PROFILE
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-01
著者
-
鍋倉 淳一
自然科学研究機構 生理学研究所 発達生理学研究系 生体恒常機能発達機構研究部門
-
富永 真琴
三重大学医学部生理学第一講座
-
岩田 幸一
日本大学歯学部 生理学教室
-
富永 真琴
三重大学 医学部生理学第一講座
-
岩田 幸一
日本大学 歯学部生理学教室
-
岩田 幸一
日本大学歯学部生理学教室
-
河野 憲二
京都大学大学院医学研究科
-
富永 真琴
自然科学機構岡崎統合バイオサイエンスセンター細胞生理部門
-
酒井 哲郎
琉球大学 医学部形態機能医科学講座生理学第二分野
-
酒井 哲郎
琉球大学医学部形態機能医科学講座生理学第二分野
関連論文
- 追跡眼球運動関連機能におけるヒトMT/MST野の相違 (ニューロコンピューティング)
- 二光子顕微鏡を用いた脳のin vivoイメージング
- 加齢に伴う侵害受容機構の変化
- 顎関節炎モデルラットにおける三叉神経節細胞の遺伝子発現 : TRPチャンネル群の動態
- 歯の痛みを科学する(4)侵害受容歯髄ニューロンと中枢機構--神経生理学的特性と痛み
- AFTERNOON TEA
- 歯髄の Capsaicin 刺激により延髄後角に発現するpERKの動態
- 実験的顎関節痛発症の神経機構
- 老化に伴う痛覚伝導路の機能変化
- クリニカル 鎮痛薬の効かない痛みをどのようにとらえるか(その2)臨床医に必要な知識と対応
- サイエンス 鎮痛薬の効かない痛みをどのようにとらえるか(その1)三叉神経領域に発症する難治性異常疼痛の神経機構
- 慢性顎関節炎ラット三叉神経脊髄路核におけるリン酸化ERK陽性細胞の動態
- 覚醒サルを用いた鎮痛効果の評価法
- ラット顎関節へのGlutamateおよびCapsaicin投与による三叉神経脊髄路核ニューロン活動の変調
- 三叉神経系異常疼痛発症の神経メカニズム
- Anterior cingulate cortexと痛覚認知 (特集 第39回脳のシンポジウム) -- (疼痛研究の最前線)
- 痛みと脳 : 何故ヒトは痛みを感じる?
- PROFILE
- 顎関節炎により変調を受ける侵害受容ニューロンの延髄後角内における神経連絡
- 侵害受容の中枢機序 (特集 痛みのメカニズム)
- 歯痛発現の神経処理機構について
- 痛み受容の分子メカニズム
- 痛み刺激受容の分子機構 : カプサイシン・Vanilloid receptor と疼痛制御
- 疼痛発生の分子基盤
- 痛み・温度を感じる (特集1 分子を感じる:感覚の分子生物学)
- リガンド作働性チャネル カプサイシン受容体--カプサイシン,酸,熱の3つの痛み刺激を受容するイオンチャネル (〔2002年〕6月第5土曜特集 イオンチャネルの最前線) -- (細胞膜イオンチャネル)
- 発達後期に生じるシナプス伝達物質のスイッチング (第1土曜特集 脳科学の先端的研究--遺伝子から高次機能まで) -- (神経の発達)
- 発達脳における神経回路の再編成 : 送られる情報自体がスイッチする
- 〔2〕 脳回路の発達と環境(第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- ラット孤束核および三叉神経傍核ニューロンは口腔顔面領域の侵害刺激によるERKのリン酸化を介して嚥下反射を抑制する
- ニューロパチックモデルラットの視床侵害受容ニューロン活動に対する後索系破壊の効果
- ラット peripheral mononeuropathy model における後索核ニューロンの電気生理学特性
- 歯髄のCapsaicin刺激により延髄後角に発現するpERKの動態
- [総説]心臓興奮伝播パターンの光学的マッピング
- 二光子顕微鏡を用いた脳の in vivo イメージング
- CCIモデルラットに対する定量的温度刺激により脊髄後角ニューロンに発現するFos蛋白
- 研究領域外からの情報に期すもの
- 登上線維入力が小脳プルキンエ細胞の活動に与える影響(脳・ヒューマンモデリング1, 脳・ヒューマンモデリング, 一般)
- 追跡眼球運動関連機能におけるヒトMT/MST野の相違(脳活動の計測と解析,一般)
- 痛み・温度感覚の分子生物学(京都大学基礎物理学研究所研究会報告書『電磁波と生体への影響』,研究会報告)
- 三叉神経第2枝損傷モデル動物における主知覚核ニューロンの反応特性
- PROFILE
- PROFILE
- PROFILE
- ラット下歯槽神経へのvinblastine貼付により口髭部に発症した機械的痛覚過敏の検討
- ラット Propofol 投与後に三叉神経脊髄路核および上部頸髄に発現するpERK陽性細胞の動態
- プロポフォールは三叉神経脊髄路核ニューロン活動を増強する : Fos 免疫染色法による検討
- 覚醒サル顔面皮膚感覚入力を受ける大脳皮質第一次体性感覚野ニューロン活動の温度刺激による変調
- サル大脳皮質第一次体性感覚野に分布する歯髄感覚強度弁別関連ニューロンの反応特性
- 顎関節炎により誘導される延髄後角侵害受容ニューロン活動の変調
- 覚醒サルの前帯状回に分布する侵害受容ニューロン反応
- 慢性顎関節炎により誘導される三叉神経傍核(Pa5)侵害受容ニューロン活動の変調
- 三叉神経切断後に顔面領域の異常疼痛に対するグリアの関与
- 実験的慢性耳下腺炎により誘導される延髄後角(MDH)侵害受容ニューロンの可塑的変化
- 痛み受容・温度受容の分子機構 : カプサイシン受容体とそのホモログの構造・発現と機能
- 期待に基づく円滑性追跡眼球運動の準備(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング)
- PROFILE
- 痛み刺激受容の分子機構 : カプサイシン・Vanilloid receptorと疼痛制御
- 実験的顎関節痛発症の神経機構
- AFTERNOON TEA
- AFTERNOON TEA
- 生体はいかに温度をセンスするか : TRPチャネル温度受容体
- 辛味成分カプサイシンと痛み (特集 発酵する辛味文化)
- 上部頸髄ニューロンにおける光過敏発症を随伴する片頭痛モデルラットの研究
- Y2-1 5-HT_4受容体作動薬モサプリドによるマウス回腸切離吻合術後の腸壁内神経系再生・新生促進作用の2光子顕微鏡によるin vivoイメージング法での解析(優秀演題賞候補口演2,第53回日本平滑筋学会総会)
- PROFILE
- 前庭動眼反射の視覚的バックアップ機構
- 口腔顔面領域の痛み受容機構
- 頸神経の損傷が顔面の痛覚に及ぼす影響に関する研究
- プロポフォール投与における三叉神経脊髄路核尾側亜核および上部頚髄ニューロンに誘導されるERKリン酸化に対する迷走神経切断の効果