新生児一過性多呼吸 (NICU最前線 病態生理から学ぶ! 代表的な呼吸器疾患)
スポンサーリンク
概要
著者
-
青柳 裕之
東京女子医科大学病院母子医療センター
-
青柳 裕之
東京女子医科大学附属母子総合医療センター 新生児部門
-
青柳 裕之
東京女子医科大学母子総合医療センターnicu部門
-
青柳 裕之
東京女子医科大学 母子総合医療センター
関連論文
- 22. 興味ある所見を呈した巨大嚢胞状胎便性腹膜炎(GCMP)の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 理想の周産期カンファレンスとは : 産科とのチームワークを軸に
- 末梢循環モニタリング (周産期モニタリングup to dateとその応用) -- (新生児)
- 在胎28週の早産児に発症したビタミンB_6依存性けいれんの一例
- 早産児に生じる晩期循環不全の対応
- 泌尿器 新生児の多尿 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(1)症候ナビゲーション)
- 新生児における従来型脳波とamplitude integrated EEG所見の比較
- 新生児一過性多呼吸 (NICU最前線 病態生理から学ぶ! 代表的な呼吸器疾患)
- Heating power 法を用いた新生児の末梢循環血液量経皮的測定装置の開発
- GC/MSを用いた新生児の副腎皮質機能検査
- 肥厚性幽門狭窄症の合併に対して十二指腸栄養チューブで経過をみた18トリソミーの1例
- リファンピシン経腸投与により, コアグラーゼ陰性ブドウ球菌感染症を治療した超低出生体重児の4例
- 新生児における従来型脳波とamplitude integrated EEG所見の比較