Beckwith-Wiedemann 症候群における舌部分切除術の全身麻酔経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-04-15
著者
-
岩井 俊憲
横浜市立大学附属市民総合医療センター歯科・口腔外科・矯正歯科
-
山田 芳嗣
横浜市立大学医学部 麻酔科
-
岩井 俊憲
横浜市立大学 大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学講座
-
山田 芳嗣
横浜市立大学医学部附属病院 麻酔科
-
山田 芳嗣
東京大学医学部附属病院 麻酔科・痛みセンター
-
永井 正一郎
横浜市立大学医学部附属病院麻酔科
-
平下 光輝
横浜市立大学大学院医学研究科 顎顔面口腔機能制御学
-
宮下 徹也
横浜市立大学医学部附属病院麻酔科
-
山田 芳嗣
弘前大学 胸部心臓血管外科
-
平下 光輝
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学
-
山田 芳嗣
平塚共済病院 麻酔科
-
山田 芳嗣
横浜市立大学 医学部麻酔科学教室
-
山田 芳嗣
東京大学医学部附属病院麻酔科
関連論文
- 麻酔科専門研修医の適正数と配置および教育プログラムに関する検討--国立大学教授20人への予備調査
- 透視下に除去した下顎管内異物の1例
- 経鼻挿管時に生じた皮下気腫・縦隔気腫の1例
- 325 急性放射線障害患者に対する理学療法の経験
- 下顎歯肉癌に対する浅側頭動脈と後頭動脈よりの超選択的動注法 : 顎動脈と顔面動脈へのカテーテル同時留置術
- 口腔癌に対する超選択的動注化学療法のための後頭動脈よりのカテーテル留置術
- 下顎エナメル上皮腫の治療における超音波骨メスの使用経験
- 咀嚼筋隙に生じた静脈奇形に対する内視鏡を併用したナビゲーション支援手術
- 口腔癌再建術後, 肘正中皮静脈から挿入した中心静脈カテーテルにより生じた右腕頭静脈血栓症の1例
- 内視鏡支援下に下顎骨嚢胞性病変を摘出した1例
- 下歯槽神経が歯根を貫通していた下顎第3大臼歯の1例
- 出血性ショックを呈したフレイルチェスト症例に対する胸郭外陰圧式人工呼吸器の使用経験
- 幻肢と幻肢痛とは? : 幻肢の随意運動の獲得と幻肢痛の寛解
- ファントムペインの解明と回復
- 非血縁者間骨髄移植の現状と成績
- 側頭筋に生じた血管腫の1例
- 経過観察中に下顎骨下縁より突出した逆性過剰埋伏歯の1例
- 遊離腓骨皮弁による下顎再建術後に生じた下肢深部静脈血栓症の1例
- 下顎骨関節突起頸部骨折に対する内視鏡を用いた観血的整復固定術の1例
- 上顎洞底挙上術における超音波骨メスの使用経験
- 内視鏡支援下に完全口内法で整復固定した関節突起基底部骨折の1例
- 経験 顎矯正手術における超音波骨メスの使用経験
- 前歯部歯槽骨切り術の臨床統計的検討
- 抗リン脂質抗体症候群を合併した顎変形症患者の全身麻酔経験
- 歯槽膿瘍に対する炭酸ガスレーザー照射後に生じた顔面・頸部・縦隔気腫の1例
- 上顎洞内迷入歯摘出術に対するナビゲーションシステムの使用経験
- 頬部に生じた動静脈奇形の1例 : 3D-CT angiography の有用性
- 間欠的空気マッサージ器の術後使用期間と離床時期の追跡調査
- 周術期肺塞栓症対策の導入とその実施状況
- Beckwith-Wiedemann 症候群における舌部分切除術の全身麻酔経験
- 手術症例数基準設定前後での医療施設連携の変容 : ある地域における開心術実績の観察より
- 緑膿菌敗血症における組織マクロファージの役割
- 呼吸モニタリングのピットフォール
- 新しい挿管デバイス : スタイレットスコープの臨床的有用性
- 手の中に隠された数字の表象(左右?大小?) : 手の痛みによる視空間知覚の障害と数字認知の障害(招待講演セッション,手,実・仮想空間の知覚・認知,一般)
- 72.新しいビデオ喉頭鏡の有用性 : VLP-100(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 術中人工鼻の湿度と抵抗の変化
- 72 新しいビデオ喉頭鏡の有用性(医療安全I,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 肺保護戦略は急性肺障害の発生を減少させるか : 肺リクルートメント手技の検討
- 左用ダブルルーメンチューブを右気管支に挿入して分離肺換気を行った完全内臓逆位の1症例
- 大規模急性期病院の効率的運営に関する医療経済的検討
- 特別な補助手段を用いないで, ベッドサイドで簡便に幽門後方に経腸栄養チューブを挿入する方法
- 腫瘍幻肢病のメカニズムと治療
- 本邦におけるCRPSの判定指標
- 下顎智歯抜歯時に生じた広範な皮下気腫・縦隔気腫の1例 : CTにおける気腫の変化
- 幻肢痛の脳内メカニズム
- 合併症を未然に防ぐ理想的な術中管理 (特集 胸部外科領域における周術期管理と合併症) -- (心臓血管領域)
- 心臓超音波法(5)術中診断・管理 (特集 胸部外科領域における最新の診断法) -- (心臓血管領域)
- Mg配合と非配合細胞外液補充液の長時間開腹手術中投与における比較検討
- 間欠的空気マッサージ器の術後使用期間と離床時期の追跡調査
- Cornelia de Lange 症候群患者の麻酔経験
- 上顎臼歯部に発生した周辺性骨腫の1例
- PAVの同調性が悪くなる原因は?
