TS-1による化学療法と温熱放射線療法が著効した後発頸部リンパ節転移の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
口腔癌の頸部リンパ節転移の制御は予後因子として非常に重要である。筋肉,骨,粘膜,皮膚のような周囲組織への浸潤が認められた場合には,頸部再発を避けるために拡大頸部郭清術が必要とされる。われわれはTS-1による化学療法と温熱放射線療法が著効した舌骨に近接した後発頸部リンパ節転移の1例について報告する。40歳代の女性が右側舌の潰瘍を主訴に当科を受診した。患者は右側舌部分切除を受けたが,術後6か月目に舌骨に近接した同側の頸部リンパ節に転移を認めた。咽頭粘膜や舌骨の切除を含めた拡大手術を避けるために,われわれは術前治療としてTS-1による化学療法(100mg/日,計2800mg)と温熱放射線療法(2Gy/日,計40Gy,RF誘電加温:計4回)を施行した。CTによる治療効果判定はCRであった。患者は拡大頸部郭清術を回避し保存的頸部郭清術を受け,転移リンパ節は病理組織学的にCRが得られた。術後1年1か月経過した現在,頸部再発を認めていない。
- 一般社団法人 日本口腔腫瘍学会の論文
- 2010-06-15
著者
-
藤内 祝
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学
-
光藤 健司
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学
-
渡貫 圭
横浜市立大学医学部歯科口腔外科学
-
大原 良仁
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学
-
光永 幸代
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学
-
廣田 誠
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学
-
岩井 俊憲
横浜市立大学 大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学講座
-
渡貫 圭
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学
-
Tohnai I
横浜市立大学 大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学講座
-
光藤 健司
名古屋大学 医学部生体反応病理学
-
Tohnai Iwai
Department Of Oral And Maxillofacial Surgery Nagoya University Graduate School Of Medicine
-
藤内 祝
横浜市立大学 大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学講座
-
光藤 健司
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学講座
-
廣田 誠
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学講座
-
廣田 誠
横浜市立大学付属病院歯科・口腔外科
-
柴崎 麻衣子
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学
-
玉井 直人
横浜市立大学大学院医学研究科顎顔面口腔機能制御学
-
渡貫 圭
横浜市立大学附属市民総合医療センター歯科・口腔外科・矯正歯科
関連論文
- 帯状疱疹により歯の自然脱落と歯槽骨壊死をきたした2例
- 透視下に除去した下顎管内異物の1例
- 経鼻挿管時に生じた皮下気腫・縦隔気腫の1例
- 舌癌に対する浅側頭動脈よりの超選択的動注法を用いた放射線化学療法 : 多施設共同研究の取り組みについて
- 浅側頭動脈よりの超選択的動注法(HFT法)を用いた連日同時放射線化学療法 : 進行口腔癌の原発温存に対する検討
- Stage III, IV口腔癌に対する浅側頭動脈よりの超選択的動注法を用いた術前放射線化学療法
- P-52 噛みしめ呑気症候群に対するスプリント療法の試み・空気嚥下機構に対応した治療法と治療効果について(口腔心身症,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-11 呑気症の空気嚥下機構の臨床と心身医学的背景の関与について(消化器,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 下顎歯肉癌に対する浅側頭動脈と後頭動脈よりの超選択的動注法 : 顎動脈と顔面動脈へのカテーテル同時留置術
