群発頭痛から Raeder 症候群に進展し副腎皮質ステロイドが著効した1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
徳武 孝允
新潟大学 脳研究所 神経内科
-
池内 健
新潟大学 脳研究所 神経内科
-
西澤 正豊
新潟大学 脳研究所 神経内科
-
高木 峰夫
新潟大学大学院医歯学総合研究科・視覚病態学分野
-
西澤 正豊
新潟大学 大学院医歯学総合研究科顎顔面口腔外科学分野
-
高木 峰夫
新潟大学 生理
-
酒巻 裕一
新潟大学 脳研究所 神経内科
-
池内 健
新潟大学脳研究所
-
池内 健
新潟大学脳研究所 生命科学リソース研究センター
-
高木 峰夫
新潟大学大学院医歯学総合研究科視覚病態学分野(眼科学)
関連論文
- 第16回国際神経眼科学会印象記
- PABPN1遺伝子(GCG)_8のヘテロ変異が同定された老年期発症の眼咽頭筋ジストロフィーの1例
- 診たことがない固定斜視
- ユビキタス映像社会と神経眼科
- 瞳孔反射の Light-near Dissociation
- 輻湊順応と斜視
- 視神経炎の診断と治療
- 視神経部分低形成の概念
- 学齢期のロービジョンケア : 小児の再発性視神経炎の1例
- 重症視神経炎に対するステロイドパルス療法後の反跳現象 : 新潟大学眼科教室検討会より
- 視神経炎の診断 (特集 視神経炎・視神経症アップデート)
- だぶってみえる場合の対策
- 重症神経炎に対するステロイドパルス療法後の肝機能障害 : 新潟大学眼科教室検討会より
- 甲状腺眼症治療のEBM
- 甲状腺眼症急性期の治療 : 新潟大学眼科教室検討会より
- 糖尿病乳頭症と前部虚血性視神経症を発症した1例
- 臨床報告 中心暗点をきたした両側後頭側頭葉障害による相貌失認の1例
- サッカードと小脳, 近見反応に関わる大脳高次視覚領と上丘, 甲状腺(機能異常)眼症, そして画像診断 : 故 大塚教授をしのぶ
- 多局所視覚誘発電位による小児視神経炎の解析
- 群発頭痛から Raeder 症候群に進展し副腎皮質ステロイドが著効した1例
- 多局所網膜電図と光干渉断層計による網膜静脈分枝閉塞症の黄斑部評価
- Senior-Loken 症候群の2例
- 器質病変による近見反応痙攣
- 眼圧上昇を伴った甲状腺眼症 : 新潟大学眼科検討会より
- 眼窩筋炎 : 新潟臨床眼科研究会より
- 動脈炎性前部虚血性視神経症 : 新潟臨床眼科研究会より
- 機能的磁気共鳴画像法による衝動性眼球運動時における前頭眼野の信号変化の検討
- 大脳視覚野における視覚刺激時の functional magnetic resonance imaging の検討
- 小児視神経炎5例の MRI 所見
- Tubular aggregatesを伴う兄妹発症の家族性ミオパチー
- Gene locus for autosomal recessive distal myopathy with rimmedvacuoles maps to chromosome 9
- Non-Mendelian transmission in dentatorubral-pallidoluysian atrophy andMachado-Joseph disease: the mutant allele is preferentially transmittedin male meiosis
- 電位依存性Ca2+チャネル遺伝子と遺伝性神経筋疾患 (特集 イオンチャネルとレセプタ---生理と病態)
- 外眼筋限局アミロイドーシスの1例
- ヘッドマウントディスプレイの数時間連続使用による屈折・調節・輻湊機能の変化
- ガスクロマトグラフィー/質量分析法によるヒト脳脊髄液中の24S-ヒドロキシコレステロールの定量(若手研究者の初論文)
- ビデオ画像解析法を用いた眼振の定量的評価
- ヘッドマウントディスプレイを用いた3次元刺激に対する眼球運動 : 3Dディスプレイ使用による輻輳運動の変化
- 輻湊眼球運動に対する大脳高次視覚領のムシモール注入の効果
- 中心性漿液性脈絡網膜症における多局所網膜電図
- 網膜色素変性症の多局所網膜電図による検討
