理想の周産期カンファレンスとは : 産科とのチームワークを軸に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-02-15
著者
-
大石 芳久
国立成育医療センター新生児科
-
青柳 裕之
東京女子医科大学母子総合医療センター
-
青柳 裕之
東京女子医科大学病院母子医療センター
-
坂本 晴子
大阪赤十字病院 小児科
-
柴崎 淳
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
神戸 太郎
久留米大学病院総合周産期母子医療センター新生児部門
-
大石 芳久
国立成育医療センター周産期診療部新生児科
-
大石 芳久
国立成育医療センター
-
柴崎 淳
藤沢市民病院小児科
-
柴崎 淳
神奈川県立こども医療センター 形成外科
-
神戸 太郎
久留米大学 小児科
-
神戸 太郎
久留米大学病院総合周産期母子医療センター
-
石田 史彦
藤沢市民病院小児科
-
金城 唯宗
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
-
櫻井 基一郎
昭和大学病院
-
中山 礼子
大阪大学附属病院
-
石田 史彦
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター
-
坂本 晴子
大阪赤十字病院
-
櫻井 基一郎
公立昭和病院小児科
-
青柳 裕之
東京女子医科大学附属母子総合医療センター 新生児部門
-
櫻井 基一郎
昭和大学 小児科
-
櫻井 基一郎
昭和大学医学部小児科
-
青柳 裕之
東京女子医科大学母子総合医療センターnicu部門
-
大石 芳久
国立成育医療センター 周産期診療部新生児科
-
青柳 裕之
東京女子医科大学 母子総合医療センター
関連論文
- 心拡大と胎児水腫を呈した胎児αサラセミアの一例
- 22. 興味ある所見を呈した巨大嚢胞状胎便性腹膜炎(GCMP)の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- リステリア感染症への対応 (特集 周産期救急疾患への対応--妊産婦・新生児死亡を防ぐために) -- (新生児救急疾患--救急疾患各論編)
- Protein A 結合羊赤血球を用いた, プラーク法による免疫グロブリン分泌細胞の検出 : 各種免疫不全疾患における成績
- Protein A 結合羊赤血球を用いた, プラーク法による免疫グロブリン分泌細胞の検出
- 気管支喘息として経過観察されていた気管腫瘍の1例
- クエン酸シルデナフィルが有効であった慢性肺疾患に続発した肺高血圧症の早産児例
- 早産児におけるテオフィリン内用液剤(アプネカット^【○!R】経口10mg)の血中濃度の検討
- NRPをもとにした新生児蘇生講習会の当院における教育効果と問題点
- 十二指腸チューブ留置を契機にメトヘモグロビン血症を双方に生じた, 一絨毛膜二羊膜双胎の超低出生体重児例