- 口腔癌に対する超選択的動注化学療法のための後頭動脈よりのカテーテル留置術
- 下顎エナメル上皮腫の治療における超音波骨メスの使用経験
- 咀嚼筋隙に生じた静脈奇形に対する内視鏡を併用したナビゲーション支援手術
- 口腔組織の再生医療 : 顎骨再生の臨床研究と血管, 神経の再生について
- 口腔癌再建術後, 肘正中皮静脈から挿入した中心静脈カテーテルにより生じた右腕頭静脈血栓症の1例
- 内視鏡支援下に下顎骨嚢胞性病変を摘出した1例
- 下歯槽神経が歯根を貫通していた下顎第3大臼歯の1例
- 側頭筋に生じた血管腫の1例
- 経過観察中に下顎骨下縁より突出した逆性過剰埋伏歯の1例
- 遊離腓骨皮弁による下顎再建術後に生じた下肢深部静脈血栓症の1例
- 下顎骨関節突起頸部骨折に対する内視鏡を用いた観血的整復固定術の1例
- 上顎洞底挙上術における超音波骨メスの使用経験
- 内視鏡支援下に完全口内法で整復固定した関節突起基底部骨折の1例
- 前歯部歯槽骨切り術の臨床統計的検討
- 抗リン脂質抗体症候群を合併した顎変形症患者の全身麻酔経験
- 歯槽膿瘍に対する炭酸ガスレーザー照射後に生じた顔面・頸部・縦隔気腫の1例
- 上顎洞内迷入歯摘出術に対するナビゲーションシステムの使用経験
- 頬部に生じた動静脈奇形の1例 : 3D-CT angiography の有用性
- 頭頸部癌患者へのインプラントを利用した顔面エピテーゼ
- TS-1^【○!R】長期内服中患者に発生したガス産生性頬部蜂巣炎の1例
- 口腔癌に対する浅側頭動脈よりの超選択的動注法(HFT法)を用いた連日同時放射線化学療法 : 頸部リンパ節転移の検討
- 浅側頭動脈よりの超選択的動注法を用いた連日同時放射線化学療法 : Stage III, IV 口腔癌に対する原発巣温存の可能性について
- 浅側頭動脈よりの超選択的動注化学療法と放射線療法の連日同時併用療法 : Stage III, IV 口腔癌に対する術前治療
- 口腔癌に対する浅側頭動脈よりの新しい超選択的動注法 : 彎曲カテーテルとPUカテーテルを用いた方法
- Magnetite Cationic Liposome (MCLs) を用いた組織内加温療法は家兎VX-7移植舌腫瘍の増殖を抑制する
- 頭頸部癌患者における手術後の社会生活変化に関する検討 : アンケートによる調査
- 口腔癌患者における手術後の社会生活変化に関する検討 - 術後機能障害及び社会的, 経済的変化 -
- Cornelia de Lange 症候群患者の麻酔経験
- 遺伝性血管神経性浮腫の1例 : 周術期管理を中心に
- 高IgE症候群患者の抜歯に対する周術期管理の1例
- 顎下部に発生した軟部好酸球肉芽腫の1症例
- Facial artery musculomucosal flap を用いた赤唇再建の1例
- 顎関節に発生した結節性偽痛風の1例
- 放射線性下顎骨骨壊死に対する外科治療 : 広範囲切除前の段階的外科治療について
- 外傷歴のない破傷風の1例
- 放射線治療によって消失した肉腫様の組織像を呈する肝細胞癌の歯肉転移の1例
- 骨髄移植予定患者の口腔精査と管理に関する臨床的検討
- 習慣性顎関節脱臼手術に対する一工夫 : 特に全身麻酔が困難な寝たきりの高齢者に対して
- 顔面変形を生じた上顎歯根嚢胞の1例
- 両側にわたって認められた多発性ガマ腫の1症例
- 543〓部に認められた静止性骨空洞の1例
- 上顎歯肉に認められた成人の歯肉嚢胞の1例
- 浅側頭動脈よりの超選択的動注法による術前連日同時放射線化学療法が著効した口底粘表皮癌の1例
- 下顎骨に転移した頭蓋底原発悪性顆粒細胞腫の1例
- 舌口腔底再建における工夫
- 小児にみられた医原性舌内異物の1症例 : エアータービンバー迷入症例とその文献的考察
- 骨形成を伴った上顎骨血管腫の1例
- 上顎歯肉癌患者に発症した内因性真菌性眼内炎の1症例
- 当センター歯科の開設以来3年間における患者受診動向
- 口底に生じた異所性扁桃の2例
- 非接触型レーザー組織血流計を用いたヒト口腔粘膜血流の測定とそのMEMスペクトル解析
- 進行口腔癌に対する浅側頭動脈よりの超選択的動注法を用いた連日同時放射線化学療法 : 腫瘍栄養動脈による頸部転移リンパ節への病理組織効果
- 口腔癌に対する docetaxel, cisplatin を用いた浅側頭動脈よりの超選択的動注化学療法と放射線療法との術前連日同時併用療法の有害事象に関する検討
