鱗における硫酸化複合糖質の超微局在(一般講演,第150回岐阜歯科学会例会)
- 噛んでストレスは発散できる! : fMRIを試みて(第2報)
- 年代別の咬合力と食物の関係
- 介助みがきに関する研究 : 術者自身による評価を用いた水平位と座位との比較
- フェニトイン誘発性歯肉増殖症に対する電子顕微鏡を用いた形態計測
- 噛んで痴呆は予防できる!-fMVRI を試みて
- 歯科治療中に初発した症状によってラテックスアレルギーが判明した障害児の1例
- 当科における歯牙腫の臨床統計の検討
- 歯の早期喪失は海馬における神経細胞の増生を抑制する
- 歯の早期喪失は海馬の老化を促進させる : 老化促進モデルマウスを用いた研究
- 咬合挙上ストレスは海馬の老化を促進させる : ストレスの期間が与える影響
- 経管栄養飼育がSAMP 1マウスの空間認知能および海馬錐体細胞数に及ぼす影響
- 片側性にみられた咬筋, 側頭筋, 内側翼突筋および筋突起形成不全の1例
- 経管栄養飼育が老化促進マウスの海馬機能に及ぼす影響 : 海馬神経細胞の形態学的変化の検討
- パーキンソン病患者の義歯着脱能力の検討
- 病院歯科口腔外科での知的障害者更生施設との診療連携について
- 朝鮮半島周辺海域の鰭脚類 : 朝鮮の古文献のニホンアシカとゴマフアザラシ
- 老人保健施設入所者における痴呆と口腔状態,生活自立度との関係
- 心理的要因が強い顎関節症患者に対し,心身医学的な治療に加えて低出力レーザー照射にて症状の改善を認めた1例
- 口蓋裂を伴った9p-症候群の1例
- 多数の結石を伴った上顎洞炎の1例
- 公立陶生病院歯科口腔外科における過去8年間の入院患者の臨床統計的観察
- 下唇部に発生した血管周皮腫の 1 例
- 咀嚼障害が加齢変化と寿命に及ぼす影響
- ミトコンドリア顆粒の硫酸化複合糖質
- ネコ歯胚におけるヒアルロン酸(HA)の超微局在
- 経管栄養は老齢マウスの海馬スパイン数を減少させる
- 2.咬合挙上が海馬機能に及ぼす影響(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- パーキンソン病患者の歯科治療 : 問題点とその対策
- 老人保健施設入所歯科患者における痴呆の有無と歯科受療に必要な能力との関係について
- 老人保健施設入所中に歯科受診した老年患者の実態
- Chorea-acanthocytosis 患者の自己咬傷の歯科治療経験
- オーラルジスキネジアを伴ったパーキンソン病患者の義歯不適応症の1例
- パーキンソン病患者の歯科治療に適した診療時間帯についての検討
- 河村病院歯科口腔外科外来における老年有病者の検討
- パーキンソニズムを呈する患者の歯科診療時における問題点の検討
- ブラッシングによる脳賦活 : fMRIによる研究 : 成人における基礎的解析
- 経管栄養飼育が老化促進マウスの海馬機能に及ぼす影響 : 空間認知能と情報入力量の検討
- さくら病院歯科口腔外科での過去3年間における入院患者の臨床統計的観察
- 歯科治療中に初発した症状によってラテックスアレルギーが判明した障害児の1例
- 自閉症児のフッ化物配合歯磨剤の使用状況
- 口腔外科領域の感染症に対するトシル酸スルタミシリン (SBTPC, ユナシン®) の臨床的検討
- 歯科用インプラントソフトウェアを応用して観察した歯牙腫の1例
- 小児の歯牙腫を歯科用インプラントソフトウェアにて観察した1例
- 石灰化歯原性嚢胞の2症例
- 陳旧性顎関節脱臼に対する非観血的整復法の1例
- 歯学部附属病院障害者歯科診療部開設9年における全身麻酔下歯科治療症例の調査
- 歯学部附属病院障害者歯科診療部における静脈内鎮静法および日帰り全身麻酔下歯科治療の実態調査
- 歯学部附属病院障害者歯科診療部開設9年における全身麻酔下歯科治療症例の調査
- A dermoid cyst of sublingual type swelled in the sublingual and submental regions. Availability of the Magnetic Resonance Imaging.:Availability of the Magnetic Resonance Imaging