- 遺伝性血管神経性浮腫の1例 : 周術期管理を中心に
- 閉塞性動脈硬化症に対する脊髄刺激実施中の末梢組織経皮的酸素分圧の測定が有用であった1症例
- 右側下顎智歯部に発生した腺性歯原性嚢胞の1例
- 高IgE症候群患者の抜歯に対する周術期管理の1例
- 横浜市立大学医学部附属病院における肺塞栓症対策 : 口腔外科症例における周術期管理
- Facial artery musculomucosal flap を用いた赤唇再建の1例
- 外傷歴のない破傷風の1例
- 浅側頭動脈よりの超選択的動注法による術前連日同時放射線化学療法が著効した口底粘表皮癌の1例
- 経験 顔面骨骨折に対するナビゲーション支援手術の経験
- 脊髄電気刺激療法による神経障害痛に併発した睡眠障害の改善を客観的に評価した2症例
- 進行口腔癌に対する浅側頭動脈よりの超選択的動注法を用いた連日同時放射線化学療法 : 腫瘍栄養動脈による頸部転移リンパ節への病理組織効果
- 内視鏡支援下に完全口内法で整復固定した関節突起基底部骨折の1例
- 内視鏡支援下に下顎骨嚢胞性病変を摘出した1例
- 難治性疼痛に対する上肢パワーアシストシステムを用いたリハビリテーション訓練 (特集 ニューロリハビリテーション)
- 超音波プローブ誘導性能向上のための一手法 : 術中超音波画像と磁気式カテーテルナビゲーションの融合
- 口腔癌に対するカテーテルナビゲーション応用を想定した異なる環境下における磁気式位置精度の検討
- 今だからこそ考えたい! 手術看護の現状と今後の課題(最終回)麻酔科医が考える手術室看護師との協働
- 温熱療法を併用した逆行性超選択的動注化学放射線療法が著効した上顎歯肉癌N3の1例
- 進行口腔癌に対する逆行性超選択的動注化学療法, 放射線同時併用療法後の救済手術
- TS-1による化学療法と温熱放射線療法が著効した後発頸部リンパ節転移の1例
- Neuropathic Pain Symptom Inventory 日本語版を用いて脊髄損傷後疼痛の治療効果を評価した1例
- 広範囲腓骨欠損に対し骨髄液吸着β-TCPと低出力超音波刺激を併用し腓骨再生を行った5症例
- 新しい接着性顎間固定用アーチバーの臨床的応用
- 下顎第三大臼歯抜去4週間後に生じた下顎骨骨折の1例
- 閉塞性動脈硬化症に対する脊髄刺激実施中の末梢組織経皮的酸素分圧の測定が有用であった1症例
- 病気について知りたい! 臨床講座(40)帯状疱疹
- K-066 認知神経科学に基づく疼痛治療(先端科学と理学療法,特別講演I,プロフェッション!新たなるステージへ,第47回日本理学療法学術大会)
- ビスフォスフォネートによる上顎骨壊死とメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の併発を疑った1例
- マギル疼痛質問票による神経障害痛の性質の比較─神経障害痛患者と脊髄神経根症患者はよく似た性質の痛みを訴える─
- エピドラスコピーを併用して腰部脊柱管内嚢胞性腫瘤をTuohy針で穿刺し寛解した腰下肢痛の1例
- 三次元動作分析システムを用いた脊髄刺激療法前後の痛み関連運動障害の評価
- 両側浅側頭動脈よりの超選択的動注法を用いた連日同時放射線化学療法を施行した舌背部扁平上皮癌の1例
- 癌化学療法における口内炎に対するG-CSF(グラン^【○!R】)含嗽製剤の有用性に関する検討 : Preliminary study
- 進行口腔癌に対する逆行性超選択的動注化学放射線療法
- 下顎の深部埋伏大臼歯に対して頬側皮質骨骨切り術を用いて抜歯した2例
- 眼窩頬骨骨折治療後に残遺した顔面非対称に対しナビゲーション支援手術を施行した1例
- 吸収性ミニプレートを用いて内視鏡支援下に整復固定した下顎骨関節突起基底部骨折の1例
- エコーガイド下に口内法で摘出した耳下腺導管内唾石の1例
- 頸部郭清術標本中に偶然発見された甲状腺乳頭癌リンパ節転移の1例
- 両側上下顎に生じた臼後歯の1例
- 口底癌(T4aN3M0)に対して温熱化学放射線療法が著効した1例
- オトガイ形成術の2時間後に気道閉塞を併発した1症例
- 下顎智歯周囲炎を契機に発見された組織球性壊死性リンパ節炎の1例
- マギル疼痛質問票による神経障害痛の性質の比較 : 神経障害痛患者と脊髄神経根症患者はよく似た性質の痛みを訴える
- 手の痛みと認知神経ロボティクス(力触覚の計算,手,一般)
- ビスフォスフォネートによる上顎骨壊死とメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の併発を疑った1例
- 顎顔面骨折患者における気管チューブの臼後部固定法の経験