- 内視鏡支援下に完全口内法で整復固定した関節突起基底部骨折の1例
- 血管造影撮影(DSA)による外頸動脈とその分枝の検討
- 脳卒中に合併する顎関節脱臼の臨床像
- 内視鏡支援下に下顎骨嚢胞性病変を摘出した1例
- ビスフォスフォネート投与により生じた下顎骨壊死の1例
- 口腔癌に対するCDDP・5-FU併用化学療法後に発症したSIADHの1例
- Evaluation of Maxillary Sinus Floor Augmentation Using Mixture of Autogenous Bone and Highly Pure Porous β-tricalcium Phosphate (β-TCP) : A Preliminary Study
- Efficacy of Tooth Extraction Wound Protection Made of Atelocollagen Sponge (TRE-641) : A Pilot Study in Dogs
- Combination with allogenic bone reduces early absorption of β-tricalcium phosphate (β-TCP) and enhances the role as a bone regeneration scaffold. Experimental animal study in rat mandibular bone defects
- 超音波プローブ誘導性能向上のための一手法 : 術中超音波画像と磁気式カテーテルナビゲーションの融合
- 口腔癌に対するカテーテルナビゲーション応用を想定した異なる環境下における磁気式位置精度の検討
- Primary sebaceous carcinoma of the tongue
- P-3 噛みしめ呑気症候群に対するカウンセリング技法「患者の訴えに対応した治療方法について」(治療技法他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 温熱療法を併用した逆行性超選択的動注化学放射線療法が著効した上顎歯肉癌N3の1例
- 口腔がん治療に関する私感
- 超進行癌の治療はどこまでするか : 逆行性超選択的動注化学療法を中心に
- 進行口腔癌に対する逆行性超選択的動注化学療法, 放射線同時併用療法後の救済手術
- TS-1による化学療法と温熱放射線療法が著効した後発頸部リンパ節転移の1例
- 新しい接着性顎間固定用アーチバーの臨床的応用
- 下顎第三大臼歯抜去4週間後に生じた下顎骨骨折の1例
- Anatomical study of the external carotid artery and its branches for administration of superselective intra-arterial chemotherapy via the superficial temporal artery
- 両側浅側頭動脈よりの超選択的動注法を用いた連日同時放射線化学療法を施行した舌背部扁平上皮癌の1例
- 癌化学療法における口内炎に対するG-CSF(グラン^【○!R】)含嗽製剤の有用性に関する検討 : Preliminary study
- 第3回国際口腔腫瘍学会 (3^ World Congress of the International Academy of Oral Oncology : IAOO) に出席して
- 進行口腔癌に対する逆行性超選択的動注化学放射線療法
- 下顎の深部埋伏大臼歯に対して頬側皮質骨骨切り術を用いて抜歯した2例
- 眼窩頬骨骨折治療後に残遺した顔面非対称に対しナビゲーション支援手術を施行した1例
- 吸収性ミニプレートを用いて内視鏡支援下に整復固定した下顎骨関節突起基底部骨折の1例
- エコーガイド下に口内法で摘出した耳下腺導管内唾石の1例
- 頸部郭清術標本中に偶然発見された甲状腺乳頭癌リンパ節転移の1例
- 両側上下顎に生じた臼後歯の1例
- 口底癌(T4aN3M0)に対して温熱化学放射線療法が著効した1例
- オトガイ形成術の2時間後に気道閉塞を併発した1症例
- 下顎智歯周囲炎を契機に発見された組織球性壊死性リンパ節炎の1例
- Summary of the chairmen
- 抜歯後疼痛に対するJNS013(トラマドール塩酸塩/アセトアミノフェン配合錠)の臨床評価 : 各配合成分の単独投与との二重盲検比較試験
- 顎顔面骨折患者における気管チューブの臼後部固定法の経験