- 網膜動脈分枝閉塞症の多局所網膜電図
- リウマチ性多発性筋痛症に合併した前部虚血性視神経症の1例
- 視神経の治癒過程におけるハンフリー White on White 視野と Blue on Yellow 視野の比較
- 多局所網膜電図が有用であったAcute Zonal Occult Outer Retinopathyの1例
- 視神経疾患における多局所網膜電図の検討
- 4 認知症の病態と治療(第622回新潟医学会,認知症のすべて)
- ご質問への返答
- 網膜静脈閉塞症の多局所網膜電図
- 眼球運動適応に伴うダイナミクスの変化に関する一考察
- 小脳障害による眼球運動障害 : 障害部位との関連で
- サーチコイル法を用いた脊髄小脳変性症における眼球運動の解析
- 4)ヘッドマウントディスプレイを用いた3次元刺激に対する眼球運動(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 脊髄小脳失調症2型・6型:原因遺伝子の単離と臨床遺伝学的特徴 (特集 トリプレットリピ-ト--遺伝性疾患の新しい病因論)
- Tubular aggregatesを伴う兄妹発症の家族性ミオパチー
- functional MRIによるサッカード眼球運動のヒト小脳半球賦活部位の検討
- 先天眼振に対する水平直筋大量後転術
- 糖尿病乳頭症と前部虚血性視神経症の共存した1例
- 6) 遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA) : 分子遺伝学の立場から(〈シンポジウム〉分子遺伝病の臨床と病理)
- 遺伝子診断が有用であった孤発例と考えられた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の分子遺伝学--CAGリピ-トの増大はDRPLAの臨床像と深く相関する (小脳--基礎から臨床へ) -- (脊髄小脳変性症)
- Unstable expansion of CAG repeat in hereditarydentatorubral-pallidoluysian atrophy(DRPLA)
- 緑内障と視神経先天異常の鑑別
- 三訂 脊髄小脳変性症のすべて 日本人の患者さんが多い歯状核赤核・淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)
- 脳と三次元視線移動
- 近未来に向けて解決すべき治療・予防戦略 セクレターゼ阻害薬による治療アプローチはどこまで進んだのか (アルツハイマー型痴呆の実地診療をめぐる課題--アルツハイマー型痴呆研究会 記録) -- (トラックセッション2 痴呆症治療をめぐる戦略--現状と可能性,課題を考える)
- 大脳白質の広範な淡明化に加え, 視床・橋にも対称性の病変を認めた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1剖検例
- 若年者の Upbeat Nystagmus
- 動物とヒトでの生理学的解析から
- 眼痛 (日常診療でよくみる症状・病態--診断の指針・治療の指針) -- (目の異常)
- 視力障害 (日常診療でよくみる症状・病態--診断の指針・治療の指針) -- (目の異常)
- 開眼失行を呈した筋萎縮性側索硬化症/前頭側頭葉変性症の1例
- 遺伝子と生化学バイオマーカー (アルツハイマー病) -- (診断)
- Progranulin (認知症学(上)その解明と治療の最新知見) -- (基礎編 認知症関連分子生物学)
- 1) 視覚の空間・時間周波数特性 第2報 視覚の空間周波数特性の検討 (〈シンポジウム〉視覚の生理学)
- 1) 視覚の空間・時間周波数特性 第1報 視覚の空間周波数特性の検討 (〈シンポジウム〉視覚の生理学)
- 2) 調節と輻輳の心理物理学的検索 (〈シンポジウム〉視覚の生理学)
- 瞳孔と精神疾患
- レヴィ小体型認知症の脳脊髄液・血液バイオマーカー (特集 神経疾患のバイオマーカー)
- 代謝恒常性の破綻から見たアルツハイマー病の病態機序 : 糖尿病とインスリンシグナル (特集 アルツハイマー病の根本治療に向けた研究最前線)