宮城県の非火山性地熱資源の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-11-20
著者
関連論文
- A05 阿蘇カルデラ内の深部ボーリングコアで確認された阿蘇-4 火砕流堆積物
- 地熱ボーリング・コアの画像データベースの作成
- 宮城県の非火山性地熱資源の特徴
- P41 「東北・九州地熱資源図 CD-ROM 版」の作成とそれを利用した地熱 GIS 情報の表示例
- 50万分の1地熱資源図 「札幌」 および 「青森」
- 20万分の1地質図幅「鹿児島」 (特集:地質調査所発行の最新地質図類)
- S-35 阿蘇カルデラの内部構造 : イントラカルデラ火砕流の存在とその意義((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
- 525 北薩・霧島・姶良地域の新第三紀-第四紀火山活動
- P36 鹿児島県北薩地域の新第三紀-第四紀火山活動史
- テフラ層序からみた安達太良火山, 最近約25万年間の噴火活動
- 分布型温度測定システムの地熱坑井への応用 (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第3部 地球物理学的研究(探査法検討))
- 霧島白鳥地域の坑井における霧島溶結凝灰岩の産状
- A23 霧島溶結凝灰岩の産状(序報)
- A05 テフラ層序からみた安達太良火山, 最近約 25 万年間の噴火活動
- 光ファイバーセンサを用いた坑井内温度分布計測(その7) -澄川地域KY-1井での測定実験-
- 光ファイバーセンサを用いた坑井内温度分布計測(その7) -澄川地域KY-1井での測定実験-
- 光ファイバーセンサを用いた坑井内温度分布計測 (その6) ─澄川地域SN-8R井での測定実験─
- 光ファイバーセンサを用いた坑井内温度分布計測 (その6) - 澄川地域SN-8R井での測定実験 -
- 光ファイバーセンサを用いた坑井内温度分布計測(その5) -注水に伴う温度変動の観測(3)-
- 光ファイバーセンサを用いた坑井内温度分布計測(その5) -注水に伴う温度変動の観測(3)-
- 光ファイバーセンサを用いた地熱井の温度分布計測
- 光ファイバーセンサを用いた坑井内温度分布計測(その4) -注水に伴う温度変動の観測(2)-
- 光ファイバーセンサを用いた坑井内温度分布計測(その4) -注水に伴う温度変動の観測(2)-
- 男鹿半島・入道崎火成岩類 : その岩相と絶対年代 : 第三紀
- 仙台付近産火山岩類の絶対年代と層序区分との関係について : 第三紀
- P63 肥薩地域の火山地質と火砕流の給源推定(ポスターセッション)
- PA33 開聞岳図幅地域の地質 : 特に指宿火山群の活動について
- 上水はどこから来て,下水はどこに行くのか--霞ヶ浦を例にして
- S-37 地質災害に関する論点と今後の計画(シンポジウム : (6)地質災害 : 我々はどう取り組んでいるか)
- O-373 北京・天津での深層熱水利用
- 先第三系基盤岩類中の透水性断裂の特徴 - 湯沢・雄勝地域の例 -
- フィッション・トラック法からみた門前層準の年代 : 第三紀
- フィッション・トラック法による東日本新第三系の年代測定 : 第三紀
- 綱木層・湯元層・白沢層の層位関係 : 第三紀
- 男鹿半島での飛跡法による年代測定 : 鉱物
- O-288 地下深部の熱異常から推定されるプルトン : 東北日本の例(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- 霧島火山地下の陥没構造