二光子顕微鏡を用いた脳の in vivo イメージング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来のイメージング技術では生きた動物の内部で起きている現象をサブミクロンの解像度でとらえることは困難であった.2光子顕微鏡はこのような生体現象を捉えることができる強力なツールとして注目を集めている.そこで,本稿では2光子顕微鏡の動作原理,特徴と,この顕微鏡を用いたin vivoイメージング応用例について紹介する.2光子顕微鏡の動作原理である2光子励起過程は対物レンズの焦点でのみ起きるため,また,近赤外光を用いるため,低侵襲性で組織深部の構造物を観察することができる.2光子顕微鏡はこのような特殊な励起過程を誘導するために必要なフェムト秒パルスレーザーや外部光路を有している.また,大脳皮質の構造物のin vivoイメージングを行うためには動物に対し,観察窓の形成手術(頭蓋骨を薄く削るthin skull法,または頭蓋骨を取り除くcranial window法)を行う必要がある.それぞれの手術法には長所と短所があるため,目的によって手術法を使い分ける必要がある.観察窓を作成した動物に2光子顕微鏡を適用し,神経細胞やグリア細胞のin vivo形態イメージングや,カルシウムイメージングを用いた機能イメージングなどを紹介する.
- 2010-03-01
著者
-
鍋倉 淳一
自然科学研究機構 生理学研究所 発達生理学研究系 生体恒常機能発達機構研究部門
-
江藤 圭
自然科学研究機構 生理学研究所 発達生理学研究系 生体恒常機能発達機構研究部門
-
鍋倉 淳一
自然科学研究機構生理学研究所発達生理学研究系生体恒常機能発達機構研究部門
関連論文
- 二光子顕微鏡を用いた脳のin vivoイメージング
- PROFILE
- 発達後期に生じるシナプス伝達物質のスイッチング (第1土曜特集 脳科学の先端的研究--遺伝子から高次機能まで) -- (神経の発達)
- 発達脳における神経回路の再編成 : 送られる情報自体がスイッチする
- 〔2〕 脳回路の発達と環境(第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 二光子顕微鏡を用いた脳の in vivo イメージング
- Y2-1 5-HT_4受容体作動薬モサプリドによるマウス回腸切離吻合術後の腸壁内神経系再生・新生促進作用の2光子顕微鏡によるin vivoイメージング法での解析(優秀演題賞候補口演2,第53回日本平滑筋学会総会)
- PROFILE